昨年12月27日に受験した令和2年度宅地建物取引士資格試験(12月実施分)の合格発表が本日9時30分にHP上でありましたが、残念ながらべんちゃんの受験番号はありませんでした。
合格判定基準は50問中36問以上正解という結果になりました。
ちなみに、10月実施分の合格判定基準は50問中38問でした。
国家試験で7割取っても不合格とは厳しいですね。
まあ、最初に合格率ありきで調整しているので、この点数になるんでしょうけど。
べんちゃんは合格まであと一歩でした。
なお、12月実施分の試験は11都府県56会場で実施され、合格率は13.1%と狭き門でした。
10月実施分の合格率は17.6%、令和2年度の全体としての合格率は合算で16.8%でした。
令和3年度はリベンジ受験したいと考えております。
では!
いつも応援ありがとうございます。
合格判定基準は50問中36問以上正解という結果になりました。
ちなみに、10月実施分の合格判定基準は50問中38問でした。
国家試験で7割取っても不合格とは厳しいですね。
まあ、最初に合格率ありきで調整しているので、この点数になるんでしょうけど。
べんちゃんは合格まであと一歩でした。
なお、12月実施分の試験は11都府県56会場で実施され、合格率は13.1%と狭き門でした。
10月実施分の合格率は17.6%、令和2年度の全体としての合格率は合算で16.8%でした。
令和3年度はリベンジ受験したいと考えております。
では!
いつも応援ありがとうございます。