「亀井さんって誰やねん!」って声が飛んできそうですが、鳥取市鹿野町の住民から「亀井さん」と呼ばれ、慕われている初代鹿野城主・亀井茲矩(これのり)についての知識を問う「亀井さん検定」が創設されました。
※亀井茲矩は16世紀半ば、現在の松江市玉湯町の尼子氏の家臣の家に生まれた。
尼子氏が毛利氏に滅ぼされた後、尼子再興を目指す軍に合流。その後、羽柴秀吉に従い、軍功を挙げて鹿野城主となった。
池の干拓や用水路の開設を進め、朱印船貿易で得た茶や薬草の栽培に努めた。
後を継いだ2代政矩は江戸時代初期、津和野(島根県津和野町)に転封された。
【詳細内容】
開催日 2021年2月21日(日)
会 場 国民宿舎山紫苑 大広間
(鳥取県鳥取市鹿野町今市972-1)
時 間 受付開始:9:00〜
試験開始:9:30〜
試験終了:11:00
※終了した方から順次採点
参加費 500円(当日支払い)
定 員 60名(定員になり次第終了)
結 果 当日発表
景 品 正解率によって異なります
お申込み方法
申込方法 メールまたはFAX(チラシ裏面、申込書)
メール dream@shikano-dream.jp
FAX (0857)38-0031
申込先 鳥取市鹿野往来交流館 童里夢
締切り 令和3年2月10日(水)17時
※お申込み確認後、ガイドブックと受験票を送付いたします。
「亀井さん」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

※亀井茲矩は16世紀半ば、現在の松江市玉湯町の尼子氏の家臣の家に生まれた。
尼子氏が毛利氏に滅ぼされた後、尼子再興を目指す軍に合流。その後、羽柴秀吉に従い、軍功を挙げて鹿野城主となった。
池の干拓や用水路の開設を進め、朱印船貿易で得た茶や薬草の栽培に努めた。
後を継いだ2代政矩は江戸時代初期、津和野(島根県津和野町)に転封された。
【詳細内容】
開催日 2021年2月21日(日)
会 場 国民宿舎山紫苑 大広間
(鳥取県鳥取市鹿野町今市972-1)
時 間 受付開始:9:00〜
試験開始:9:30〜
試験終了:11:00
※終了した方から順次採点
参加費 500円(当日支払い)
定 員 60名(定員になり次第終了)
結 果 当日発表
景 品 正解率によって異なります
お申込み方法
申込方法 メールまたはFAX(チラシ裏面、申込書)
メール dream@shikano-dream.jp
FAX (0857)38-0031
申込先 鳥取市鹿野往来交流館 童里夢
締切り 令和3年2月10日(水)17時
※お申込み確認後、ガイドブックと受験票を送付いたします。
「亀井さん」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

