漢検生涯学習ネットワーク会員通信2021.2 vol35 が届きました。
HPからpdfファイルで閲覧可能です。
まず、表示ですが、「特定分野で使われる熟語」が挙げられています。
「螻羽(けらば)」「輻輳(ふくそう)」「冪乗(べきじょう)」「増悪(ぞうあく)」「粘稠(ねんちゅう)」「四手(よんしゅ)」「装潢(そうこう)」「建制順(けんせいじゅん)」「日下開山(ひのしたかいざん)」
べんちゃんは「輻輳」「冪乗」「増悪」くらいまでは書けますが、「粘稠」は難しいですし、「装潢」は「潢」の字が難しいですね。
「日下開山」に至っては、誰やねん!って感じでした。
横綱の別称らしいですね。
会員通信には2021年度生涯学習ネットワーク研修会の日程・場所が記載されていました。
11月7日(日)には京都府京都市の漢字ミュージアムで開催予定となっていますので、都合がつけば参加する予定でいます。
「漢字」は生涯学習に相応しい「学問」と申しますか、「娯楽」と申しますか、皆が楽しめるものであると思います。
4月4日(日)には東京都千代田区で、7月4日(日)には愛知県名古屋市で研修会が予定されています。
コロナ関連で中止や日程変更、あるいはZOOMでの開催になる可能性もないわけではありませんが、ワクチン接種も間もなく開始されることから、開催される方向であることは間違いないものと思われます。
2021年2月14日(日)に2020年度第3回漢検が実施されます。
べんちゃんは公休日の関係上及び介護支援専門員実務研修や介護福祉士ファーストステップ研修に集中する為、今回の漢検1級には出願しておりませんが、2021年度第1回漢検が6月20日(日)を軸に調整中のようですので、タイミングが合えば、リベンジ受検する予定です。
漢検1級にチャレンジする為には、「全集中」が不可欠ですので、学習環境を整えて一歩一歩前進していきたいと思います。
では!
いつも応援ありがとうございます。

HPからpdfファイルで閲覧可能です。
まず、表示ですが、「特定分野で使われる熟語」が挙げられています。
「螻羽(けらば)」「輻輳(ふくそう)」「冪乗(べきじょう)」「増悪(ぞうあく)」「粘稠(ねんちゅう)」「四手(よんしゅ)」「装潢(そうこう)」「建制順(けんせいじゅん)」「日下開山(ひのしたかいざん)」
べんちゃんは「輻輳」「冪乗」「増悪」くらいまでは書けますが、「粘稠」は難しいですし、「装潢」は「潢」の字が難しいですね。
「日下開山」に至っては、誰やねん!って感じでした。
横綱の別称らしいですね。
会員通信には2021年度生涯学習ネットワーク研修会の日程・場所が記載されていました。
11月7日(日)には京都府京都市の漢字ミュージアムで開催予定となっていますので、都合がつけば参加する予定でいます。
「漢字」は生涯学習に相応しい「学問」と申しますか、「娯楽」と申しますか、皆が楽しめるものであると思います。
4月4日(日)には東京都千代田区で、7月4日(日)には愛知県名古屋市で研修会が予定されています。
コロナ関連で中止や日程変更、あるいはZOOMでの開催になる可能性もないわけではありませんが、ワクチン接種も間もなく開始されることから、開催される方向であることは間違いないものと思われます。
2021年2月14日(日)に2020年度第3回漢検が実施されます。
べんちゃんは公休日の関係上及び介護支援専門員実務研修や介護福祉士ファーストステップ研修に集中する為、今回の漢検1級には出願しておりませんが、2021年度第1回漢検が6月20日(日)を軸に調整中のようですので、タイミングが合えば、リベンジ受検する予定です。
漢検1級にチャレンジする為には、「全集中」が不可欠ですので、学習環境を整えて一歩一歩前進していきたいと思います。
では!
いつも応援ありがとうございます。

