本日は日曜日ではありますが、日本栄養検定協会から1通のメールが届きました。
栄養検定に合格された皆様へと題し、「栄養プランナー」資格の案内メールでした。
久しぶりに栄養検定のHPを見てみると、ちょっと変わっていることに気が付きました。
べんちゃんが栄養検定に合格した当時は、入門コース・初級コースという扱いでしたが、現在では4級・3級に名称が変更されているようです。
検定試験合格後、栄養検定合格証をお送りする際に、栄養プランナーへの登録を案内するとのことです(2020年5月末からを予定)。
べんちゃんのように両コース(現:3級・4級)に既に合格済の者に対しても対象となるようで、会員登録申請及び登録料(年会費を含む)の支払いを完了すれば、栄養プランナーとして認定されます。
当然ながら上位級のみの登録を検討しています。
■栄養プランナー資格の特長は以下の通りです。
・栄養検定に合格された方だけが任意で取得できる資格です。
・日本栄養検定協会の栄養プランナー会員として最新情報を学んで、知識をアップデートできます。
・栄養プランナー同士で交流していただけます。(準備中)
・資格登録料(税込)と月会費(非課税)が必要となります。
資格登録料:4級 7,700 円、3級 9,900 円 月会費:いずれの級も 900 円
・名刺などに「栄養プランナー〇級」のロゴを表示いただけます(希望者のみ) 。
■栄養プランナーの資格取得特典は以下の通りです。
・栄養プランナー認定登録カードをお送りいたします。
・資格取得者の方からの疑問や質問、最新情報などを代表理事などが解説する webセミナー(2か月に1回程度)や、一般の方向けの有料セミナーを割引価格で受講できます。
・日本栄養検定協会の通信・WEB 講座を割引料金でご利用いただけます。
・日本栄養検定協会が特許を取得している「片手ですり切れる計量スプーン」を割引価格でご購入いただけます。
・名刺などに印刷できる栄養プランナーのロゴデータを希望の方にお送りいたします。
なお、栄養検定2級は2020年度中開始予定となっていますが、コロナ関連の影響で開始が遅れる可能性もありそうです。
栄養検定は3級・4級ともにCBT試験でもIBT試験いずれの方法でも受験が可能です。
「栄養」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ