べんちゃんは日本FP協会のAFP登録をしている為、毎月月初にFPジャーナルが届きます。
本日6月1日にFPジャーナル6月号が届きました。
今月はなぜか早いですね。
内容はお金に関する様々なコンテンツ(法令改正絡みの話題が多い)から構成されますが、広告のページも結構あります。
特に、AFPなら15単位、CFPなら30単位を2年間で取得しないと更新出来ない為、早めに取り組む必要があります。
単位取得の方法は以前にも述べましたが、多くの方法があります。
ジャーナルに記載されている問題を解答する方法がメジャーかもしれませんが、地域のスタディグループで学習したり(現在はコロナの影響で自粛中のところが多いかと思います)、執筆・講演したり(取得単位が大きいが難易度は高い)、eラーニングで単位を取得することも出来ます。
べんちゃんは最近は専らeラーニングで単位を取得しています。
資格マニアにとって、更新費用をいかにして安く抑えるかも課題の1つです。
いつもは(ここ数回は)、資格対策ドットコム(アーティス)のFP資格継続教育パックを利用していましたが、今回は別の講座を受講することにしました。
FPジャーナルに紹介されており、インパクトのある「FP単位とる蔵」にしました。
15単位がわずか1000円で受講可能となっており、即決しました。
近く学習を開始したいと思います。
ちなみに、べんちゃんのAFPの継続教育期間は2019年9月1日〜2021年8月31日まで、資格有効期間は2019年9月1日〜2021年10月31日までとなっています。
ノースアイランド(Know's i-land)は独立系FP会社です。
私のFP関係の友人もここに勤めて頑張っておられます。
AFP・CFP会員の方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ