京都府介護福祉士会より「介護福祉士ステップアップ研修」のご案内が届きました。
日本介護福祉士会では様々な研修を実施しており、今回のステップアップ研修は「認定介護福祉士研修体系」についても周知する為、シリーズ方式で学ぶ研修会を企画されたとのことです。
べんちゃんは最終的には「認定介護福祉士」を目指していますが、認定介護福祉士養成講座の受講の条件として、概ね7〜8年の実務経験が必要となる為、早くても3年後(介護福祉士資格取得後5年後)くらいにチャンスがあるかどうかといったところです。
その為のステップとして、介護福祉士基本研修(既に受講済)⇒ファーストステップ研修と進んで行かなくてはなりません。
ファーストステップ研修の後になんらかの研修が実施されるという噂もあります。
道のりはまだまだ長いです。
今回の企画はその準備段階となるものであり、参考になるものと思われます。
日程を調整しながら、なるべく参加する方向で検討中です。
また、サービス提供責任者(サ責)研修も近いうちに受講したいと考えています。
引き続きまして、介護職として、スキルアップしていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。

日本介護福祉士会では様々な研修を実施しており、今回のステップアップ研修は「認定介護福祉士研修体系」についても周知する為、シリーズ方式で学ぶ研修会を企画されたとのことです。
べんちゃんは最終的には「認定介護福祉士」を目指していますが、認定介護福祉士養成講座の受講の条件として、概ね7〜8年の実務経験が必要となる為、早くても3年後(介護福祉士資格取得後5年後)くらいにチャンスがあるかどうかといったところです。
その為のステップとして、介護福祉士基本研修(既に受講済)⇒ファーストステップ研修と進んで行かなくてはなりません。
ファーストステップ研修の後になんらかの研修が実施されるという噂もあります。
道のりはまだまだ長いです。
今回の企画はその準備段階となるものであり、参考になるものと思われます。
日程を調整しながら、なるべく参加する方向で検討中です。
また、サービス提供責任者(サ責)研修も近いうちに受講したいと考えています。
引き続きまして、介護職として、スキルアップしていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。

