昨年12月26日に認定された「ことわざマスター・言語文化スペシャリスト認定制度」の「言語文化スペシャリスト」の認定カードが本日ようやく到着しました。
申請者が少なく、まとめて印刷待ちの為、遅れて到着したものです。
さて、第11回諺能力検定試験準会場試験(3月27日)では大阪限定一般公開受検枠があったようです。
HPについては小まめに見ているつもりでしたが、締切をtwitterで知ることとなり、残念ながら出願出来ませんでした。
次回公開試験(7月頃)では日程があえば準2級に挑戦してみたいと思います。
合格すれば、3級との合わせ技で「ことわざスペシャリスト」の申請が可能になります。
最終的には2級⇒準1級⇒1級と取得して「ことわざマスター」の称号を得たいと思います。
「ことわざ」好きの方は「ことわざ検定」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。

申請者が少なく、まとめて印刷待ちの為、遅れて到着したものです。
さて、第11回諺能力検定試験準会場試験(3月27日)では大阪限定一般公開受検枠があったようです。
HPについては小まめに見ているつもりでしたが、締切をtwitterで知ることとなり、残念ながら出願出来ませんでした。
次回公開試験(7月頃)では日程があえば準2級に挑戦してみたいと思います。
合格すれば、3級との合わせ技で「ことわざスペシャリスト」の申請が可能になります。
最終的には2級⇒準1級⇒1級と取得して「ことわざマスター」の称号を得たいと思います。
「ことわざ」好きの方は「ことわざ検定」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。

