2月15日から申込受付が開始されました金融検定協会の試験ですが、次回試験が5月15日(日)に決まりましたのでべんちゃんとしてはSCO認定試験の受験を検討してみることにしました。
今までは統一の時間帯で1つの試験しか受けられませんでしたが、数年前から午前科目と午後科目に分かれて実施されています。
既に合格している科目は、資産査定3級・相続実務3級・住宅ローンアドバイザー・金融商品販売主任者です。
今回注目しているのはSCO認定試験であり、別名コンプライアンス・オフィサー試験と呼ばれています。
もう1つのACO認定試験はコンプライアンス・オフィサー補と呼ばれています。
SCOが上級、ACOが中級という位置づけです。
SCOの出題範囲ですが、業法、民法、会社法、金商法、税法、外為法、独禁法、労基法、消費者契約法等の中から金融機関上級管理職に必要なコンプライアンス問題となっています。
五答択一式50問の形式であり、合格基準100点満点60点以上で合格となります。
銀行業務検定よりはややマイナーな感がありますが、質の高い問題が出題されることで有名です。
申込受付は4月5日までです。
金融検定協会の試験に関心のある方は受験を検討してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview