京都大学起業教育研究プロジェクト実行委員会は、2011年1月30日(日)に「第1回 RYOMAベンチャー検定(正式名称:起業能力検定試験) 初級レベル」を実施すると発表しました。
この検定の主旨は、次世代の日本を背負う若い人材のベンチャー精神の滋養と育成を目的としています。
主な対象は小学生高学年、中学生、及び保護者の方ですが、受験者に制限はなくどなたでも受験が可能となっています。
なお受験料は無料となります。
【実施概要】
受付期間:2010年12月1日(水)~2010年12月24日(金) ※必着
試験日 :2011年1月30日(日)
合格発表:2011年2月25日(金) ※予定
試験会場:京都大学吉田キャンパス本部構内 百周年記念ホール
(百周年時計台記念館 1F)
受験料 :無料 ※但し、検定試験全般に係る郵送手数料の一部(500円)はご負担ください。
先着250名までを予定。
受験者には年内発送予定で、受験票、教材(学習用テキスト/無料配布)、ならびに検定の詳細をご送付致します。
検定試験合格者には合格証(「RYOMAベンチャー“Rookie”」の認定証)を授与いたします。
現在分かっているのは試験時間50分の筆記試験であるということのみ。
ただ、想像するに、対象者が生徒が中心であることから、マークシート方式で問題数は多くても50問程度(1問2点)、4択くらいではないかと勝手に予想しています。
送られてくる学習用テキストを見ればだいたいの難易度も分かることでしょう。
検定は起業能力に関してのものですが、日本初の貿易商社「亀山社中」(後の海援隊)を設立した起業家でもあった坂本龍馬に関する問題も多く出題されるかもしれません。
肝心の申し込み方法ですが、検定の申込用紙に記入後、500円分の切手を同封の上、郵送で申し込みます。
関心のある方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


この検定の主旨は、次世代の日本を背負う若い人材のベンチャー精神の滋養と育成を目的としています。
主な対象は小学生高学年、中学生、及び保護者の方ですが、受験者に制限はなくどなたでも受験が可能となっています。
なお受験料は無料となります。
【実施概要】
受付期間:2010年12月1日(水)~2010年12月24日(金) ※必着
試験日 :2011年1月30日(日)
合格発表:2011年2月25日(金) ※予定
試験会場:京都大学吉田キャンパス本部構内 百周年記念ホール
(百周年時計台記念館 1F)
受験料 :無料 ※但し、検定試験全般に係る郵送手数料の一部(500円)はご負担ください。
先着250名までを予定。
受験者には年内発送予定で、受験票、教材(学習用テキスト/無料配布)、ならびに検定の詳細をご送付致します。
検定試験合格者には合格証(「RYOMAベンチャー“Rookie”」の認定証)を授与いたします。
現在分かっているのは試験時間50分の筆記試験であるということのみ。
ただ、想像するに、対象者が生徒が中心であることから、マークシート方式で問題数は多くても50問程度(1問2点)、4択くらいではないかと勝手に予想しています。
送られてくる学習用テキストを見ればだいたいの難易度も分かることでしょう。
検定は起業能力に関してのものですが、日本初の貿易商社「亀山社中」(後の海援隊)を設立した起業家でもあった坂本龍馬に関する問題も多く出題されるかもしれません。
肝心の申し込み方法ですが、検定の申込用紙に記入後、500円分の切手を同封の上、郵送で申し込みます。
関心のある方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。



HP見る限り情報更新されていないので、確認出来ませんが…
googleでもヒットしませんが…