べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2024年12月

2024年の資格試験を総決算!5

本日は大晦日です。
そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして、2024年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。
参考までに2023年度版はこちら、2022年度版はこちら、2021年度版はこちら、2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版はこちら、2017年版はこちら、2016年版はこちら、2015年度版はこちら、2014年度版はこちら、2013年度版はこちら、2012年度版はこちらをクリックしてみて下さい。
さて、例年ですと、〇月〇日に何の試験に合格or不合格とか記載していますが、今年については割愛致します。
勝敗は結果が判明する都度記載していますので、お分かりかと思いますが、14勝9敗(勝率約6割)でフィニッシュしています。
今年は家庭や職場環境に激変があり、資格挑戦どころではなかったため、受験したい試験はほとんど受験出来ませんでした。
勉強時間も十分確保出来ていません。
ブログの毎日更新につきまして、2007年11月1日から継続してまいりましたが、2024年1月26日をもって途切れました。
いずれこういう日が来るとは思っていましたが。
どうぞお察し下さい。
2025年以降の見込みですが、「資格に対する情熱」は衰えることは一切ございませんが、状況が落ち着きましたら、1つでも多くの資格にチャレンジしていきたいと思います。
2025年も資格を通じた出会いを大切にするとともに、日々勉学に励み、人格陶冶に努めたいと思います。
2024年のブログはこの記事で最後です。
この1年間ご一読いただきまして誠にありがとうございました。
2025年も「べんちゃんブログ」をご一読、ご贔屓下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

京町家検定終了へ!5

「京町家検定」を主催している株式会社八清から1通のメールが到着しました。
内容ですが、「京町家検定終了に関するお知らせ」でした。
べんちゃんは15連覇中でしたが、残念ながら連勝記録は潰えることとなりました。
どのような検定でも、「終了」あるいは「休止」は十分あり得ることですので、驚きはありませんが、残念ですね。
HPも1月末に閉鎖されるようです。
京町家の素晴らしさは今後も続いていくと思われますので、応援していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

賃貸不動産経営管理士試験リベンジならず!5

去る11月17日にリベンジ受験した令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の合格発表がHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はありませんでした。
合否基準は出題50問中35問以上(5問免除者は45問中30問以上)正解した者を合格者とし、合格者数は7,282名、合格率は24.1%となり、同試験の累計合格者数は101,761名となりました。
べんちゃんはあと一歩及びませんでした。
来年度こそはリベンジ合格できるよう、さらに応用力を身に付けていきたいと思います。
では!

※2024年度成績 14勝9敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

在宅介護指導士合格認定証到着!5

去る10月9日に合格が判明した在宅介護指導士認定試験ですが、本日合格認定証及び合格バッジが到着しました。
ココリンク(資格継続のための単位取得サイト)の設定は2025年1月からとなります。
引き続きスキルアップに努めていきたいと思います。
では!

在宅介護指導士合格認定証
在宅介護指導士合格バッジ

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級リベンジ出願完了!5

2024年度第3回漢検1級への出願を済ませました。
試験日は2025年2月16日(日)になります。
受付期間は2024年12月10日(火)9:00から2025年1月11日(土)までとなっています。
何回目のリベンジ受検か自分でも数えておりませんが、次回こそは初合格を果たしたいと思います。
漢字逞筆、漢検1級模擬試験倉庫さんといった、超有名サイトを猛勉強させていただいているほか、当ブログで何度も紹介させていただいている漢検1級の各種書籍、辞書類、1級リピーターの方が作成された資料を1つでも多く覚えて、試験に臨みたいと思います。
漢検のインターネット申込は先着順になりますので、受検を検討されておられる方は早めに出願されることをおすすめ致します。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

終末期ケア上級専門士二次試験不合格!5

去る10月13日に送信完了していた第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)の試験結果が大きな封筒で届きました。
早速開封してみましたが、結果は残念ながら不合格!
成績照会には応じられませんとの記載があったため、惜しかったのか、合格まで距離があったのかを知るすべはありません。
主催団体の判断ですから、素直に受け入れます。
なお、一次試験は既に合格しているため、来年に実施される第4回認定試験では一次免除になります。
試験は年に1回ですので、モチベーションを維持するのが大変ですが、リベンジしたいと思います。
では!

※2024年度成績 14勝8敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

健康検定協会認定『目の健康検定』!5

健康検定協会認定の新しい検定試験が登場しました。
検定名は『目の健康検定』
先日は『歯の健康検定』を紹介させていただいたところですが、今回は「目」に焦点を当てています。
人間の五感による知覚の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%と言われています。
人間が受け取る情報のうち、8割は視覚からの情報です。
本試験は全50問、受験時間は50分間となっています。
受験料は4500円となっています。
目の健康に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ