2024年05月
2月3日に受験予定であった『青汁マイスター』試験は家庭の事情により棄権(キャンセル)せざるを得ませんでしたが、本日メールが届き、キャンセルした方について、次回、第21回『青汁マイスター(R)』資格 認定試験に限り、受験料無料で再挑戦出来るとのことでした。
とてもラッキーなお知らせですね。
6,000円(税込)はかなり大きな金額ですし。
開催日は2024年8月3日(土)、午前の部(定員25名)と午後の部(定員25名)がありますが、午後の部で申し込みました。
せっかくいただいたチャンスですので、必ず合格したいと思います。
では!
いつも応援ありがとうございます。

とてもラッキーなお知らせですね。
6,000円(税込)はかなり大きな金額ですし。
開催日は2024年8月3日(土)、午前の部(定員25名)と午後の部(定員25名)がありますが、午後の部で申し込みました。
せっかくいただいたチャンスですので、必ず合格したいと思います。
では!
いつも応援ありがとうございます。


元素周期表同好会より2024年の「元素検定」の案内メールが届きました。
沖縄と神戸で開催されるようです。
★元素検定スペシャル@沖縄2024
日時:2024年6月29日(土) 10:30〜12:00
定員:100名
場所:沖縄市民会館(〒904-0006 沖縄市八重島1-1-1)中ホール
対象:元素や周期表に興味のある方ならどなたでも。年齢制限はありません。
実施級:3級(中学生〜一般教養レベル)または
2級(理系高校生レベル)
参加費:1,000円(検定料・資料代として.当日に受付でお支払いください.現金のみ)
申込方法:
5月18日(土)正午からお申し込みを先着順で受け付けます(6/20 23:59まで)
★元素検定2024@神戸
日時:2024年7月20日(土) 14:30〜16:00 (受付は14:00〜)
定員:80名
場所:神戸大学 六甲キャンパス 理学部(神戸市灘区)
Z棟 2階多目的室(Z201)
対象:元素や周期表に興味のある方ならどなたでも。年齢制限はありません。
実施級:3級(中学生〜一般教養レベル)または
2級(理系高校生レベル)または
1級(元素マニアレベル)のどれか1つを受験いただけます。
【ただし1級を受験できるのは、元素検定2級をお持ちの方のみ】
参加費:500円(資料代として.当日に受付でお支払いください.現金のみ)
申込方法:
6月1日(土)正午からお申し込みを受け付けます(先着順)。
元素検定に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

沖縄と神戸で開催されるようです。
★元素検定スペシャル@沖縄2024
日時:2024年6月29日(土) 10:30〜12:00
定員:100名
場所:沖縄市民会館(〒904-0006 沖縄市八重島1-1-1)中ホール
対象:元素や周期表に興味のある方ならどなたでも。年齢制限はありません。
実施級:3級(中学生〜一般教養レベル)または
2級(理系高校生レベル)
参加費:1,000円(検定料・資料代として.当日に受付でお支払いください.現金のみ)
申込方法:
5月18日(土)正午からお申し込みを先着順で受け付けます(6/20 23:59まで)
★元素検定2024@神戸
日時:2024年7月20日(土) 14:30〜16:00 (受付は14:00〜)
定員:80名
場所:神戸大学 六甲キャンパス 理学部(神戸市灘区)
Z棟 2階多目的室(Z201)
対象:元素や周期表に興味のある方ならどなたでも。年齢制限はありません。
実施級:3級(中学生〜一般教養レベル)または
2級(理系高校生レベル)または
1級(元素マニアレベル)のどれか1つを受験いただけます。
【ただし1級を受験できるのは、元素検定2級をお持ちの方のみ】
参加費:500円(資料代として.当日に受付でお支払いください.現金のみ)
申込方法:
6月1日(土)正午からお申し込みを受け付けます(先着順)。
元素検定に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


本日は夜勤明けの休みでありましたので、健康検定協会の「旅の健康検定」を受験しました。
試験時間は50分で全50問。
6割正解で合格となります。
一般常識で解答可能な問題もありますが、かなりアレンジを加えた内容の難しい試験内容になっていました。
先程終了したばかりですので、投函は明日にします。
試験結果はメールにて通知されます。
手応えですが、合格はほぼ間違いないものと思われます。
「旅の健康検定」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

試験時間は50分で全50問。
6割正解で合格となります。
一般常識で解答可能な問題もありますが、かなりアレンジを加えた内容の難しい試験内容になっていました。
先程終了したばかりですので、投函は明日にします。
試験結果はメールにて通知されます。
手応えですが、合格はほぼ間違いないものと思われます。
「旅の健康検定」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


去る4月22日に挑戦し合格(3年連続)を果たした文具知識能力検定第17回Web本試験ですが、申請していた「合格認定証」が到着しました。
2025年も4年連続の合格を目指して日々「文具」についていろいろと調べ、「文房具通」として活躍していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。

2025年も4年連続の合格を目指して日々「文具」についていろいろと調べ、「文房具通」として活躍していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。


日販のサイトより新しい検定が登場しました。
検定名は「ももクロ検定 vol.イドラ」。
<予備試験>:どなたでも挑戦できます!
所定のインターネット環境があれば、全国どこからでも受験できるオンライン検定です。
<本試験>:予備試験上位得点者517名が参戦可能!
受験方式は「東京会場【大正大学(豊島区)】での受験」
または「オンライン受験」です。
【申込期間】
予備試験・本試験共通
2024年5月13日(月)12:00〜6月3日(月)17:00まで
【試験実施期間】
<予備試験>
2024年5月13日(月)12:00〜6月3日(月)23:59まで
実施期間中、1回のみ受験いただけます。
※制限時間30分
<本試験>
2024年6月30日(日)13時〜14時(開場12時)
・東京会場【大正大学(豊島区)】
・オンライン形式で全国一斉試験
※制限時間60分
出題範囲は実施概要をご参照下さい。
受験料は無料となっています。
「ももいろクローバーZ」ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

検定名は「ももクロ検定 vol.イドラ」。
<予備試験>:どなたでも挑戦できます!
所定のインターネット環境があれば、全国どこからでも受験できるオンライン検定です。
<本試験>:予備試験上位得点者517名が参戦可能!
受験方式は「東京会場【大正大学(豊島区)】での受験」
または「オンライン受験」です。
【申込期間】
予備試験・本試験共通
2024年5月13日(月)12:00〜6月3日(月)17:00まで
【試験実施期間】
<予備試験>
2024年5月13日(月)12:00〜6月3日(月)23:59まで
実施期間中、1回のみ受験いただけます。
※制限時間30分
<本試験>
2024年6月30日(日)13時〜14時(開場12時)
・東京会場【大正大学(豊島区)】
・オンライン形式で全国一斉試験
※制限時間60分
出題範囲は実施概要をご参照下さい。
受験料は無料となっています。
「ももいろクローバーZ」ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


第2回急性期ケア専門士認定試験は2024年5月10日(金)〜5月26日(日)に実施されています。
べんちゃんは試験日を初日である5月10日午後2時半に設定しており、予定通り、烏丸御池テストセンター(キャリア総研テストセンター)7階にて受験してきました。
本日の試験は、当初は10階が試験会場でしたが、事情により7階に変更になっていました。
早速ログインして試験を開始しました。
終末期ケア専門士と異なるのは、急性期ケア専門士の方は基本的に医療従事者を対象としており(福祉従者も受験可能)、かなり専門的な内容が出題されます。
90問90分の試験でしたが、やはり医療用語(アルファベット3文字の略字とか)、数値とかバンバン出題されました。
べんちゃんは公式テキストを一生懸命学習しましたが、さすがにそこまでは手が回らないので、そこは勘で解答しました。
ちなみに、問題は全て5択であり、期待値は20%です。
おそらくほとんど不正解になっている可能性が高いと思われます。
資格マニア的テクニックもある程度は通用したのではないかと思いますが。
中には福祉関係者なら常識であるような簡単な問題もありました。
試験終了時刻まで残り44秒となったところで、試験終了のボタンをクリックしてべんちゃんの戦いは終わりました。
CBT試験ですが、試験結果は後日となっています。
おそらく、平均点を算出して難易度補正をしてから、合格点が確定されるものと思われます。
手応え的にはかなり厳しい感じがします。
試験結果はアプリで確認することが可能です。
このスマホ専用アプリは試験結果発表後しばらくするとアプリが無効になるアプリです。
昨日までは、「試験日まであと〇日です。」と表示されていましたが、本日5月10日は終日「試験中」と表示されています。
おそらく、試験期間終了後、1ヶ月くらいしてログインしたら結果が出ているものと思われます。
全力を尽くしましたので、結果を待ちたいと思います。
では!


いつも応援ありがとうございます。

べんちゃんは試験日を初日である5月10日午後2時半に設定しており、予定通り、烏丸御池テストセンター(キャリア総研テストセンター)7階にて受験してきました。
本日の試験は、当初は10階が試験会場でしたが、事情により7階に変更になっていました。
早速ログインして試験を開始しました。
終末期ケア専門士と異なるのは、急性期ケア専門士の方は基本的に医療従事者を対象としており(福祉従者も受験可能)、かなり専門的な内容が出題されます。
90問90分の試験でしたが、やはり医療用語(アルファベット3文字の略字とか)、数値とかバンバン出題されました。
べんちゃんは公式テキストを一生懸命学習しましたが、さすがにそこまでは手が回らないので、そこは勘で解答しました。
ちなみに、問題は全て5択であり、期待値は20%です。
おそらくほとんど不正解になっている可能性が高いと思われます。
資格マニア的テクニックもある程度は通用したのではないかと思いますが。
中には福祉関係者なら常識であるような簡単な問題もありました。
試験終了時刻まで残り44秒となったところで、試験終了のボタンをクリックしてべんちゃんの戦いは終わりました。
CBT試験ですが、試験結果は後日となっています。
おそらく、平均点を算出して難易度補正をしてから、合格点が確定されるものと思われます。
手応え的にはかなり厳しい感じがします。
試験結果はアプリで確認することが可能です。
このスマホ専用アプリは試験結果発表後しばらくするとアプリが無効になるアプリです。
昨日までは、「試験日まであと〇日です。」と表示されていましたが、本日5月10日は終日「試験中」と表示されています。
おそらく、試験期間終了後、1ヶ月くらいしてログインしたら結果が出ているものと思われます。
全力を尽くしましたので、結果を待ちたいと思います。
では!


いつも応援ありがとうございます。


健康検定協会より、5月から開始された「旅の健康検定」の試験問題が到着しました。
試験時間は50分で全50問。
6割正解で合格となります。
時間がある時に受験してみたいと思います。
「旅の健康検定」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

試験時間は50分で全50問。
6割正解で合格となります。
時間がある時に受験してみたいと思います。
「旅の健康検定」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


女優のとよた真帆さんは1日、自身のインスタグラムを更新し、毛髪診断士の資格を取得したことを報告されました。
そこで本日は「毛髪診断士」について調べてみました。
毛髪診断士(Hair Adviser, JHSA)は、毛髪診断に必要な知識と、マイクロスコープなどを使って頭皮の状態を的確に観察する技術を習得した者で、誰でも取得できます。
公益社団法人日本毛髪科学協会が認定しています。
当協会は、毛髪診断士、毛髪診断士講師(認定講師)、毛髪診断士指導講師(認定指導講師)というステップアップに沿った3つの認定資格を付与しており、「毛髪診断士」は最初に取得する資格です。
認定講習会受講料は会員と非会員とで異なりますので、HPをご参照下さい。
毛髪に関する悩みは男女・年齢を問わず誰でも少なからずあり、毛髪や皮膚に関する正しい知識を理解することは、的確な商品選択やヘアケアを実践でき、健康で美しい毛髪を保つことに繋がりますので、「毛髪診断士」に関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

そこで本日は「毛髪診断士」について調べてみました。
毛髪診断士(Hair Adviser, JHSA)は、毛髪診断に必要な知識と、マイクロスコープなどを使って頭皮の状態を的確に観察する技術を習得した者で、誰でも取得できます。
公益社団法人日本毛髪科学協会が認定しています。
当協会は、毛髪診断士、毛髪診断士講師(認定講師)、毛髪診断士指導講師(認定指導講師)というステップアップに沿った3つの認定資格を付与しており、「毛髪診断士」は最初に取得する資格です。
認定講習会受講料は会員と非会員とで異なりますので、HPをご参照下さい。
毛髪に関する悩みは男女・年齢を問わず誰でも少なからずあり、毛髪や皮膚に関する正しい知識を理解することは、的確な商品選択やヘアケアを実践でき、健康で美しい毛髪を保つことに繋がりますので、「毛髪診断士」に関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。


最新記事
Archives
記事検索
べんちゃん関連ブログ
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」