べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2024年03月

第1回ワークライフ・コーディネーター認定試験!5

一般財団法人 全日本情報学習振興協会より新しい認定試験が出来たようです。
第1回「ワークライフ・コーディネーター認定試験」は令和6年5月26日(日)に実施されます。
ワークライフ改革は生産性を向上させます。
また、バランスの取れた労働環境は、ストレスを減らし、従業員の満足度と幸福感を向上させます。
これにより職場の離職率が低下し、従業員のロイヤリティが高まり、より多様な人材の採用を維持を可能にします。
また、法的リスクや罰則のリスクを減少させ、リフレッシュされた心身が新しいアイデアや創造性とイノベーションを推進します。
(HPより)

開催日 令和6年5月26日(日)
試験時間 午前10時00分〜11時45分
※一部CBT試験会場は試験日時が異なります。
公開会場 札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・大阪・京都・福岡
紙の問題を使用してマークシートに解答する方式です。
※試験後に試験問題をお持ち帰り頂けます。
オンライン受験 自宅、会社、海外でも受験可(カメラ貸出中)
全周360度Webカメラを机上に設置して、映像送信しながらパソコンで受験していただきます。
自宅や会社で、また全国どこからでも、外国からも受験できます。
※全周360度Webカメラを無料でレンタル頂けます。(別途申込必要)
※試験の1週間以降後に試験問題をお送りいたします。(国内のみ)
受験費用 11,000円(税込)

申込者先着250人に「新版 教科書」がプレゼントされます。
申込締め切りは令和6年4月18日(木)までとなっています。
ワークライフに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第2回急性期ケア専門士認定試験 試験日確定!5

第2回急性期ケア専門士認定試験は2024年5月10日(金)〜5月26日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されました。
4月15日までに試験日を予約する必要がありますが、べんちゃんは初日の5月10日(金)14時半に受験予約しました。
試験会場は烏丸御池テストセンサー(キャリア総研テストセンター)になります。
現在、公式テキストは10周目に達しており、細かい箇所まで暗記しているところです。
90分90問なので、あまり考えている余裕はないと思います。
よって、条件反射で解答をクリック出来るよう、大事なキーワードをピックアップしているところです。
試験日まで2ヶ月を切っていますが、一発合格出来るよう、頑張っていきます。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

健康検定協会 「美ダイエット健康検定」出願完了!5

健康検定協会から新しい検定が4月1日からスタートするとのメールをいただきました。
名称は「美ダイエット健康検定」(通称:ダイエット検定)。
問題数は50問とのこと。
在宅試験になります。
べんちゃんは過去に健康検定協会の健康検定、睡眠検定、筋肉検定、時間栄養学検定を受験しているので、割引対象になります。
通常の受験料は4500円になります。
*早割:2024年3月中にお申し込みの方は20%OFF 3,600円にて受験ができます。
べんちゃんは過去割が使えますので、特別に3000円となります。
ということで、早速受験料の振り込みを完了しました。
試験問題は4月1日以降に到着予定となります。
仕事が休みに日にチャレンジしてみたいと思います。
「美ダイエット」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級試験結果通知到着!5

令和5年度(2023年度)第3回漢検1級の試験結果通知が到着しました。
べんちゃんの点数は写真にある通りです。
前回からは5点upとなりました。
今後の勉強方法として、「語選択 書き取り」と「文章題 書き取り」について言及がありましたが、前回、前々回と全く同じ指摘でした。
この2つは実際問題、対策のしようがありませんので、もどかしい思いです。
「語選択」0点、「文章題 書き取り」は2点と最悪の結果でした。
令和6年度(2024年度)第1回漢検は令和6年6月16日(日)に実施されます。
受付開始日は4月19日(金)9時からとなっています。
これまで通り各会場に定員を設けるものと思われます(先着順)。
べんちゃんは当然ながらリベンジ受検予定です。
なお、漢検1級に合格するためのアイテムは十二分に揃っておりますので、出来るだけ多く暗記し、令和6年度第1回漢検1級をリベンジ合格(初合格)できるよう、精進していく次第です。
では!

2023年度第3回漢検1級検定結果通知

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

京町家検定15連覇達成!5

本日は第16回京町家検定上級編に挑戦してみました。
今回感じたのはやはり新問題の多さです。
今までには問われたことのない、最新の京町家事情について知らないと解答出来ない問題もありました。
ですが、基本的に参考テキストをダウンロードして学習済のべんちゃんとしては、頭の片隅にあった情報を制限時間内(30分)になんとか引き出すことに成功し、38点という高得点で一発合格することが出来ました。
所用時間は28分37秒とちょっとかかりましたけど。
名刺サイズの合格認定書は到着次第、upさせていただきたいと思います。
これで、通算15期連続合格(15連覇)となりました。
来年の第17回京町家検定が開催されましたら、前人未到の16連覇を達成したいと思います。
(※べんちゃんは第2回検定から参加しているため、連覇数が実施回より1回少なくなっています)
第16回京町家検定は3月2日(土)〜4月30日(火)迄が受検期間となっていますので、「京町家」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

※2024年度成績 6勝4敗

京町家検定マイページ2024.3.11
第16回京町家検定合格認定書上級編

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

流山白みりん検定マイスターに認定!5

本日は「流山白みりん検定」に挑戦してみました。
「流山白みりん検定」はみりんの基礎知識に加えて、こうした白みりんや流山の歴史、みりん活用法など、流山白みりんにまつわる様々な知識が身につく、流山市が中心となって実施する楽しいご当地検定です。

■流山白みりん検定 実施概要
検定名 令和5年度 流山白みりん検定 
申込・受検期間:
流山白みりんビギナー(初級・エントリーレベル):24時間だれでも受検可能。受検問題は公開済み
流山白みりんマイスター(中級レベル):申込(会員登録)、受検期間は令和6年1月20日(土)〜3月10日(日)
流山白みりんグランドマイスター(上級レベル):令和6年度「白みりんミュージアム」オープン後に実施予定(詳細は追って)

問題数:
流山白みりんビギナー:10問(点数表示あり、合否判定無し)
流山白みりんマイスター:50問(1問につき2点、合計100点。60点以上で合格)

受検方法:
流山白みりんビギナー:当WEBサイト「流山白みりんビギナーコース」より受検
流山白みりんマイスター:当WEBサイト「流山白みりんマイスターコース」より会員登録後、受検

受検時間:
時間設定無し
(ただし一度開始したら途中で中止はできないため、出題すべての解答を終える必要あり。途中で受検を中止した場合は、再度初めから受検ください。)

出題範囲:
白みりんの歴史・文化、流山の歴史、文化、地域情報、みりんの活用法など
流山白みりんビギナー:公式テキストから100%
流山白みりんマイスター:公式テキストから80%程度。その他、流山市観光協会「ときめき流山さんぽ」サイトから20%程度

学習方法:
当WEBサイトや、「流山白みりん検定公式テキスト」を中心に予習することをオススメいたします。
「流山白みりん検定公式テキスト」はこちら

ビギナーについてはいわゆる合否判定がないため、スキップさせていただき、マイスターに挑戦してみました。
公式テキストをしっかりと理解すれば合格可能かと思われます(要会員登録)。
結果は72点で合格しました。
受検期間は本日迄でしたので、ちょっと駆け足で挑戦した感がありますが。
合格出来たので、良しとしたいと思います。
では!

※2024年度成績 5勝4敗

流山白みりん検定マイスター1
流山白みりん検定マイスター2
流山白みりん検定マイスター3

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第16回京町家検定スタート!5

3月2日から第16回京町家検定がスタートしました。
べんちゃんは通算14期連続合格(14連覇)していますので、2024年度に合格しますと15連覇になります。
早速、初級編に挑戦してみました。
長年受けているだけあって、条件反射のように次々と解答をクリックしていきました。
過去問と同じ問題(選択肢は変わっている模様)、新問題もそこそこありましたが、とんとん拍子に解答し、結果は1回目の挑戦で36点(50点中35点以上で合格)を獲得し、無事合格しました。
マイページによると、所用時間は13分3秒になっていました。
なお、制限時間は30分間であり、カウントダウン方式で秒数が減っていきます。
近日中に上級編に挑戦してみたいと思います。
開催期間は2024年3月2日(土)〜2024年4月30日(火)までとなっています。
「京町家」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

※「初級編」合格後に、「上級編」があり、これに合格することにより、第16回京町家検定は制覇となりますので、今回は1勝には計上致しません。

京町家検定マイページ2024.3.10
第16回京町家検定合格認定書初級編

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級不合格!5

去る2月11日にリベンジ受検した2023度第3回漢検1級の合否結果サービスが本日10時より開始されました。
試験日当日の手応えより、不合格は確定していましたので、あとは何点取れていたのかということになります。
早速ログインしてみると、「合格まであと47点です。」と表示されました。
ということは、べんちゃんの得点は113点ということになります。
前回より、5点upとなりましたが、成績的にはほぼ横ばいですね。
難化した回でしたから、少しは健闘した方かもしれません。
検定結果資料は3月19日(火)に発送予定となっています。
なお、2024度第1回漢検の受付開始日は4月19日(金)9時からとなっています。
検定日は2024年6月16日(日)になります。
基本的に出願予定ですが、他の資格試験との兼ね合いや、取得公休日の関係から出願については慎重に判断したいと思います。
未だに初合格を果たしていないべんちゃんですが、諦めることなく、ライフワークとして1級の学習は続けていきます。
では!

※2024年度成績 4勝4敗

2023年度第3回漢検1級合否結果照会

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第8回「認知症ライフパートナー検定試験」1級不合格!5

去る12月10日にリベンジ受験した第8回「認知症ライフパートナー検定試験」1級の合格者発表がHP上で公開されていました。
残念ながら今回もべんちゃんの受験番号はなく、リベンジ合格とはなりませんでした。
合格者の番号は全体で18名分のみでした。
1級に関しては記述式ということもありますが、最近は不合格の場合でも一切点数が公表されなくなりました。
郵送による合否通知は昨年度からなくなっています。
第9回「認知症ライフパートナー検定試験」1級の試験日はHPが更新されていないので分かりませんが、おそらく12月の第2日曜日ではないかと思われます。
出願はまだまだ先になりそうですが、しっかりと復習しながら力をつけていきたいと思います。
では!

※2024年度成績 4勝3敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第3回終末期ケア上級専門士認定試験出願完了!5

タイトルにあります通り、第3回終末期ケア上級専門士認定試験の出願手続きを完了しました。
本来ですと昨年に受験している予定でしたが、昨年は思った以上に締め切りが早く(定員があるため)、いきなり終了の表示となったため、受験出来なかった経緯があります。
二の舞を避けるため、早々と出願することにしました。
公式テキストは昨年に入手しており、一通り読み終えています。

■第3回終末期ケア上級専門士認定試験
申し込み期間:2024年3月1日〜8月2日
一次試験:2024年8月19日〜9月1日(期間内でお好きな受験日を選択)
二次試験:2024年11月予定

二次試験は「オンライン面接」と「Wordによる作文」を選択できるようですので、べんちゃんは後者を選択しました。
後日、書類が郵送されてきますので、記入の上、返送することになります。
受験料についてはクレジット決済済です。
試験日までかなり時間がありますので、公式テキストを隅々まで熟読して、高得点で一次試験を突破したいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ