日販セグモの検定ポータル「検定、受け付けてます」にまたまた新しい検定試験がお目見えしました。
検定名は第1回中医学検定。
オンライン検定となっており、試験日は2023年6月25日(日)になります。
実施級は3級と2級になります。
受験料は3級が5500円、2級が6600円となっています。
【3級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
生活の中で役立つ「中医学」に関する知識の習得を目指す方。
自分で「中医学」を学び、体系的な知識の獲得を目指す方向け。
公式テキストを中心に基礎知識十分に理解・学習すれば合格可能なレベル。
【2級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
「中医学」に関する専門的な知識をもとに正しい診断が出来るレベル、体系的に「中医学」をレクチャーできるレベルを目指す方向け。
公式テキストを中心に、中国医学に関わる時事問題など幅広い分野から出題。
べんちゃんは練習問題に挑戦してみましたが、3級レベルでも珍紛漢紛(ちんぷんかんぷん)!
やはり公式テキストを購入してじっくりと学習する必要があるようです。
中心はやはり「陰陽五行学説」のようですね。
べんちゃんは薬膳・漢方検定に合格済であり、基本的な知識は持ち合わせているつもりです。
他の資格試験の日程の兼ね合いもありますが、いずれは受験したいと考えております。
申込締切日はコンビニ決済での申込締切⇒2023年6月4日(日)、クレジットカード決済での申込締切⇒2023年6月8日(木)となっています。
「中医学」に関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

検定名は第1回中医学検定。
オンライン検定となっており、試験日は2023年6月25日(日)になります。
実施級は3級と2級になります。
受験料は3級が5500円、2級が6600円となっています。
【3級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
生活の中で役立つ「中医学」に関する知識の習得を目指す方。
自分で「中医学」を学び、体系的な知識の獲得を目指す方向け。
公式テキストを中心に基礎知識十分に理解・学習すれば合格可能なレベル。
【2級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
「中医学」に関する専門的な知識をもとに正しい診断が出来るレベル、体系的に「中医学」をレクチャーできるレベルを目指す方向け。
公式テキストを中心に、中国医学に関わる時事問題など幅広い分野から出題。
べんちゃんは練習問題に挑戦してみましたが、3級レベルでも珍紛漢紛(ちんぷんかんぷん)!
やはり公式テキストを購入してじっくりと学習する必要があるようです。
中心はやはり「陰陽五行学説」のようですね。
べんちゃんは薬膳・漢方検定に合格済であり、基本的な知識は持ち合わせているつもりです。
他の資格試験の日程の兼ね合いもありますが、いずれは受験したいと考えております。
申込締切日はコンビニ決済での申込締切⇒2023年6月4日(日)、クレジットカード決済での申込締切⇒2023年6月8日(木)となっています。
「中医学」に関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!
いつも応援ありがとうございます。

