べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2023年02月

第1回中医学検定!5

日販セグモの検定ポータル「検定、受け付けてます」にまたまた新しい検定試験がお目見えしました。
検定名は第1回中医学検定
オンライン検定となっており、試験日は2023年6月25日(日)になります。
実施級は3級と2級になります。
受験料は3級が5500円、2級が6600円となっています。
【3級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
生活の中で役立つ「中医学」に関する知識の習得を目指す方。
自分で「中医学」を学び、体系的な知識の獲得を目指す方向け。
公式テキストを中心に基礎知識十分に理解・学習すれば合格可能なレベル。
【2級】
<試験時間:60分 4者択一形式:100問>
※概ね正答率70%以上で合格
「中医学」に関する専門的な知識をもとに正しい診断が出来るレベル、体系的に「中医学」をレクチャーできるレベルを目指す方向け。
公式テキストを中心に、中国医学に関わる時事問題など幅広い分野から出題。
べんちゃんは練習問題に挑戦してみましたが、3級レベルでも珍紛漢紛(ちんぷんかんぷん)!
やはり公式テキストを購入してじっくりと学習する必要があるようです。
中心はやはり「陰陽五行学説」のようですね。
べんちゃんは薬膳・漢方検定合格済であり、基本的な知識は持ち合わせているつもりです。
他の資格試験の日程の兼ね合いもありますが、いずれは受験したいと考えております。
申込締切日はコンビニ決済での申込締切⇒2023年6月4日(日)、クレジットカード決済での申込締切⇒2023年6月8日(木)となっています。
「中医学」に関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ふろてぬマニア検定上級 満点合格!5

去る2月25日の記事でも触れておりますように、「ふろてぬマニア検定(上級)」2023につきまして、仕様上不備がある点について、一般社団法人日本風呂敷マスター協会に問い合わせをしておりましたが、返信が複数回届きました。
結論から申し上げますと、「ふろてぬマニア検定2023」のリンクに誤りがあり、「事前チェック用」というプロトタイプの正しく機能していないテストを受検頂くと言う事務局側のミスが発覚しました。
べんちゃんが画像を添付して送信したことから発覚したようです。
そもそも「受検履歴がない」???みたいな返答だったので、証拠として画像を送信していたものです。
もう一度受検をお願い致しますとの文面があり、勿論、この検定は何度でも挑戦出来るので、再チャレンジしたものです。
頂いたメールに正しいリンクが貼ってありましたので、そちらからアクセスし、解答したものです。
結果は100点満点という結果でした。
上級に関しては、合否判定はなしとHPに記載されていますが、普通に考えて合格と考えて良いでしょう。
なお、べんちゃんは毎年楽しみにしているグッズ等の有料オプションを希望していますが、受検者の方にご迷惑をお掛けしたという理由で500円引きになりました。
検定期間終了後にあらためて通知が来るものと思われます。
受検可能期間:2023年2月23日(木・祝)〜3月21日(火・祝)「ふろしきの日〜日本手ぬぐいの日」までとなっています。
ふろしき・手ぬぐいに関心をお持ちの方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!

ふろてぬマニア検定上級2023

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日本農業検定1級、リベンジ達成ならず!5

去る1月13日にCBT方式でリベンジ受検した第10回日本農業検定1級の試験結果が本日郵送にて到着しました。
結果はご覧の通り不合格となりました。
正答率が50%ちょっとでは惨敗であると言ってよいでしょう。
第11回検定ではリベンジ合格出来るよう、しっかりと復習をしていきたいと思います。
では!

第10回日本農業検定1級結果通知書

※2023年度成績 9勝4敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

e-温泉マイスター講座80%学習完了!5

本日は「e-温泉マイスター講座」を受講しました。
3講座分、Lesson22〜Lesson24になります。
Lesson22 温泉の作用
Lesson23 温泉療法
Lesson24 療養泉(禁忌症)
本講座の学習も残り6コースになりましたが、「e-温泉マイスター講座」を最後まで楽しみながら学んでいきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ふろてぬマニア検定(上級)2023合格!5

本日は「ふろてぬマニア検定(上級)」2023に挑戦してみました。
Googleフォームでの受検となります。
結果は100点満点中85点の成績でした。
2022年度は満点合格でしたが、今年の問題はかなりマニアックであり(当然ですが)、満点合格とはなりませんでした。
本検定では上級に関しては昨年同様、合否判定は無しとなっていますが、初級にあわせて80点以上なら合格基準という判断で宜しいかと思います(べんちゃんの解釈)。
なお、下のスクショ画像では80点となっているではないか?と思われるかもしれませんが、ある問題で明らかに正解であると思われる選択肢のラジオボタンがクリック出来ない仕様になっていたため、不正解扱いにされ、80点と表示されています。
スマホが固まったとかそういうことではないため、一般社団法人日本風呂敷マスター協会(『ふろしき&手ぬぐいマスター&マニア検定』実行委員会)様の方へその旨メッセージを送信させていただきました。
CBT試験とかでそういうことがあれば通常は没問となるため、私の解釈で点数を85点とさせていただきます。
後日、マニア検定受検証書・マスター検定(初級)合格証書&記念品ピンバッジ(有料)が郵送されてくる予定です。
ふろしきや手ぬぐいは用途が広く、無限の可能性を秘めていると思います。
ふろしき・手ぬぐいに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

ふろてぬマニア検定(上級)2023

※2023年度成績 9勝3敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

佛教語大辞典!5

漢検1級ではいわゆる「佛教語」がよく出題されます。
普段よく耳にする四字熟語も実は「佛教」由来であることも少なくありません。
べんちゃんは以前から「佛教語」でググったりして情報収集をしておりましたが、満を持して「佛教語大辞典」を独自入手しました。
独自入手と言っても、メルカリでお安く購入しただけですが。
この辞典は現在絶版となっており、古書店で入手するか、各家庭で眠っているのをフリマ・ネットオークションに出品されるのを待って入手する形が一般的です。
「佛教語」でググると分かりますが、必ずヒットする方がおられます。
仏教学者であった中村元氏です。
詳細はリンクのWikipediaをご参照下さい。
その中村氏が編纂された「佛教語大辞典」は氏の集大成と謂われるだけあって圧巻です。
重さは約2キロもあります。
不謹慎かもしれませんが、これを片手に持って筋トレも出来ます。
普通名詞の佛教語が約4万5千語収録されています。
全て暗記するには膨大な時間を要しますので(佛教語で表現すれば塵点劫)、辞書代わりに使わせていただきたいと思います。
私達の生活では身近な佛教語が数多くあるそうですので、それらの由来を1つ1つ調べ、理解を深めていきたいと思います。
では!

佛教語大辞典

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

e-温泉マイスター講座70%学習完了!5

本日も「e-温泉マイスター講座」を受講しました。
3講座分、Lesson19〜Lesson21になります。
Lesson19 大分の温泉(2)
Lesson20 別府温泉(特徴)
Lesson21 入浴法
大分県は16市町村において温泉が湧出しており、令和3年3月末における源泉総数は5,102、湧出量は298,416リットル/分でともに全国第1位です。
温泉の源泉数が多い市町村としては、別府市、由布市、九重町の順になります。
本講座も終盤になりましたが、「e-温泉マイスター講座」を楽しみながら学んでいきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ふろしき・手ぬぐいマスター検定2023 初級合格!5

本日から始まった「ふろしき・手ぬぐいマスター検定&マニア検定2023」の「ふろてぬマスター検定(初級)」に早速挑戦してみました。
結果は満点合格とまではいきませんでしたが、90点の高得点で合格しました。
基本的には過去問のストック問題から出題されており、見たことのある問題も結構ありました。
近いうちに、ふろてぬマニア検定(上級)に挑戦してみたいと思います。
皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

ふろしき・手ぬぐいマスター検定初級2023

※2023年度成績 8勝3敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

e-温泉マイスター講座60%学習完了!5

本日は、「e-温泉マイスター講座」を受講しました。
3講座分、Lesson16〜Lesson18になります。
Lesson16 温泉の色
Lesson17 温泉の沈殿物
Lesson18 大分の温泉(1)
本日も新たな発見がありました。
講座もいよいよ佳境に入ってきました。
引き続きまして、「e-温泉マイスター講座」を楽しみながら学んでいきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ふろしき・手ぬぐいマスター検定&マニア検定2023!5

世界がSDGsや地球環境改善に向かう中。日本で古くから使われてきた暮らしの布である「ふろしき&手ぬぐい」が、今、世界から熱い視線を集めています。
あなたは使っていますか?正しく楽しく使えていますか?
「名前は知ってるけど使ったことない」という方から「大好きで毎日使っている」という方まで、幅広く楽しんでもらうことを目的としています。
検定を受けるだけでふろしき&手ぬぐいマスターになれちゃうかも!?
楽しく学べて役に立つ!年に一度開催するエンターテイメント検定です。
一人でもたくさんの方が、その愛すべき魅力的で奥深い世界に気がついてくれることを願っています。
(HPより)
“ふろしきの日”2023年2月23日(木/祝)6:00〜“手ぬぐいの日”3月21日(祝)23:59までの約1ヶ月間、ネット環境さえあれば、世界中誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター検定&マニア検定」が実施されます。
今年で5回目となる本検定は、受検そのものが知識を広げ興味を深めることに役立つ内容となっています。
「マスター検定(初級)」と「マニア検定(上級)」の2レベルを同時受検できます。
受検資格や制限は一切なく、期間中は何回でも受検可能です。
初級は80点以上で合格となります。
上級は合否判定はありません。
明日からオンライン(Googleフォーム)で受検が可能となります。
ふろしき・手ぬぐいに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ