べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2022年06月

史上最強の漢検マスター準1級問題集!5

タイトルにあります通り、「史上最強の漢検マスター準1級問題集」を購入しました。
べんちゃんは漢検準1級は合格済であり、1級に10年以上取り組んでいます。
漢検1級には1級以下の範囲も含まれますが、特に最近、準1級レベルの四字熟語や故事・諺、熟語等が出題される傾向が強まっています。
また、準1級の難易度は一気に上がったという話もSNS等でよく耳にするようになりました。
そこで、予てより評判の高かった本書を入手することにしたものです。
漢検を受検していると、漢字はなんとか書けるが意味がいまいちよく分からないという事態に遭遇することがありますが、本書では言葉の意味も簡潔に表示されているので、とても助かります。
本書の特長はAmazonのサイトにありますので、ご確認下さい。
べんちゃんは引き続きまして、漢検1級の学習に邁進していきたいと思います。
では!

史上最強の漢検マスター準1級問題集

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

蘊蓄字典!5

難解難読 蘊蓄字典は小学館が発行する単行本です。
【紹介文】
日常生活に必要な基本用語と「難読語」計3万語を収録した用字辞典。
すべての見出し語にその読みを付し、五十音順に排列する。
巻末に難読動植物名、姓氏、地名、作品名等3500語を掲載する。
その「蘊蓄字典」をメルカリで格安で購入しました。
難読語の中には、漢検1級に出題されてもおかしくないような語も含まれています。
漢字学習の参考にさせていただきたいと思います。
では!

蘊蓄字典

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第14回京町家検定上級編合格認定書到着!5

去る3月8日に合格した第14回京町家検定上級編の合格認定書カードが到着しました。
べんちゃんは通算13期連続合格(13連覇)していますので、2023年度に京町家検定が実施されましたら、14連覇目指してチャレンジしたいと思います。
では!

第14回京町家検定合格認定書上級編(表面)
第14回京町家検定合格認定書上級編(裏面)

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第5回公認心理師試験受験票到着!5

2022年7月17日(日)に実施される第5回公認心理師試験の受験票が到着しました。
試験会場は大和大学大阪吹田キャンパスになります。
大和大学(やまとだいがく)は、大阪府吹田市片山町2丁目5-1に本部を置く日本の私立大学であり、2014年に設置されました。
大学の略称は大和、大和大。
新しい大学なんですね。
他に、吹田市にキャンパスがある大学と言えば、大阪大学、関西大学、大阪学院大学(短期大学部を含む)、千里金蘭大学があります。
大阪大学吹田キャンパスと関西大学千里山キャンパスについては、当ブログでも何度も登場している有名な試験会場の1つです。
キャンパスがデカいので、各種検定試験等が実施されます。
公認心理師試験の対策として使用している、公認心理師必携テキスト、赤本公認心理師2022、過去問詳解は既に完璧に仕上がっており、公認心理師試験に関する動画(YouTube)も全て視聴し、頭に叩き込みました。
中には社会福祉士試験や臨床心理士試験、心理学検定向けのものも存在し、公認心理師試験の範囲外の
内容も少なくありませんが、べんちゃんは将来的にはこれらの資格も取得したいため、覚えておいて損はないと考えています。
試験は午前と午後に分かれ、試験問題は全154問、試験時間は4時間、全問マークシート方式になります。
【午前】問題数77問:一般問題58問、事例問題19問
【午後】問題数77問:一般問題58問、事例問題19問
合格基準は総得点の60%以上であり、保育士試験の筆記試験と同じです。
自信はありますので、高得点で合格したいと思います。
では!

公認心理師試験封筒
公認心理師試験受験票
公認心理師試験受験票中身

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

食生活アドバイザー3級受験!5

新大阪丸ビル新館5階にて第47回食生活アドバイザー検定試験3級を受験してきました。
3級は受験者も多く、特に女性の受験者の比率が高いようです。
試験時間は10時30分〜12時までの1時間30分。
11時10分〜11時50分までは中途退出可能時間となっていますが、べんちゃんは最後まで粘りました。
試験問題は全50問で1問2点(5択)。
2級の場合は6択であり、該当するものがない場合は6を選択することになっていますが、3級はそれがないので、ある意味、楽と言えば楽になります。
科目毎(テーマ毎)に万遍なく出題されていました。
中には度忘れしてしまった内容のものもありましたが、消去法でなんとか解答しました。
べんちゃん予想していた「嫌い箸」については特集していましたが、的中しました。
節句に何を祝って食べるかという問題も出題されましたが、傾向的に「重陽の節句」くらいしか出ないだろうと予想していたら、的中しました。
試験後ググって間違いを確信したのは、「〇〇過ぎたら牡蠣食うな」の〇〇は何かという問題でした。
正解は「花見」です。
その理由ですが、春の花見シーズンを過ぎた頃から、カキの産卵期が始まります。
産卵期のカキは身がやせ、鮮度の落ちも著しく、食中毒菌に感染しやすくなるため、日本では「花見過ぎたら牡蠣食うな」ということわざが生まれました。
同じように西欧でも「Rのつかない月は牡蠣を食べるな」といわれ、5月〜8月までの牡蠣は食べないよう注意を促しています。
「夏牡蠣」というのもありますが、あくまで例外なので、あまり気にする必要はないかと。
あと、旬が冬でない食材を選ぶ問題も間違えました。
鰤とか鱈とか河豚なら分かりますが、雲丹(海胆)が夏場だとは知りませんでした。
べんちゃんは味的にウニは嫌いではないですが、ここ数十年口にしていないので(関心がない!)、ウニについては詳しくありませんので不正解でした。
べんちゃんは元製造業(大手調味料製造メーカー)に10年半勤務した経験があるので、陳列方法とか物流に関する知識は易しく感じました。
マーチャンダイザーを答える問題は不正解でしたけど、そこはご愛嬌。
他に、調理法の「煮凝り」「煮つけ」「煮っころがし」「煮しめ」等の説明文であっているものを選ぶ問題がありましたが、べんちゃんは料理する習慣がございませんので、勘で解答しました。
ラッキーだったのは、「特別用途食品マーク」に関する問題です。
問題文は「不適切なものを選べ」でしたが、べんちゃんは知識不足のため、「特別用途食品マーク」を知りませんでした。
よって、このマークの対象となる方はどれかと勘違いし、当てにいきました。
対象品:病者用食品、妊産婦・授乳婦用粉乳、乳児用調整粉乳、高齢者用食品(低カロリー甘味料、減塩しょう油、粉ミルクなど)となりますが、「幼児用」というのはありません。
それ以外の選択肢はありました。
問題文はあくまで不正解(対象ではない方)を解答せよとなっているので、結果オーライで正解見込みです。
運も実力のうち?ですかね。
他に、細菌に関する問題とか衛生管理的な問題は「食品安全検定」で学習済みでしたので、余裕を持って解答することが出来ました。
栄養素に関する問題も、これまでに受験した薬学系試験・健康系試験・栄養系試験・衛生管理系試験の知識が残っており、正解に辿り着けました。
許容一日摂取量(ADI:Acceptable Daily Intake)も上記資格の知識で既に知っており、安心して解答しました。
フードマイレージに関する出題もありました。
「アコニチン」に関連する用語として最も適切なものを選ぶ問題では、迷わず「トリカブト(鳥兜・草烏頭)」を選択しました。
べんちゃんは語学好きであり、英単語に関しては以前にも述べたかもしれませんが、英語の通訳ガイド(現:通訳案内士)を目指していた時期もあり、かなり(10万語近く)の単語を暗記しています。
もっとも、最近は日常生活において英語を使用する機会が激減しており、かなりの単語数を忘れているとは思いますが。
特に、植物と動物については、かなりマニアックは英単語まで覚えておりますので、トリカブトを英単語変換したら、近いのはこれしかなかったので余裕を持って正解しました。
残りの問題ですが、資格マニア的テクニックが結構使えましたね。
〇〇はない!のような、否定の断定形はほぼ100%バツetc.
合格点は60点以上(50問中30問以上正解)であり、20問の不正解まで耐えられますが、なにぶん試験には魔物が潜んでいますので、合否通知が到着するまでドキドキです。
全力を尽くしましたので、結果を楽しみにして待ちたいと思います。
では!

2022.6.26 新館会議予定
2022.6.26 インフォメーション

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

野菜の切り方、基本の切り方14種!5

食品系・栄養系・健康系の試験では野菜の切り方が出題されることがあります。
そこで本日は基本の切り方14種について紹介させていただきたいと思います。
■ 基本の切り方14種
〇 輪切り⇒ 円柱状や球状の野菜を端から丸く切る方法です。
〇半月切り⇒円柱状や球状の野菜を半月になるように切る方法です。
〇いちょう切り⇒円柱状や球状の野菜をいちょう形に切る方法です。
〇小口切り⇒細長い棒状のものを端から輪切りにする方法です。
〇斜め切り⇒細長い野菜を斜めに切る方法です。
〇乱切り⇒棒状、円柱状の野菜を断面が大きくなるようにふぞろいに切ります。
〇拍子木切り⇒拍子木のように、四角柱に切る方法です。
〇短冊切り⇒短冊のように薄い縦長の長方形に切る方法です。
〇色紙切り⇒色紙のように正方形の薄切りに切る方法です。
〇さいの目切り(あられ切り)⇒さいころのような立方体に切る方法です。
細かいものはあられ切りともいいます。
〇せん切り⇒細長く切る方法です。「繊切り」「線切り」「千切り」などと書きます。
〇みじん切り⇒細かい粒状に切る方法です。
〇くし形切り⇒髮をとく「くし」のように、球状のものを放射状に切る方法です。
〇薄切り⇒端から薄く1〜3mm厚さに切る方法です。
野菜(広い意味で食材)の切り方は他にも、ささがき(牛蒡を切る時)をはじめ、ぶつ切り、粗切り、筒切り、削ぎ切り、霰切り、桂剥き、飾り切り、面取り、切り違い、隠し包丁、飾り包丁、手綱切り、花型切り、菊花切り、茶筅切り、鹿の子切り、松笠切りetc.があります。
YouTube等の動画サイトやグーグル検索などでも詳しく紹介されていますので、食材の切り方に関心をお持ちの方は調べてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

終末期ケア専門士 36単位目取得!5

本日は、終末期ケア専門士の継続学習サイトであるココリンクより動画を視聴しました。
と申しますか、あまりネタがない時は、終末期ケア専門士の単位取得の話題ばかりのような感じがしないでもないですが。
本日視聴した動画は「終末期ケアの本質part1」を視聴しました。
これで総取得単位は2単位増えて早くも36単位となりました。
このペースでいけば今年中に50単位近くまでいけるかもしれませんね。
空いた時間を有効活用しての視聴を継続しています。
終末期ケア専門士を取得してから1年経過すれば上級専門士の受験が可能となりますので、2023年中に挑戦できれば受験してみたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

終末期ケア専門士 34単位目取得!5

本日は、終末期ケア専門士の継続学習サイトであるココリンクより動画を視聴しました。
本日視聴した動画は「終末期リハビリテーション―リハビリテーションの重要性 自身のリハビリテーションの経験から」を視聴しました。
これで総取得単位は2単位増えて早くも34単位となりました。
このペースでいけば今年中に50単位近くまでいけるかもしれませんね。
空いた時間を有効活用しての視聴を継続しています。
終末期ケア専門士を取得してから1年経過すれば上級専門士の受験が可能となりますので、2023年中に挑戦できれば受験してみたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

「選挙レベル検定」選挙ゴッドに認定!5

参議院選挙が22日に公示されました。
愛媛選挙管理委員会のサイトでは、有権者の関心を高めようと、特設サイトには選挙に関するクイズに答える「選挙レベル検定」が用意されました。
計5問の正答数に応じて、「選挙ゴッド」などの各称号と投票を促す文章が表示されるとのことです。
べんちゃんは早速チャレンジしてみました。
結果は5問全問正解して見事「選挙ゴッド」に認定されました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

選挙ゴッド

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ロッテ、「コアラ検定」を開催!5

株式会社ロッテは、ロッテのお菓子とアイスをテーマにしたWebテーマパーク「LOTTE land」にて、「コアラ検定」を2022年6月21日(火)AM10:00より開催すると発表しました(無料)。
「コアラ検定」 は、コアラ保護に関する啓蒙活動の1つとして、オーストラリア クイーンズランド州政府観光局協力の元、コアラの生態や住んでいる地域に関するクイズ形式のキャンペーンです。
全問正解するとコアラ博士の認定証が発行され、ゴールドコーストの動物保護園「カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ―」から生中継でお届けする「コアラのオンラインセミナー」が抽選で20名様に当たります。
詳細はpdfよりご確認下さい。
コアラ好きの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ