昨日に続いて、日本料理アカデミー検定の「基礎検定」をリベンジ受検しました。
所要時間は7分程度でした。
特にこれといって対策をしたわけではありませんが、結果は40問中32問正解して合格しました。
なお、電子合格証は有料ではありますが、折角なので申請したところ、すぐに電子合格証が到着しました。
合格の登録費用:3,000円+消費税となっていますが、基礎検定開始記念期間として1,000円+消費税で合格が登録可能です。
本来ですと2021年6月末までの対応でしたが、今、1000円+消費税と画面表示されているため、当面は電子合格証に限りこの金額で大丈夫そうです。
また、賞状(紙ベースの合格証)は印刷費・梱包費・送料として合計1000円(日本国内への発送の場合)+消費税がかかりますが、折角なので申請しておきました。
合計で2200円になります。
賞状の到着を楽しみにしたいと思います。
受検には簡単な登録で済みますので(受検時は住所は入力する必要がありません)、日本料理アカデミー検定の「基礎検定」に関心をお持ちの方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!


いつも応援ありがとうございます。

所要時間は7分程度でした。
特にこれといって対策をしたわけではありませんが、結果は40問中32問正解して合格しました。
なお、電子合格証は有料ではありますが、折角なので申請したところ、すぐに電子合格証が到着しました。
合格の登録費用:3,000円+消費税となっていますが、基礎検定開始記念期間として1,000円+消費税で合格が登録可能です。
本来ですと2021年6月末までの対応でしたが、今、1000円+消費税と画面表示されているため、当面は電子合格証に限りこの金額で大丈夫そうです。
また、賞状(紙ベースの合格証)は印刷費・梱包費・送料として合計1000円(日本国内への発送の場合)+消費税がかかりますが、折角なので申請しておきました。
合計で2200円になります。
賞状の到着を楽しみにしたいと思います。
受検には簡単な登録で済みますので(受検時は住所は入力する必要がありません)、日本料理アカデミー検定の「基礎検定」に関心をお持ちの方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!


いつも応援ありがとうございます。

