べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2021年12月

2021年の資格試験を総決算!5

本日は大晦日です。
そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして2021年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。
参考までに2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版はこちら、2017年版はこちら、2016年版はこちら、2015年度版はこちら、2014年度版はこちら、2013年度版はこちら、2012年度版はこちらをクリックしてみて下さい。
原則として、合格(または認定、修了)した資格を日付とともにお知らせ致します。
基本的に合格発表日(HP上で合格確認出来る日)、もしくは合格通知が郵送されてきた日付とします。
(当ブログの記事の日付とほぼ一致していると思います)
昨年に続いて新型コロナウイルスの感染拡大により中止や延期を余儀なくされた資格・検定試験も少なからずありました。
日本国内では、オミクロン株の感染拡大が懸念されるものの、年初と比較すると、かなりの感染者数が減少し、資格・検定試験等(講習系資格を含む)はほぼ通常日程に近い状態で開催されています。
さて、2021年ですが、例年と比較すると、今までネットで受検できた検定が急に休止になったこともあり、受験機会は減少しています。
例年通り、AFPの継続教育、認知症ケア専門士の単位取得の為の学会大会・講習会への参加、京都府糖尿病療養指導士の更新のための単位取得(日糖協eラーニングのコンテンツ)、住宅ローンアドバイザー、普通救命講習など更新のための試験合格は省略致します。
本試験を受験するための講習、例えば、公認心理師現任者講習会修了等も試験合格でも何でもないので記載を省略致します。
資格の更新において、年会費(2年〜3年分をまとめて払い込む)を支払えば無試験(無条件)で更新手続きが完了するもの(メールによる通知のみ、あるいは新カードの発行あり)は当然ながらカウント対象外です。
なお、2021年12月中に受験し、最終結果が2022年1月以降になるもの(大晦日現在、通知が届いていないもの)については従来通り含みません。
在宅系試験やネット検定で毎年受けているものの合格については記載させていただきます。
なお、認定証(合格証)がweb上でのみ発行されるもののうち、個人が問題作成しているものや、「けんてーごっこ」のような雑学の知識を問うものについては保有資格数にはカウントしないことから(目安として履歴書に記載しても差し支えないものについてはカウントすることにしています)、記載を省略致します。
スコア式など微妙なものは僭越ながらカウントさせていただきます(今年は該当なし)。
当然ながら資格でもなんでもない「カッパ捕獲許可証」等お遊び的なものの記載も省略致します。
「微妙な検定」についての記載は私の判断によるところになります。
仕事の関係上あるいは諸般の事情により、やむを得ず受験出来ず棄権したものについては記載を省略致します(実際に受けていないので)。
不合格となった試験については結果判明日を記載します。
○が合格、×が不合格になります。

1月3日 第6回水戸歴史文化検定試験(online) 〇

1月15日 保育士試験 〇

1月28日 集中力1級アドバイザー 〇

2月4日 【草津ものしりクイズ】超難問編 〇 満点合格!

2月17日 令和2年度宅地建物取引士資格試験(12月試験) ×

2月26日 ふろしき・手ぬぐいマスター検定(初級) 〇 満点合格!

2月27日 有工ふるさとオープン検定 〇 満点合格!

3月1日 京町家検定初級編 〇 応用編 〇 (12連覇達成!)

3月8日 「ふろてぬマニア検定(上級)」〇 満点合格!

3月12日 『インバウンド接客外国語検定』(中国語:交通) 〇

3月17日 第2回みどりの検定初級(3級) 〇

3月18日 みどりの検定1級 〇

3月26日 リンパケア検定2級 〇

4月15日 食の検定3級 〇

4月20日 京都府交通安全協会『金賞』 〇

4月28日 令和3年度京都市認定調査員新任研修会修了 〇

4月30日 介護福祉士ファーストステップ研修修了 〇

7月7日 スポーツ医学検定1級 ×

7月8日 日本語検定1級 ×

7月13日 漢検1級 ×

7月21日 フィリピン・トラベルマイスター検定2021 〇 満点合格!

8月2日 食生活アドバイザー検定2級 ×

8月12日 第10回上級認知症ケア指導管理士(一次)認定試験 ×

8月19日 『埼玉下水道検定クイズ』中級 〇 上級 〇

8月24日 タイランド・スペシャリスト検定2021(第五回検定)〇

8月27日 くまもと「水」検定3級 〇 13連覇達成!

8月28日 公的支援制度アンバサダー認定 〇

9月3日 伊豆半島ジオ検定3級 〇 10連覇達成!

9月16日 LGBT対応マナー研修修了 〇

9月29日 『交通栄誉章「緑十字銅章」』受賞 〇

11月12日 『インバウンド接客外国語検定』(中国語:宿泊) 〇

11月12日 終末期ケア専門士認定試験 〇

11月21日 青森りんご検定「基礎編」 〇

12月1日 令和3年度宅地建物取引士資格試験 ×

12月8日 日本語検定1級 ×

12月21日 ことわざ検定1級 ×

12月21日 2021 SENDAI光のページェント検定 〇

12月23日 全国手話検定2級 ×

12月30日 第11回上級認知症ケア指導管理士(一次)認定試験 ×

12月30日 #栃木市フルーツ検定 おとな編 〇 こども編 〇

纏めますと、43戦32勝11敗で勝率としては74.41%となり、2020年の91.30%からの大幅ダウンとなりました。
特に12月後半にかけての失速が顕著ですね。
仕事で多忙は言い訳にはなりませんが、べんちゃんにとっては高難度の試験を後半に集中させた結果、中途半端な学習になってしまったのではないかと思われます。
2021年は昨年からの新型コロナウイルスの影響も引き続きあり、なかなか当初の計画通りうまくいきませんでしたが、べんちゃんの「資格に対する情熱」は衰えることは一切ございませんので、2022年も引き続き積極的に資格試験にチャレンジしていきたいと思います。
(あらためまして生涯現役宣言!をさせていただきたいと思います)
2022年も資格を通じた出会いを大切にするとともに、日々勉学に励み、人格陶冶に努めたいと思います。
2021年のブログはこの記事で最後です。
この1年間ご一読いただきまして誠にありがとうございました。
2022年も「べんちゃんブログ」をご一読、ご贔屓下さいますようお願い申し上げます。

敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

#栃木市フルーツ検定 ダブル合格!5

去る11月10日に挑戦した#栃木市フルーツ検定「こども編」と、11月11日に挑戦した「おとな編」の結果通知書が到着しました。
1つの大きな封筒に「結果通知書」「合格証」「解答&解説」が同封されていました。
まず、「こども編」の方ですが、30問中29問正解で合格となりました。
残念ながら満点は逃しました。
続いて、「おとな編」の方ですが、こちらは40問中39問正解で合格となりました。
こちらも満点達成とはなりませんでした。
なお、合格者特典については抽選の結果、共に落選となりました。
これからも栃木市のフルーツについて理解を深めたいと思います。
では!

#栃木市フルーツ検定 こども編 合格証
#栃木市フルーツ検定 おとな編 合格証
#栃木市フルーツ検定 こども編 結果通知書
#栃木市フルーツ検定 おとな編 結果通知書

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第11回上級認知症ケア指導管理士(一次)認定試験不合格!5

去る12月5日にリベンジ受験した第11回上級認知症ケア指導管理士(一次)認定試験の結果が本日到着しました。
結果はまたしても不合格。
今回の最低合格点は40点であり、べんちゃんの得点は35点でした。
以前より何度も述べております通り、上級認知症ケア指導管理士認定試験(一次試験)は該当するものを全て選べという問題がほとんどで個数指定がないため、難易度MAXです。
この「あと数点」を取るのが非常に難しいんですよね。
今回も残念な結果となりましたが、めげることなく、第12回認定試験(2022年7月3日開催予定)に向けて努力を続けていきたいと思います。
では!

第11回上級認知症ケア指導管理士(一次)認定試験結果

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

お好み焼きのおいしい焼き方講習会!5

にっぽんお好み焼き協会より「お好み焼きのおいしい焼き方講習会のご案内 」の案内メールが到着しました。
本来ですと2020年にお好み焼き検定上級合格者を対象に、東京・大阪で「お好み焼きのおいしい焼き方講習会」が実施される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、中止となっていました。
べんちゃんは第7回検定の上級合格者ですが、本年実施された第8回検定の上級合格者の方とともに、延期となっていた講習会が実施されることになりました。
佐竹会長によるお好み焼きの焼き方等そのノウハウを指導していただける滅多にない機会でありますので、べんちゃんは参加することにしました。
対象となられる方には個別にメールが届いているかと思います。
東京と大阪で日程が異なりますが、大阪会場は2022年3月6日(日)となっています。
受講料は無料です。
べんちゃんの「お好み焼き愛」をアピール?していければと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ドローン検定1級受験延期へ!5

2022年1月23日(日)に実施される第39回無人航空従事者試験(ドローン検定)の1級の受験を検討していましたが、2月13日(日)に受検する漢検1級に集中するため、ドローン検定1級の受験を延期することにしました。
1級試験の開催時期は1月、5月、9月の年3回しかありませんので、早くても5月にチャレンジすることになります。
他の資格試験と日程が重複しなければいいのですが。
1級は出題範囲がとても広いので、上級テキスト(標準テキストからも出題されます)の内容を完璧にしておく必要があります。
マイペースでコツコツと仕上げていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

チョコレート検定2022 申込受付開始!5

本日12月27日からチョコレート検定2022の申込受付が開始されました。
全国各地のテストセンター(CBT方式)で開催される予定です。
実施級はチョコレート スペシャリスト(初級)、チョコレート エキスパート(中級)、チョコレート プロフェッショナル(上級)となります。
検定実施期間は以下の通りです。

チョコレート スペシャリスト(初級)
2022年7月20日(水)〜2022年10月9日(日)

チョコレート エキスパート(中級)
2022年7月20日(水)〜2022年10月9日(日)

チョコレート プロフェッショナル(上級)
【一次試験(CBT方式)】
2022年7月20日(水)〜2022年10月9日(日)
【二次試験(テイスティング試験)】
2022年9月18日(日)

申込締切日ですが、初級/中級/初級・中級併願は2022年9月8日(木)、上級/中級・上級併願は2022年8月8日(月)、団体申し込みは2022年8月8日(月)までとなっています。
出題範囲・出題形式・受検料・合格基準等は実施概要をご参照下さい。
チョコレート好きの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

「七つの大罪検定〜検者たちの祭典〜」!5

株式会社サイバードは、「七つの大罪検定〜検者たちの祭典〜」を、2021年12月21日(火)から2022年3月4日(金)までの期間で実施すると発表しました。
「七つの大罪検定〜検者たちの祭典〜」は、サイバードが主催する、『七つの大罪』の知識度を測るための公式検定です。受験者は「検者」として、技・魔力問題、キャラクター問題、シーン問題、セリフ問題といった、7種類の出題カテゴリーによる〈七つの試練〉に挑戦します。
『七つの大罪』に関する様々な問題を楽しみながらクリアすることで、「鈴木央先生描き下ろしイラスト&サイン入り認定書」や「名シーンBIG缶バッジ」をはじめとする限定グッズが手に入ります。
また、合格者のみ購入できる記念グッズもご用意しました。
WEB受験なので、ご自宅で好きな時間に挑戦ができる検定となっています。
(プレスリリース12月17日より)

【受験期間】
2021年12月21日(火)12:00 〜 2022年3月4日(金)23:59
【受験条件】
どなたでも受験できます。
※受験回数制限はありません。
【受験形式】
パソコンやスマートフォンなどのインターネットに接続可能な端末からのWEB受験となります。
※時間制限有り
【受験料】
4,500円
※再受験される場合は3,000円で受験できます。

【出題カテゴリー】
基本問題:10問
キャラクター問題:10問
技・魔力問題:10問
シーン問題:5問
セリフ問題:5問
並べ替え問題(冒険の軌跡):5問
並べ替え問題(戦いの軌跡):5問
合計:50問
制限時間:45分
【出題範囲】
TVアニメ「七つの大罪」、「七つの大罪 戒めの復活」、「七つの大罪 神々の逆鱗」、「七つの大罪 憤怒の審判」
【認定基準】
得点率70%以上

『七つの大罪』ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

赤本公認心理師国試対策2022到着!5

Amazonに注文していた赤本公認心理師国試対策2022(発売日12月23日)が到着しました。
過去5回分の国試問題の全問に、河合塾KALSの模試も加えて解説。
ブループリントのキーワードも完全解説。
赤シート付き。
2022年7月実施予定の第5回国試受験者に対応。
《 本 書 の 特 長 》
・第1回国試(2018年9月)、北海道追試験(2018年12月)、第2回国試(2019年8月)、第3回国試(2020年12月)、第4回国試(2021年9月)の全問題に、2019年実施の河合塾KALS模擬試験を加えて解説付きで掲載。
・ブループリントのキーワード解説も増補改訂。さらに詳しくわかりやすくなった。
・国家試験出題基準と同じ24章立てで構成。
・過去問は大項目・中項目ごとに配置しているので学習しやすい。
・解説には基礎事項や図、プラスアルファの知識を与えるコーナーを随時設け、合格に必要な知識がばっちり身につく。
・ブループリントに記載のキーワードも完全解説! 重要語句は赤シートで消しながら学べる。
・「概要講義」と「一問一答」で知識の定着を図ることができる。
早速1ページ目から読み始めましたが、分かり易い説明となっており、とても読み易い印象です。
テクニック的なものも掲載されています。
べんちゃんはGルートの受験資格となるため、次の試験が最初で最後となります。
この本1冊を完璧に仕上げて、本試験に臨みたいと思います。
また、公認心理師に関するサイトや公認心理師試験に関する動画(YouTube動画)も参考にさせていただきたいと思います。
公認心理師試験を受験予定の方は本書を参考にしてみてはいかがでしょうか。
では!

赤本公認心理師国試対策2022

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

2022年度英検値下げへ!5

オミクロン株感染者が国内でも確認され、今後の展開は予断を許さないとは言え、以前と比較すると感染者も大幅減、国内では一応、収束の方向に向かいつつあります。
各検定試験ではコロナ対応のため、大幅に値上げをするところが増えましたが、英検は2022年度から値下げすると発表しました。
検定料についてはこちらのpdfファイルをご確認下さい。
値下げした検定料でも、べんちゃんが高校生だった頃と比較すると、検定料が2倍以上になっていますね。
値下げのネット署名も一定の効果があったものと思われます。
英検に関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

全国手話検定2級不合格!全然あかんやん!5

去る10月10日に受験した第16回全国手話検定試験2級の合否結果が届きました。
万が一合格の場合は「合格証」(名刺サイズのプラスチック)が同封されているはずですが、何ら厚みがなかったので、不合格を確信、いや確認致しました。

「第16回全国手話検定試験」合否結果のお知らせ

「実技試験」の「手話での表現」及び「手話での会話」が全くと言っていいほどダメだったので、不合格という結果については納得しています。
残念だったのは、「手話での読み取り」も70%未満で「不合格」(結構、自信があったのですが)、ボーダーラインとみられていた「筆記試験」も70%未満で「不合格」でした。
完全不合格ですので、諦めがつきます。
第17回全国手話検定では2級にリベンジ合格できるよう、語彙力、表現力を磨いていきたいと思います。
筆記試験については、完璧に仕上げていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ