べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2021年11月

第6回認知症ライフパートナー検定1級受験票到着!5

2021年12月12日(日)に実施される第6回認知症ライフパートナー検定1級の受験票が到着しました。
試験会場は大阪府社会福祉会館になります。
現在、改訂版 認知症ライフパートナー検定試験1級公式テキストを熟読しているところです。
認知症に関する最高難度の試験ですが、一生懸命頑張りたいと思います。
では!

第6回認知症ライフパートナー検定1級受験票

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

環境アレルギーアドバイザー更新認定証到着!5

更新手続きを申請中でありました環境アレルギーアドバイザー資格の更新認定証が到着しました。
有効期限は5年間で2026年11月30日までとなります。
会員専用サイトよりメルマガのバックナンバーも閲覧可能であり、参考にしたいと思います。
引き続きまして、スキルアップに努めたいと思います。
では!

環境アレルギーアドバイザー更新認定証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ことわざ検定1級受検!5

第27回ことわざ検定の受検期間最終日である11月28日(本日)午前、1級のオンライン試検(IBT方式)に挑戦してみました。
1級の主な出題内容は「ことわざ全般。一般的なことわざ辞典に記載のないことわざ、近年新たに発見されたことわざ、なじみの薄い珍しいことわざなど、専門家レベルのものも出題」となっている通り、手応えとしてはかなり難しかったと思います。
ことわざ検定は今後は全てオンライン試検になります。
よって、しばらくはいわゆるストック問題がシャッフルされて出題されるのではないかと考えています。
一定期間経過後は問題の入れ替えもあることでしょう。
いずれにせよ、公開試験ではないため、試験問題について詳細を書くことは出来ません。
「ことわざ検定公式ガイドブック下巻」を隅々まで暗記しないと合格は難しいのではないかと思われます。
試験のイメージについて述べさせていただきます。
私の記憶が正しければ、全部で87問あったかと思います。
試験時間は50分間。
カウントダウン方式で時間が減っていきます。
出題の順番はランダムでしたね。
ことわざに出てくる「漢字」の読みを平仮名で入力させる問題(漢検で言えば準2級レベル程度?)、ことわざの意味を書き込む問題(解答できなかった問題が2問あり、空欄にしました)、挙げられていることわざを使った例文を作成する問題(これが相当数の問題があり、時間が逼迫)、都道府県ことわざ(どこの都道府県のものかを3択で選ぶ)、世界のことわざ(国名を3択で選ぶ)、ことわざの使い方があっているか(〇×の2択)、ことわざを英語で表現するとどれに該当するか(3択)、次の日本のことわざの成立したとされる時代を選択(3択)、文脈にあうように空欄にことわざを入れる(相当難しい)等で構成されていました。
予想していた以上のレベルの難易度でした。
これとは別に、「こういうことわざの出題方法もあるのか?」と感心する問題もありました。
最後に、コロナ関連のことわざが出題されましたので、自分なりに解釈して、ことわざと意味を入力しました。
試験の種類に関係なく、漢検でも他の検定でもタイムリーな話題は出題されやすい傾向にあると思います。
配点ですが、1問1点なのか、傾斜配点なのかは不明です。
「果報は寝て待て」と申しますので、結果を首を長くして待ちたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

令和3年度宅建本試験解説DVD到着!5

株式会社ビーグッド教育企画のWebストアから申し込んでいた令和2年度宅建本試験解説(無料版)DVD2枚(表と裏に1枚ずつ収納)が到着しました。
令和2年度はべんちゃんは12月試験だったため、10月に実施された本試験解説は教材として使用させていただきました。
今年は10月試験に振り分けられたため、その分の解説ということになります。
試験の復習に役立てさせていただきたいと思います。
令和3年度の宅建士試験の合格発表日は令和3年12月1日(水)になります。
奇跡の合格を信じて祈りたいと思います。
では!

令和3年度宅建本試験解説

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢字音符字典 改訂新版!5

2012年に刊行し大好評を博した『新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版』は現在絶版となっており、Amazonやメルカリでは超高額で出品されています。
但し、この書籍の後継版が近く出版されるという噂はありました。
そして、この度、一新し、内容を充実させて登場。
漢字を学びたい、漢字検定に合格したいなど、すべての漢字学習者に注目の書籍です。
著者が考案した「音符」による学習法で、膨大にある漢字、教科書に掲載されていない難読漢字など、効率よく覚えられる画期的な字典です。
出版年月日は2021/12/10、Amazonでの販売日は2021/12/11となっています。
現在予約受付中となっていますので、早速予約を入れました。
少しでも漢検1級合格に近づければと思います。
漢検1級リピーターの方の中には「必ずしも必要ではない」とお考えの方もいらっしゃるようですが、べんちゃんは欲しいので注文しました。
別方向からのアプローチが可能であると考えました。
『漢字音符字典』に関心をお持ちの方は購入してみてはいかがでしょうか。
では!

版元ドットコム楽天ブックス東京堂出版のHPからも注文可能です。

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回駅すぱあと検定!5

株式会社ヴァル研究所は2021年11月24日(水)より、経路検索サービス「駅すぱあと」に収録している鉄道・バス情報や公共交通雑学を元にしたオンライン検定「駅すぱあと検定」第1回の受験申込を開始すると発表しました。
得点によって得られる「WEB認定証」のほか、「上級試験」への挑戦権がプレゼントされるとのことです。
■「駅すぱあと検定」第1回 開催概要
<「初級試験」お申し込み期間>
2021年11月24日(水)12:00 〜 2022年1月7日(金)23:59

<「初級試験」受験期間>
2022年1月15日(土)12:00 〜 2022年1月21日(金)23:59

<受験資格>
「駅すぱあと(Windows)」のユーザー登録をされている方。
※会員登録の際、「駅すぱあと(Windows)」の登録番号が必要です。                         ※「駅すぱあと(Windows)」をお持ちでない方は、事前にご購入・ユーザー登録をお願いします。            
※オンラインショップ:https://ekiworld.net/

<受験形式>
パソコンやスマートフォンなどのインターネットに接続可能な端末からのWEB受験となります。
解答方式は選択式のみで、制限時間は60分となります。

<受験料>
無料
「駅すぱあと」を利用されておられる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級試験問題&標準解答到着!5

去る10月17日(日)に実施された2021年度第2回漢検の検定結果が到着し始めたようです。
べんちゃんはこの日はダブルブッキングの為、宅建士試験を受験し、漢検1級は棄権しています。
棄権者には試験問題&標準解答が送付されることになっており、本日郵便で届きました。
試験問題については、当日入手しており、答え合わせと申しますか、学習は当日中に完了しております。
今回の1級の試験問題は多くの受検者が難化したと感じておられ、受検者の平均点も89.1点と90点を切る結果となっています。
1級リピーターの方の中にも不合格になられた方がかなりおられたようです。
合格基準点は相変わらずの160点ですので、普通の人が1級に合格するにはあと70点(凄い点数ですが)も必要です。
今回は漢検漢字辞典や漢検四字熟語辞典にも掲載されていない問題も出題されており、勿論、それ以外の問題の取りこぼしを少なくすれば合格基準点には到達するように構成されているわけですが、これがなかなか難しい。
漢字逞筆様や漢検1級模擬試験倉庫様の資料、twitter上の漢検1級や諺に関するbotなども総動員すれば合格に近づくことは十分可能ですが、全てを学習するには時間が足りないというのが現状ではないでしょうか?
引き続きまして、2021年度第3回漢検1級受検に向けて頑張りたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

認知症ライフパートナー検定試験1級過去問販売!5

どのような資格(検定)試験でもそうですが、過去問は合格への近道です。
しかしながら、1級に関しては問題集が販売されていない検定試験もかなりあります。
問題集がないということは、テキストを見て「このへんが出そうだな」と予測するしかありません。
過去問集があれば、その試験の傾向を知ることが出来ます。
この度、認知症ライフパートナー検定1級の過去問題集が発行されたことをメール通知にて知りました。
1級過去問題集は、2016年(第1回)〜2020年(第5回)の5回分があり、各回1冊1,600円(税込)+送料となっています。
べんちゃんは12月12日(日)に1級をリベンジ受験します。
時間的に間に合えば購入したいと思いますが、まずは1級公式テキストを完璧にすることが大切だと思いますので、ラストスパートで頑張りたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日本介護支援専門員協会より書類到着!5

先日京都府介護支援専門員会に入会を完了したべんちゃんですが、同時に加入申請をしていた日本介護支援専門員協会からも書類が届きました。
こちらの方は特に会員証はないようです。
会員専用Myページ用のログインIDとパスワードが記載された用紙が同封されていました。
その他は書籍の紹介パンフレット、ご挨拶、会員情報が記載されたもの等です。
べんちゃんの現在の業務はケアワーカーとしての現場業務ではありますが、現役の介護支援専門員の方と意見交換したり、各種研修を受講したり、スキルアップに繋げていきたいと考えております。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

青森りんご検定「基礎編」合格!5

本日は8月25日に紹介させていただきました「青森りんご検定」の「基礎編」に挑戦してみました。
「基礎編」は50問出題で8割以上の正解で合格となります。
べんちゃんは47問正解して合格しました。
「ツイッタープレゼントキャンペーン」は既に終了しておりますので念の為申し上げます。
「超上級編」は全100問正解のみ合格となり、回答解説は合格したのみ表示されます。
「超上級編」は1問でも間違えると最初からやり直しとなります。
こちらの方は合格を目指すというより、知識を修得するのが目標です。
時間のある時に挑戦してみたいと思います。
「青森りんご」好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

青森りんごWEB検定 基礎編 合格認定証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ