べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2021年03月

食の検定3級受験!5

本日は「食の検定3級」の受験日です(事前にこの日に設定済)。
午前0時10分に検定試験ページのURLリンクが記載されたメールが届きました。
受験可能日は設定日を含めて7日間となりますが、本日は公休日でありますので、予定通り受験しました。
四者択一式100問で、試験時間は90分間になります。
パソコンから受験しましたが、右上に残り時間が表示され、カウントダウン方式で残り時間が減っていきます。
1問あたりに54秒かけられるので、気持ち的にはやや楽ではありますが、問題数が多いので、あまりゆっくりと考えている時間はありません。
手応え的にはギリギリ合格しているのではないかと思います。
合格点は75点以上とちょっと高めですが、問題のレベルはかなり高かったです。
穴埋め問題、選択肢の正しいものor誤っているものを選ぶ問題、設題の中から正答をずばり1問選ぶ問題で構成されていました。
少ししくじったと思ったのは、購入した3級の公式テキストは最新版ではなく、2版のテキストをメルカリで超格安で買ったことでしょうか?
テキスト内を全て暗記すれば、内容的には合格点を取ることは可能ですが、3版にしか掲載されていないと思われる問題(最近の食育に関する問題)も複数あり、残念ながらそこは勘で解答しました。
結構細かい箇所まで問われたので、かなり難しかったです。
残り時間が約15分弱となったところで、解答を提出(クリック)しました。
オンライン受験とはいえ、試験結果は即座に出ません。
画面上には、結果は後日通知し、合格の場合は「合格証」を郵送しますみたいな文章が表示されていました。
全力を尽くしましたので、結果を待ちたいと思います。
では!

食の検定3級受検票

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

シニア福祉アドバイザー3回目の更新へ!5

べんちゃんは更新が必要な資格(免許)・検定を結構持っており、忘れた頃になんらかの更新通知が来ます。
今回来たのは、「シニア福祉アドバイザー」の更新案内です。
現在の有効期限は2021年4月30日までとなっています。
更新手続きは4月15日までに行う必要があります。
次回で3回目の更新になります。
写真の提出は必須ではありませんが(提出しない場合は写真の箇所にロゴが入るらしいです)、気分転換に?別の新しい写真を同封する予定です。
なお、2020年初頭から「新型コロナウイルス」感染拡大の防止のため、東京・大阪でこれまで行っていました検定試験の実施は休止されています。
新型コロナウイルス感染の危険性が下がり安全が確保された時点で、再度、検定試験実施の予定を当ホームページにて発表するとのことです。
現在、E検定・eラーニングが新規開設されたようです。
シニア福祉アドバイザーに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

リンパケア検定2級合格証!5

去る3月26日に合格した「リンパケア検定2級」の合格証(pdfファイル)がメールにて到着しました。
折角なので印刷してみました。
先日も申し上げましたが、2級試験はかなり難しかったです。
よって、2級公式テキストをさらに完璧にしてから1級公式テキストを購入したいと思います。
その後、時期を見て1級に挑戦してみたいと思います。
リンパケアに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

リンパケア検定2級合格証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

たらい舟操縦士免許!5

皆様は「たらい舟操縦士免許」をご存知でしょうか?
佐渡観光の目的の1つに「たらい舟」を挙げる方が多くいらっしゃいます。
実際に体験できた上で、「たらい舟操縦士免許」をゲットできる企画です。
前に5m程度進むことが出来れば取得できるようです。
現在、コロナの影響で定期的に開催されているのかどうかは分かりませんが、佐渡へ旅行に行かれる方で関心をお持ちの方は一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回労働安全衛生マネージャー2種認定!5

一般財団法人全日本情報学習振興協会は特にここ最近、新資格を大量に作っている印象がありますが、またまた新しい資格が登場しました。
「第1回労働安全衛生マネージャー2種認定」になります。
労働安全衛生法は、労働者の安全と健康の確保、快適な職場環境形成を目的とした法律です。
当協会が開催している「働き方改革検定」「女性活躍検定」「認定ハラスメント相談員認定」や「ハラスメントマネージャー認定」の検定が目標としてきた「働き方」と「労働意欲の向上」「人間関係改善」の最も根本的な法的根拠となるものです。
本検定では、まず、法律の内容と目的について学び、加えて、法律の目的を担保する健康診断やストレスチェック制度について学びます。
研修を修了し、試験に合格した者を「労働安全衛生マネージャー2種」に認定します。
この法律では一定規模の事業場においては衛生管理者を置くことを規定して、職場の「衛生管理」についても大きな目的としています。
今回の試験では、衛生管理については「衛生管理に係るビデオ教材」で学習していただくこととしておりますが、将来的には「衛生管理」も講習及び試験内容に加えた「労働安全衛生マネージャー1種認定」の開催を予定しております。
(HPより)
実施日 令和3年4月17日(土)
申込日 2次締切:令和 3年 3月31日(水)まで
※定員に達した場合締め切る場合があります。
時間講義時間 10時00分〜16時00分
試験時間 16時30分〜17時30分
講義内容第1課題 労働安全衛生法の理解
第2課題 ストレスチェック実施の実際
補強講座 衛生知識を補強するため、受講者には「第2種衛生管理者講座」を提供します。
本講習会終了後、試験等はありませんが1か月以内に同講座で衛生管理を学んで下さい。
試験内容原則として講義内容及び参考資料から出題
合格基準講義をすべて受講 + 試験正答60%以上
※今回の試験に不合格の場合は、レポートの提出をもって合格とします。
※試験内容・形式および合格基準は変更になる場合があります。
講習講師東京弁護士会 坂東利国弁護士
実施会場AP新橋 (東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス 3F・4F・5F/新橋駅銀座口より徒歩1分)
または オンライン会場(要、超広角WEBカメラ)
受験料は保有する資格によって異なってきます。
超広角カメラは「無料貸出」or「低下価格販売」でご用意下さい。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

令和3年度開催公認心理師現任者講習会!5

厚生労働省のHPによると、令和3年度開催公認心理師現任者講習会を実施する団体及び現在申請中の団体一覧が掲載されていました。
申請中の団体については、あくまで申請を行った団体であり、指定を受けられず講習会を実施できない可能性や、予定している日程や受講料等が変更になる可能性があります。
また、諸事情により講習会を実施しないこととなった団体は、表から削除するとしています。
べんちゃんはGルートで現任者講習会を受講する予定です。
区分G(実務経験5年+講習会の受講)での受験は、2022年(令和5年)の第5回公認心理師試験までの特例措置であるため、講習会の開催は令和3年度分が最後となります。
例年は早いところで7月から開始、遅いところでは年明け2月頃に実施するところもあるようです。
ただ、コロナ禍の影響でオンラインでの実施や、講習を取りやめるところもあるかもしれません。
情報収集は小まめにしたいと思います。
現任者講習修了後に受験資格をゲットすることになります。
ラストチャンスにはなりますが、過去問4回分で傾向と対策を立てることは可能であると思います。
国家資格ですので、年間計画を立てて、確実に取得したいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

オンライン和食卓文化モノシリスト検定!5

一般社団法人日本和食卓文化協会のHPでは「オンライン和食卓文化モノシリスト検定」を実施しています。
全15問中10問のランダムな問題が出題されます。
7問以上の正解で合格となります。
合格するまで何度でも挑戦が可能です(毎回、問題は入れ替わります)。
合格者には、「和食卓文化モノシリスト」として認定され、希望者(有料)には正式登録認定証やオリジナル名刺、オンライン和食卓文化マイスター講座の割引などさまざまな特典が用意されています。
「和食卓文化」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ビーガン検定!5

ビーガン検定実行委員会は、2021年4月から、べジライフスタイリスト資格を「ビ−ガン検定」としてリニューアルすると発表しました。
皆様は「ビーガン(ヴィーガン)」と「ベジタリアン」の違いをご存知でしょうか?
簡単に言えば、「ベジタリアン」が肉や魚を食べないのに加え、「ビーガン(ヴィーガン)」は卵・乳製品・はちみつも口にしません。
ビーガン検定は2級・1級・プロの3つのクラスがあります。
料金には受講料+検定料が含まれています。
その他の詳細はHPをご参照願います。
本検定に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

リンパケア検定2級合格!5

本日はリンパケア検定2級を受験してみました。
WEB受験は50問30分間の試験になります。
1問1点で50点中35点で合格となります。
○×式、4択式で構成されています。
規約で試験問題については語ってはいけないことになっていますので、結果と感想だけ述べさせていただきます。
べんちゃんは試験時間30分をフルに使って解答し、35点(合格最低点)でしぶとく合格しました。
2級公式テキストの巻末問題(簡単です!)や各章ごとの纏めが分かるからといって、すぐに挑戦すると痛い目にあうと思います。
相当難しかったです。
公式テキストには太字とか赤字とか濃い黒字とかありませんので(タイトルは除く)、文章中の普通の文章が正しいか否か、○○について該当しないものを選ぶ問題もあり、難易度は高かったです。
希望者にはPDFの合格証(無料)がいただけるそうですので、申し込んでおきました。
但し、電子媒体では味気ないので、専用用紙での合格証発行(有料)も申し込んでおきました。
2級でこの調子ですと1級合格はまず無理ですので、2級公式テキストをさらに完璧にしてから1級公式テキストを購入したいと思います。
その後、時期を見て1級に挑戦してみたいと思います。
リンパケアに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

介護支援専門員実務研修 研修記録シート作成!5

本日は去る3月9日10日に受講した介護支援専門員実務研修の研修記録シート(2日分)を手書きで記入しました。
ページ的には6ページですが、うち半分は理解度を数字で評価し記入するだけなので、実質3ページ分について、かなり気合を入れて記入しました。
提出予定日は5月18日予定になっていますが、早めに着手しないと記憶が薄れてきてしまいますので、一気に仕上げた格好です。
後期研修の講義研修はweb受講となります。
4月12日〜5月12日が受講期間となります(日程は当初の予定から変更となっています)。
こちらの方はオンラインでの研修記録シート提出となりますので、紙ベースの研修記録シートの該当箇所は提出の必要はありません。
5月は施設実習に変わる講習が2日間にわたって実施されます。
コロナ禍の現在、今年に関しては施設実習は中止が確定、それに代わる講習を受講することにより、実習と見做されます。
後半戦も同じグループの皆様と切磋琢磨しながら、頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ