べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2020年02月

日本認知症ケア学会誌最新号到着!5

日本認知症ケア学会誌の最新号(2020.Vol.18-4)が到着しました。
毎回申し上げておりますが、学会誌には多くの事例であったり、研究の成果、新たな取り組みなど、認知症に関連する様々な情報が網羅されており、読むだけでも勉強になりますし、毎回その高度な内容に感心させられます。
じっくりと拝読させていただきたいと思います。
なお、巻末には認知症ケア専門士の単位取得の為の研修会が紹介されていますが、HPにありますように、一般社団法人日本認知症ケア学会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、みなさまの健康と安全を第一に考慮した結果、2020年3月15日までに開催するすべての研修会を中止すると発表しています。
3月16日以降に開催を予定する研修会につきましては、状況の変化を見極めながら開催の有無を検討するとのことです。
一刻も早く事態が終息に向かうことを願ってやみません。
では!

日本認知症ケア学会誌 2020.Vol.18-4

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

新型肺炎で試験・講習・イベント続々と中止確定!5

25日の政府の新型コロナウイルスの対策基本方針決定を受けて、多くのイベントが中止となる中、ついに資格・検定試験の中止が現実的なものになりました。
執筆時点で試験が中止となったもので、べんちゃんが把握しているものは次の通りです。
1.第145回銀行業務検定試験(3月1日実施予定)
2.第49回コンプライアンス・オフィサー認定試験(3月1日実施予定)
3.第32回ホスピタリティ検定試験(3月1日実施予定)
4.TOEIC BridgeR Speaking & Writing 公開テスト(3月1日実施予定)
5.TOEICR Listening & Reading 公開テスト(3月8日実施予定)
6.実用イタリア語検定試験(3月1日実施予定)
7.QC検定試験(3月15日実施予定)
8.第35回知的財産管理技能検定(3月15日実施予定)
9.公認モチベーション・マネジャーAdvanced試験(3月14日実施予定)
10.実用数学技能検定(3月7日実施予定)
11.第26回メディカルハーブ検定(3月1日実施予定)
12.第9回ハーブ&ライフ検定(3月1日実施予定)
13.令和元年度下期建設業経理検定試験(3月8日実施予定)
14.令和元年度第2回運行管理者試験(3月1日実施予定)
15.家電製品協会認定センターの第38回(2020年3月)全国統一試験
※ 1)3月1日(日)に開催予定であったすべての資格認定試験
(家電製品アドバイザー、家電製品エンジニア、スマートマスターの試験)
  2)3月4日(水)に開催予定であったすべての資格認定試験
(家電製品アドバイザー、スマートマスターの試験)
16.日本健康マスター検定

※3月22日(日)実施予定の試験については政府の自粛要請から2週間が経過していることから、ドローン検定をはじめ、今のところ実施される予定です。
3月15日(日)実施予定の中国語検定やメンタルヘルス・マネジメント検定、パンシェルジュ検定は実施見込みとなっています。
また、京都府糖尿病療養指導士の研修会や論語指導士の研修会も中止のメールが届いています。
FP協会の各都道府県のスタディ・グループも中止になるところも出てくるのではないかと思われます。
最後に一番お気の毒なのは、昨年の台風で試験が中止になった「令和元年度 総合旅行業務取扱管理者試験」宮城・東京会場の再試験中止のご案内 がHPに掲載されていることです。
一生懸命学習してこられたのに残念でなりません。
もう1つ再試験と言えば、ケアマネ試験の再試験も同様の理由で3月に実施されますが、東京都の場合、3月8日(日)実施予定となっていますが、こちらの方も予断を許さない状況になっています。
受験予定の方は小まめに(出来れば毎日)HPの更新状況をご確認いただきますようお願い致します。
余談ですが、京都市内の人気スポットも期間を定めて休館となります。
漢字ミュージアム京都国際マンガミュージアム京都国立博物館京都万華鏡ミュージアム京都水族館よしもと祇園花月茶道資料館嵯峨嵐山文華館京都鉄道博物館京都国立近代美術館東映太秦映画村堂本印象美術館
ロームシアター京都京都市京セラ美術館京都芸術センター・京都府立植物園・京都市動物園・京都文化博物館二条城青少年科学センター京の食文化ミュージアム京都市国際交流会館京エコロジーセンター京都タワー展望室も一部イベントが延期されるなど影響も出ています。
京都嵐山オルゴール博物館のように時間を短縮して営業するところもあります。
イベント中止としては、2020年3月6日(金)〜15日(日)に予定されていた京都・東山花灯路-2020が中止になりました。
参考サイトはこちらになります。
随時更新されています。
本日はこれにて失礼致します。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

健康予防管理専門士更新認定証到着!5

タイトルにありますように、健康予防管理専門士の更新認定証が到着しました。
有効期限は原則2年間であり、2022年2月28日まで有効となっています。
第21回認定試験は2020年7月5日(日)13:30〜15:00となっています。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

健康予防管理専門士認定証 2022.2.28

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

厚生労働省からなんか来た!5

仕事から帰ると厚生労働省職業安定局雇用保険課より1通の封書が届いていました。
一般的に会社員であれば給与から雇用保険料が控除されます。
平成31年4月1日から令和2年3月31日までの雇用保険料率は以下の とおりです。
• 失業等給付の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに引き続き 3/1,000です。
(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は 4/1,000です。)
• 雇用保険二事業の保険料率(事業主のみ負担)も、引き続き 3/1,000です。
(建設の事業は4/1,000です。 )
金額的には900円ちょっと程度なので微々たるものかもしれませんが、しっかりと払っているからこそ、失業給付等が受けられるわけです。
返信を要する回答票を見てみると、べんちゃんが失業中に受け取るはずだった手当が低く支給されている可能性があるということでした。
HP的にはここに書いてある内容のことです。
給付全体での1人1手当当たりの平均額は令和元年10月末現在、1,300円程度を見込んでいるようです。
このご時世、1300円は大きいと思います。
べんちゃんが実際に支給対象者となるかどうかはわかりませんが。
とにかく提出して結果を待ちたいと思います。
では!

厚生労働省からの封書
雇用保険制度の各種給付の概要

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回観光検定!5

一般財団法人全日本情報学習振興協会にまたまた新しい検定試験が登場しました。
第1回観光検定は令和2年5月17日(日)に実施されます。
試験時間 10時00分〜12時15分
申込期間 令和2年4月9日迄
開催会場 東京 名古屋 大阪 福岡 他主要都市にて開催
受験料 級の別なく  9,000円(税抜)※初回限定  8,000円(税抜)
本検定は観光について、観光論の基礎から、その対象となる世界遺産まで、多様な分野から出題され、「観光に関するビジネス」に携わる方々に必須の知識を修得する試験です。
すべての受験生が同じ問題を解く、制限時間は120分で、問題数が合計200問、1問が5点で1000点満点の検定試験です。
900点以上を取得すると1級、750点以上を取得すると2級、550点以上の取得で3級認定となります。
特に1000点を取得された方は、「観光検定エキスパート」として認定されます。
公式テキストは4月中旬に発売予定となっています。
べんちゃんはインバウンド実務主任者認定試験に合格済ですが、同じ観光系試験なので関心はあります。
但し、他の試験の日程と重複しますので、チャレンジするにしても第2回試験以降になりそうですが。
一般財団法人全日本情報学習振興協会の認定試験は更新料が必要な為、合格の効力を維持すればするほど費用がかかります。
ここ2〜3年で新しい検定試験が次々と登場しており、民間資格であることを考えると自分に必要な認定試験にだけチャレンジするのが宜しいかと思います。
第1回目の試験ということで、合格しやすいのではないかと予想されます。
観光検定に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

絵本専門士!5

絵本専門士とは絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家です。
絵本専門士の役割は、読み聞かせやおはなし会、ワークショップなど実際に本を使って行う取組み、絵本に関する知識をもって行う指導・助言、絵本に関する自らのネットワークを活かした人的・物的ネットワークなど幅広く、活動の場所も幼稚園や学校から図書館、医療機関まで様々です。
絵本専門士養成講座は独立行政法人国立青少年教育振興機構教育事業部企画課絵本専門士委員会事務局が実施しています。
直近に実施される第7期絵本専門士養成講座の受講申込期間は令和2年2月3日(月)9:00〜令和2年3月6日(金)18:00までとなっています。
受講定員は70名、受講料は65,000円となっています。
応募資格ですが、絵本に関する一定の知識及び実践経験を有されている方が対象となります。
詳しくはHPをご参照下さい。
絵本専門士を目指しておられる方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が決定!5

本日2月25日から国公立大学の2次試験が開始されました。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、文部科学省は受験会場の衛生管理を徹底するよう呼び掛けており、各大学では会場にマスクや消毒液を用意するなどの対策をとっています。
これに先立ち、政府の新型コロナウイルス対策本部が対策基本方針を決定しました。
時を同じくしてドローン検定協会より1通のメールが到着しました。
べんちゃんは令和2年3月22日(日)に実施されるドローン検定2級を受験予定ですが、試験は通常通り実施されるとのことです。
しかしながら、受験キャンセルについても言及がありました。
受験者の意思によって受験を控える場合(体調によらず)、2月末までに受験申込取消の連絡をドローン検定協会へ頂いた場合に限り、受験申込取消を受け付けるとのことです(手数料は差し引かれます)。
試験日に新型コロナウイルス(COVID-19)の感染したことを示す診断書を提出(感染時期が試験日であることが確認できる場合は試験日後の提出でも可)された場合も受験申込取消を受け付けるとのことです。
入学試験にせよ、資格試験にせよ、主催者の指示に従って行動していただきますようお願い致します。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ケアマネジャー試験ワークブック2020学習開始!5

2020年度のケアマネ試験のリベンジ合格に向けて余念のないべんちゃんですが、試験の出題範囲を細かく網羅した「ケアマネジャー試験ワークブック2020」の学習を開始しました。
基本的にここに記載されている内容を全て暗記すれば余裕で合格出来ると思います。
また、ケアマネ試験の特設サイトや動画サイトも結構ありますので、参考にさせていただきたいと思います。
では!

ケアマネジャー試験 2020ワークブック

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

世界から受検可能!「ふろしき・手ぬぐいマスター&マニア検定」!5

一般社団法人日本風呂敷マスター協会のプレスリリースによりますと、“ふろしきの日”2020年2月23日(日)の日本時間12:00から、“手ぬぐいの日”3月21日(土)23:59までの約1ヶ月間、ネット環境さえあれば、世界中、誰でも無料で受検できる「ふろしき・手ぬぐいマスター&マニア検定」を実施するとのことです。
・受検料:無料。(受検証書と記念ピンバッジを希望する場合は有料オプション)
・取得点数による合否判定はありません。
・テスト問題は<基礎問題><応用問題><マニア問題>が各10問(1問5点)。
<超難問>が5問(1問10点)の全35問の200点満点。
スマホからも受検可能です。
・全問回答後、すぐスコアと「解答と解説」を確認できます。
また、後日、ご登録頂いたメールアドレスにも「解答と解説」が送られてきますので、いつでも確認頂けます。
ふろしき・手ぬぐいに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

新型コロナウイルスで資格試験中止か?5

地震や台風等大規模災害で資格・検定試験が中止されることはありますが、私が知る限り、感染症を理由とした資格・検定試験はこれまでありません。
前者は2018年の沖縄県での保育士試験中止や2019年の台風による東京や宮城会場を中心とするケアマネ試験、総合旅行業務取扱管理者試験などがあります。
べんちゃんが取得したラジオ体操指導員資格も台風24号接近の為、翌年1月に延期になった経緯があります。
本日現在、確定した試験はありませんが、第248回TOEICの申し込みをした方にメールが送られています。
「3月以降の公開テストについて実施の可否を検討しております」の一文があります。
3月ではなく、「以降」という表現も重要で、今後国内で感染者が拡大した場合、状況が落ち着くまで中止になる可能性があるということです。
入試や入社試験でアピールしたいとお考えの方には死活問題です。
もう1つは商工会議所の検定試験で、2月23日(日)の第154回簿記検定試験については予定どおり実施予定ですが、今後、新型コロナウィルスの感染症の拡大に伴い、国や自治体から要請等により、試験の中止や変更等が発生した場合には、直ちに当所ホームページに公開いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたしますとの記載があります。
3月1日(日)には厚生労働省管轄の各種国家試験が予定されています。
3月中旬には無線の国家資格も予定されています。
民間資格の実施も少なくありませんので、実施団体のHPを小まめにご確認いただきますようお願い致します。
べんちゃんは3月にドローン検定2級と「健康マスター・普及認定講師」講習を予定しています。
中止にならないことを切に願っています。
なお、今月の漢検1級受検の時もそうでしたが、受検時にマスク着用が認められています。
試験監督者もマスクをしておられました。
マスクの品薄状況の改善はまだ先のように思われますが、早く改善していただければと思います。
我が家のストックも残り1箱なので。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ