べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2019年09月

納豆真打「二つ目」に認定!5

去る9月8日に受験した第3回納豆真打検定の結果が全国納豆協同組合連合会納豆真打事務局よりメールにて届きました。
タイトルは「得点のご通知」となっています。
90点以上の「真打」は受験日当日の感触から絶望的でしたが(記述式だけで10点以上落としている為)、75点以上の「二つ目」にはギリギリ到達している可能性を残していました。
結果は77点で、「二つ目」に無事認定されました。
後日「二つ目」の証であるキーホルダー(メール上ではバッジと記載されていました)が10月中旬に送付されてくる予定です。
今後は「真打」目指して、納豆道に精進していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

「みんなの外国語検定アンバサダー」申込完了!5

「みんなの外国語検定アンバサダー」への申込を完了しました。
過去にみんなの外国語検定インバウンド接客外国語検定に合格された方は応募資格があります。
べんちゃんは前者はゴールド、後者は中国語(飲食)に合格しています。
アンバサダーの活動としては、自身のSNSやブログにて、みんなの外国語検定に関する活動を継続的に投稿するなど協会と一緒にみんなの外国語検定の普及活動を行っていくことです。
選考スケジュールについて
募集期間 10月1日(火)〜10月31日(木)
選考期間 11月1日(金)〜11月14日(木)
選考通知 11月15日(金) (選出された方へのみメールにてご連絡いたします)

申込条件
1.みんなの外国語検定協会の理念に賛同していただける方
2.みんなの外国語検定の普及活動を行っていただける方
(ご自身のSNSやブログにて月1回以上みんなの外国語検定に関する活動記事を投稿)
3.一年間継続して活動していただける方

アンバサダー認定特典
1.アンバサダー認定証の授与(活動期間終了時に記念盾を贈呈)
2.公式HPにアンバサダープロフィールの掲載

記念盾をいただけるとは凄いですね!
選考結果はどうなるか分かりませんが、後日担当者の方より連絡が入るそうなので(返信メールより)、資格のべんちゃん、外国語のべんちゃんをアピールしてアンバサダーに選任されることを切望致します。
では!

#みんなの外国語検定

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

インバウンド実務主任者認定之証到着!5

第1回インバウンド実務主任者認定試験の更新手続きが完了し、到着を待っていた認定証カードがようやく到着しました。
有効期限は2年間となります。
インバウンドに関する知識について、引き続いてブラッシュアップしていきたいと思います。
では!

インバウンド実務主任者認定之証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

タオルソムリエ資格試験、リベンジならず!5

去る9月12日に受験した第14回タオルソムリエ資格試験の合格発表が27日、今治商工会議所のHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はなく、リベンジ合格とはなりませんでした。
試験問題ごと回収されているので検証は出来ませんが、私の記憶が正しければ、昨年と全く同じ問題が何題か出題されていました。
その問題については正解しているものと思われますが、少しでも迷った問題がちょうど10問ありましたので、これに加えてその他の問題で1〜2問程度落とし、合格基準である8割(80点)以下になったのではないかと考えています。
負け惜しみで恐縮ですが、合格基準が7割だと余裕でその水準に到達しているものと思われます。
来年の第15回タオルソムリエ資格試験ではリベンジ合格出来るよう、精一杯頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ドローン検定3級あと一歩及ばず!5

去る9月18日に受験した第25回無人航空従事者試験(通称:ドローン検定)3級の合否確認用の通知のハガキが到着しました。
そちらに記載されている受験番号、生年月日、確認番号を入力してクリックしたところ、結果通知画面が開きました。
結果は残念ながら不合格ですと記載されていました。
やはり8割の壁は厚かったようです。
合格まであと1問足りませんでした。
敗因ですが、エルロン・ラダー・スロットル・エレベーターといった基本項目の箇所がうろ覚えで得点を落としたのが主因です。
計算問題も少なからず間違っていました。
不合格となってしまったので、2級への挑戦権(受験資格)は得られませんが、なるべく早い時期にリベンジ受験したいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ふね検に緊急参戦か?5

第16回 船の文化検定(ふね検)が2019年11月10日(日)に実施されます。
べんちゃんは初級への挑戦を検討しています。
検定料や船の文化検定ふね検試験問題集NEOもお手軽な価格ですし。
申込締切日は2019年10月23日(水) 17:00になります。
船に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ケアマネ試験コツコツ勉強してます!5

2020年に受験資格が回復するケアマネ試験について、日々コツコツと学習を続けています。
2019年のケアマネ試験は10月13日(日)に実施されますが、皆様ご存知の通り、2018年の試験から受験資格が厳格化されています。
法定資格を取得し登録後5年経過しないと受験出来なくなったからです。
2017年の試験までは法定資格+通算実務経験5年でよかったので、べんちゃんは受験出来ました。
べんちゃんの介護福祉士登録は2015年ですので、経過措置が終了した今、受験資格回復待ちというわけです。
昨年、介護福祉士に合格された方は無条件で最短で2023年にならないとケアマネ試験の受験資格が発生しないことになります。
昨年度の合格率は過去最低の10.1%であることから考えても国(厚生労働省)は合格者をかなり抑えたい(合格者を出したくない)といった意向が読み取れます。
但し、現時点でケアマネ試験は廃止の予定もありませんし、一応民間資格(国家資格ではない)ですので、今後も試験制度は改正しながらも存続していくものと思われます。
ルールがいかに厳しい方向に変わろうとも、受験者の立場としてはこれを突破する以外に方法はありません。
毎年、法律の改正点などが出題されますが、今から準備することで(試験の数ヶ月前から学習を始めるのではなく)、記憶が強固なものになると考えています。
参考書籍としては中央法規のケアマネジャー試験ワークブック2019(2019年1月発行)、ケアマネジャー試験過去問解説集2019(2019年1月発行)、いとう総研資格取得支援センターのケアマネジャー試験確実合格指南書 19年版を中心に学習を進めています。
2020年版が発行されましたら、そちらも購入するつもりでいます。
ケアマネ試験までモチベーションを維持するためにも福祉系資格への挑戦は続けていく次第です。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第7回お好み焼き検定上級試験出願完了!5

11月17日(日)に実施される第7回お好み焼き検定上級の出願手続きを完了しました。
さて、受験対策ですが、出題範囲を網羅した【要点集】からの出題になります。
ブルドックソースHP【おこナビ お好み焼をつくる!動画】からも出題されます。
上級:全50問(選択・穴埋め・記述)であり、1問2点、100点満点中70点以上で合格となります。
試験日まで十分時間はありますので、しっかりと学習を進めていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

深海生物大事典を読破!5

去る7月1日に到着した「深海生物大事典」をようやく読破しました。
第2回深海生物検定は2019年10月13日(日)に実施されますが、同日受験の第7回きのこ検定と同様、カタカナ表記が非常に多いですね。
画像問題もさることながら、その深海生物の特徴について詳細な内容が問われると思いますので、細部まで暗記しています。
深海生物はグロテスクと言う人もいれば、きもかわいいと言う人もいます。
その生態は依然として謎に包まれている部分も多いです。
試験日まであまり日がありませんが、ラストスパートで頑張りたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

きのこ検定公式テキスト読破!5

きのこ検定の公式テキストを読破しました。
巻末の模擬問題を完璧に仕上げるとともに、特に第2章のきのこ図鑑を細かいところまで覚えました。
べんちゃんは1級を受験しますので、全ての章を万遍なく暗記しなければなりません。
きのこを題材にした本や楽曲まで何が出るか分かりませんので、幅広く情報収集していきたいと思います。
第7回きのこ検定は2019年10月13日(日)に実施されます。
好評につき、締切が9月23日(月)まで延長されています(クレジット決済のみ)。
きのこ好きの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ