べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2018年12月

2018年の資格試験を総決算!5

本日は大晦日です。
そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして2018年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。
参考までに2017年版はこちら、2016年版はこちら、2015年度版はこちら、2014年度版はこちら、2013年度版はこちら、2012年度版はこちらをクリックしてみて下さい。
原則として、合格(または認定、修了)した資格を日付とともにお知らせ致します。
基本的に合格発表日(HP上で合格確認出来る日)、もしくは合格通知が郵送されてきた日付とします。
(当ブログの記事の日付とほぼ一致していると思います)
なお、AFPの継続教育、認知症ケア専門士の単位取得の為の学会大会・講習会への参加、住宅ローンアドバイザー、普通救命講習など更新のための試験合格は省略致します。
更新認定証の到着記事や資格(検定)移行に伴う認定証発行に関する記事も割愛致します。
在宅系試験やネット検定で毎年受けているもの(「横浜のおいしい水」検定3級etc.)の合格については記載させていただきます。
但し、科学検定5級〜7級については無料であることもあり何度か受検していますが、これらは合否にかかわらず重複カウントすることと致します。
なお、認定証(合格証)がweb上でのみ発行されるもののうち、個人が問題作成しているものや、「けんてーごっこ」のような雑学の知識を問うものについては保有資格数にはカウントしないことから(目安として履歴書に記載しても差し支えないものについてはカウントすることにしています)、記載を省略致します。
スコア式など微妙なものは僭越ながらカウントさせていただきます(今年は該当なし)。
当然ながら資格でもなんでもない「カッパ捕獲許可証」等お遊び的なものの記載も省略致します。
仕事の関係上あるいは諸般の事情により、やむを得ず受験出来ず棄権したものについては記載を省略致します。
不合格となった試験については結果判明日を記載します。
○が合格、×が不合格になります。

1月5日 第三種冷凍機械試験(三冷) ×

1月12日 マンション管理士試験 ×

1月19日 管理業務主任者試験 ×

1月26日 タイランド・スペシャリスト検定2017 ○

2月12日 介護職種の技能実習指導員講習 ○

2月26日 平成29年度第3回漢検1級 ×

3月2日 日本農業検定1級 ×

3月5日 第9回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定 ○

3月6日 認知症ライフパートナー検定1級 ×

3月20日 薬膳・漢方検定 ○

3月24日 高齢者入浴アドバイザー ○

3月27日 日商簿記初級 ×

3月27日 美腸プランナー3級 ○

3月28日 第10回春季京町家検定上級編 ○

4月4日 漢熟検2級 ○

4月5日 日商簿記初級 ○ ←リベンジ成功!

4月11日 「論語指導士」資格認定試験 ○

4月12日 日商ビジネス英語検定3級 ○

4月17日 スローライフ・マイスター検定 ×

4月20日 スローライフ・マイスター検定 ○ ←リベンジ成功!

4月26日 無人島サバイバル検定Web試験 ○

4月26日 日商原価計算初級 ○

5月2日 カロリーメイト アンバサダー検定 第二弾 マスター級 ○

5月7日 日商ビジネス英語検定2級 ×

6月16日 マネロン対策検定試験 ○

7月5日 第一級陸上特殊無線技士 ×

7月9日 平成30年度「横浜のおいしい水」検定3級 ○

7月12日 健康検定試験2級 ○

7月13日 日本語検定準1級認定 ○

7月17日 平成30年度第1回漢検1級 ×

7月30日 健康検定試験準1級 ○

8月2日 ビジネス実務法務検定試験2級 ×

8月3日 第5回上級認知症ケア指導管理士認定試験 一次試験 ×

8月8日 幕末明治ふくい検定 8月公式検定 初級 ○

8月9日 幕末明治ふくい検定 8月公式検定 中級 ○

8月16日 平成30年度(第11回)くまもと「水」検定3級 ○

8月21日 健康検定試験1級 ○

8月27日 神社検定参級 ○

8月30日 『インバウンド接客外国語検定』(中国語:飲食) ○

8月31日 エイサー検定3級 ○

9月8日 栄養検定 初級コース ×

9月12日 健康管理能力検定2級 ○

9月20日 伊豆半島ジオ検定2018 3級 ○

9月20日 栄養検定 入門コース ○

9月26日 日商ビジネス英語検定2級 ×

9月28日 タオルソムリエ ×

10月4日 エイサー検定2級 ○

10月11日 幕末明治ふくい検定 10月公式検定 初級 ○

10月12日 幕末明治ふくい検定 10月公式検定 中級 ○

10月17日 エイサー検定1級 ○

10月17日 「筋肉のこと知ってますか?」検定3級 ○

10月26日 栄養検定 初級コース ○ ←満点合格!

10月27日 磐田歴史検定一級認定 ○

12月5日 平成30年度宅地建物取引士資格試験 ×

12月6日 第14回科学検定6級・7級 ○ ←ダブル合格!

12月7日 第14回科学検定5級 ○

12月8日 第14回科学検定3級・4級 ○ ←ダブル合格!

12月17日 第1回発酵検定 ○ ←やはり第1回目は狙い目!

12月24日 第1回食の薬学検定1級認定 ○ ←やはり第1回目は狙い目!

12月25日 茶道文化検定3級・4級 ○ ←ダブル合格!

以上となります。
纏めますと、63戦46勝17敗で勝率73.01%でした。
本年もなかなか当初の計画通りうまくいきませんでしたが、べんちゃんの「資格に対する情熱」は衰えることは一切ございませんので、2019年も引き続き積極的に資格試験にチャレンジしていきたいと思います。
(あらためまして生涯現役宣言!をさせていただきたいと思います)
2019年も資格を通じた出会いを大切にするとともに、日々勉学に励み、人格陶冶に努めたいと思います。
2018年のブログはこの記事で最後です。
この1年間ご一読いただきまして誠にありがとうございました。
2019年も「べんちゃんブログ」をご一読、ご贔屓下さいますようお願い申し上げます。

敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

関西広域連合エコカー検定ダブル受検!5

本日は関西広域連合エコカー検定をダブル受検してみました。
まずはスタンダード級から。
全部で15問であり、かなり基礎的な内容であった為、すぐに解答を完了しました。
しがネット受付サービスからですとネット上でいつでも受検可能です。
続いてアドバンス級に挑戦してみましたが、全部で30問ありますが、なかなか骨のある問題でしたね。
こちらは少し時間を要しましたが、無事に解答を完了しました。
合否についてですが、認定証の交付をもって、合格者発表に替えさせていただきますとのことです(平成31年3月20日発送予定)。
解答は、平成31年1月31日に関西広域連合のウェブサイト上に掲載予定となっています。
検定期間は平成30年12月7日金曜日〜平成31年1月7日月曜日( 郵送の場合は、当日消印有効)となっています。
受検資格ですが、主催府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)および共催県(鳥取県)に居住もしくは通学・通勤している方(年齢は問いません)となっています。
検定料は無料です。
アドバンス級は30問中21問以上正解で合格、スタンダード級は15問中11問以上正解で合格となります。
郵送または持参による受検のほか、ウェブサイトからの受検も可能です。
合格基準に達した受検者には認定書が交付されるほか、高得点者賞・合格者賞も用意されています。
その他詳細は上記リンクよりご参照下さい。
関心をお持ちの方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日商ビジネス英語検定2級リベンジ受験へ!5

5月と9月に2回受験したにも拘わらず、まだ合格を果たせていない日商ビジネス英語検定2級のリベンジ受験を1月中に挑戦する方向で最終調整に入りました。
対策としましては、公式テキストと公式模擬問題集の2つを完璧に仕上げることと、商業英語や貿易英語の本を読んだりしています。
3度目の正直で今度こそは合格したいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

『漢ジム!トレーニング』!5

本日は漢字ミュージアムで開催されている『漢ジム!トレーニング』を紹介させていただきたいと思います。
「漢ジ(字)ム!トレーニング」では、漢字消費率チェックシートに沿って、トレーニンングしながら、問題に答えたり、ボルダリングコースを登ったりします。
すべてできれば、漢字消費率100%達成になります。
世界初!?の漢字を使ったトレーニングになります。
冬の体力旁にもってこいの企画であると思います。
高齢者の方は認知症予防効果もあるのではないかと思います。
期間は2018年12月11日(火)〜2019年4月7日(日)までとなります。
年末年始は休館日にご注意下さい。
京都にお越しの予定のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

看護助手実務能力認定試験(R)出願完了!5

平成31年3月3日(日)に実施される平成30年度第2回看護助手実務能力認定試験(R)の出願手続きを完了しました。
HPには出願期間は平成30年12月17日(月)〜平成31年2月5日(火)と記載されてはいますが、べんちゃんは12月17日から毎日HPにアクセスして申込みページをクリックしていましたが、12月26日現在、一切受付はされていませんでした。
そして本日16時頃、申込みページをクリックしたところ、ようやく受付ページに繋がり、出願手続きを完了しました。
10日間も申込みが遅れたのには何か理由があるのでしょうか?
看護助手実務能力認定試験公式テキストは全部で101ページとページ数もあまりないので、今からですと十分に間に合うものと思われます。
本試験では満点合格を目指して頑張りたいと思います。
では!

看護助手実務能力認定試験 公式テキスト

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

スポーツ医学検定1級に挑戦へ!5

現在結果待ち状態のスポーツ医学検定2級・3級ですが、HPを見ると1級の公式テキストが予約販売(2019年1月出版予定)になっているのを確認しました。
1級の詳細はまだ発表されておりませんが、もしかしたら2級合格者とかいう条件がついている可能性もありますが、いずれは挑戦してみたいと考えております。
テキストを読むだけでも非常にためになると思いますので、早速予約発注を入れておきました。
スポーツ医学に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

スポーツ医学検定公式テキスト1級

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

茶道文化検定3級・4級ダブル合格!5

去る11月11日にダブル受検した第11回茶道文化検定ですが、3級・4級(併願)の成績(結果通知)が1つの封筒で到着しました。
結果は3級・4級ともにダブル合格しました。
まず4級の方ですが、60点満点中42点(70%)で合格のところ、55点という9割超えの成績で合格しました。
4級の全体の合格率は86.6%でした。
続いて3級の方ですが、こちらは80点満点中56点(70%)で合格のところ、67点ですから8割超えの成績で合格しました。
3級の全体の合格率は77.4%でした。
次回の第12回検定では2級試験に挑戦してみたいと思います。
では!

茶道文化検定3級合格証明書
茶道文化検定4級合格証明書
茶道文化検定3級合格証
茶道文化検定4級合格証
茶道文化検定3級成績
茶道文化検定4級成績

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第4回 資格・検定王決定戦 最終結果!5

2018年11月14日12:00〜12月18日17:59まで開催された第4回資格・検定王決定戦の最終結果が本日12月25日に公開されました。
残念ながら10位までにべんちゃんの名前はなく、公表されていませんでした。
やはり最後の5日間が勝敗の分かれ目でしたね。
マイページより確認すると、732CPの15位と表示されていました。
Amazonギフト券1,000円分も逃してしまいました。
次回の第5回資格・検定王決定戦(いつ開催予定かは分かりませんが)では上位にランクイン出来るよう、日々の知識のブラッシュアップに努めていきたいと思います。
では!

第4回資格・検定王決定戦結果

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

食の薬学検定1級合格!5

去る11月25日の午前中に受験した第1回食の薬学検定の結果通知が到着しました。
結果は50点中42点で無事に1級認定となりました。
正解数30問〜34問なら2級、35問以上の正解数なら1級に合格認定となります。
これで薬学検定は完全制覇(薬学検定1級・美容薬学検定1級・食の薬学検定1級)となりました。
折角なので、賞状タイプ(B5版サイズ)及びプラスティックカードの合格証を申請しておきました。
それぞれ別の日に別便で到着予定です。
次回の「薬学検定試験」 「美容薬学検定試験」 「食の薬学検定試験」は、2019年6月2日(日)の開催予定となっています。
薬学に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

食の薬学検定試験 結果通知

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

京都謎解きミュージアム巡り!5

京都謎解きミュージアムとは、遥か昔に封印された大妖怪「がしゃどくろ」から京都のまちを守るために、ちょっとドジな陰陽師見習いの女の子と謎を解きながらミュージアムを巡る現代ファンタジーストーリー。
創立150年を迎える日本最古の小学校「番組小学校」の跡地に建つ、漢字ミュージアム、京都芸術センター、京都国際マンガミュージアム、京都市学校歴史博物館の4つのミュージアムが舞台です。
謎を解きながらミュージアムの楽しさを発見できる作品です。
この催しは9月に京都で開催される国際博物館会議(ICOM)の大会を記念して行うものです。
日時は2019年1月17日〜3月17日まで。

※ICOMとは、約140の国と地域から幅広い分野の博物館関係者が参加する国際機関のことです。
その機関による3年に1度の世界的な大会が9月1日〜7日に日本で初めて京都で開催されます。
一般の方が参加出来る催しもあるようです。

この「リアル謎解きゲーム」の特長は、スマートフォン上でストーリーが展開されること、ゲームのキャラクターがしゃべること、舞台となるのは4つのミュージアムなどです。

京都にお住まいの方、京都にお越しの予定のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ