べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2018年04月

新方式名称「英検2020」!5

日本英語検定協会は2018年4月27日、実用英語技能検定(英検)の新方式の名称を発表した。
公開会場実施(仮称)は「英検2020 2days S-Interview」、1日完結型(仮称)は「英検2020 1days S-CBT」。2019年度より実施する。
文部科学省は2017年7月、2020年度より実施する「大学入学共通テスト」の英語試験において、「4技能評価を導入し、外部の資格・検定試験を活用すること」を発表した。
日本英語検定協会は2017年12月、成績提供システムへの参加を大学入試センターに申請。
2018年3月、英検CBT、TEAP、CBT、IELTS(Academic Module)のほか、新方式である英検(公開会場実施、1日完結型)が成績提供システムの参加要件を満たすと確認された。
新方式の「英検2020 2days S-Interview(英検2020 S-Interview)」「英検2020 1days S-CBT(英検2020 1day)」は、いずれも入試を控える受験生を対象としており、合否に関わらず4技能すべてを測定する。
2019年度より実施され、日程や運営、会場数など詳細は、決定次第発表する予定。
(リセマムのサイトより引用)

正直なところ、どの資格・検定試験が受験生に有利になるのか分かりませんが、4技能評価が可能なのはいいですね。
べんちゃんが大学入試センター試験(当時)を受験した1990年当時はこのような制度は勿論なく、センター試験(英語)には、リスニング試験もありませんでした。
実用英語技能検定においても準2級と5級もありませんでした。
時代の変遷を感じますね。
社会人向けの新方式の英検も登場することを祈っています。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日本漢字学会正会員会費納入完了!5

べんちゃんは2018年3月29日に設立されました「日本漢字学会」につきまして、正会員の入会登録申請をしていましたが、学会の方から年会費振込口座の正式な通知が届いた為、早速、郵便口座振替の手続きをしてきました。
HPは新しく出来たばかりであり、今後コンテンツが益々充実していくものと思われます。
今後は日本漢字学会正会員として、べんちゃんなりに頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

2018年度漢検漢字教育サポーター登録証到着!5

日本漢字能力検定協会「漢検生涯学習ネットワーク」担当より2018年度漢字教育サポーター登録証が届きました。
1年更新であり、今回の有効期限は2019年4月30日までとなります。
今回で通算5回目の更新になります。
引き続きまして、漢検漢字教育サポーター・漢字教育士・論語指導士として「漢字」の普及・啓発活動に寄与させていただきたいと存じます。
また、漢字ミュージアムにも定期的に足を運んで、様々なイベント・ワークショップ・新規開講講座に参加し、視野を広めていきたいと思います。
なお、関西圏であれば、漢字に関する授業(小・中学生)やゲームをしたり、試験対策講座をしたり、いつでも駆けつけますので、関心をお持ちの方はお声掛けいただければ光栄に存じます。
では!

2018年度漢検漢字教育サポーター登録証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第10回「なにわなんでも大阪検定」初級受験検討中!5

第10回「なにわなんでも大阪検定」の試験概要が公表されました。
◆試 験 日:2018年10月21日(日)
◆申込期間:4月20日(金)〜9月6日(木)
◆今年のテーマ:「大阪の万博」
べんちゃんは初級(3級・4級)の受験を検討中です。
まずは公式テキストを購入して熟読することから始めたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日商原価計算初級合格!5

予定通り、京都商工会議所内のパソコン教室にて午後2時から日商原価計算初級を受験してきました。
対策としては公式テキストとなるTAC出版のスッキリわかる日商原価計算初級1冊をしっかりやれば合格出来るものと思われます。
結論から申し上げますと、84点で特に危なげなく普通に合格しました。
簿記初級の時とは異なり、原価計算初級は計算によって解答がきちんと出るので(表から検算も出来る)、得点は取り易いと思われます。
試験時間は40分間のCBT試験であり、大問が3つあります。
第1問は、原価計算の基本知識問題と、工業簿記の仕訳問題が出題されます。
内訳は用語問題が13問、仕訳問題が1問出題され、配点は44点と一番高めになっています。
べんちゃんの得点は40点ですから、まあまあと言ったところでしょうか。
第2問は、損益分析と利益計画・管理の計算問題が出題されます。
内訳は損益分岐点、固定費・変動費・貢献利益(率)・営業利益、販売価格差異・販売数量差異などの計算問題が出題されます。
配点は24点とやや低めでありますが、べんちゃんは何を間違ったのか半分の12点しか取れませんでした。
まあ、そのあたりはご愛嬌ということで。
第3問は、製造原価・売上原価および損益計算書の作成問題が出題されます。
当期製造費用(材料費・労務費・製造間接費)、月末仕掛品と当月製品、売上高・売上原価・売上総利益・販売費および一般管理費・営業利益を計算する問題等が出題されます。
配点は32点と高めになっています。
ここは完璧に32点満点を取りました。
合格基準点が70点ですから、一発合格という結果になりました。
試験経過時間は約25分くらい、15分くらい残して試験を終了させました。
簿記について語れるレベルではないべんちゃんですが、原価計算初級については良問揃いだったと評価したいと思います。
合格証(カード型)は約3週間後に交付されるようです。
今後はペーパー試験である、3級⇒2級と少しずつステップアップしていければと思います。
では!

京都商工会議所内パソコン教室
日商原価計算初級 合格

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

無人島サバイバル検定WEB試験合格証書到着!5

去る4月14日にWeb受験し、20問全問正解で合格した無人島サバイバル検定Web試験の合格証書が電子メールにて届きました。
合格者には6月2日、3日の二日間実施される無人島サバイバル検定マスター級認定プログラムの案内文も記載されていました。
無人島サバイバルに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

無人島サバイバル検定合格証書

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

論語指導士資格認定証書到着!5

去る3月25日に受験した第4期「論語指導士」資格認定試験につきましては4月11日に合格が判明、資格認定料を振り込んでいましたが、本日ヤマトのメール便にて資格認定証書が到着しました。
今後は論語指導士の一員として生涯に亘り、『論語』の普及に努めて参る所存でございます。
では!

論語指導士資格認定証書
論語指導士資格認定の通知
論語指導士資格認定 加地伸行氏のお言葉

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日商簿記初級 合格認定証到着!5

去る4月5日に合格した日商簿記初級の合格認定証(カード型)が到着しまたのでupさせていただきたいと思います。
明後日4月26日に受験する日商原価計算初級の学習はほぼ仕上がっていますので、全力を尽くして頑張りたいと思います。
では!

簿記検定試験 初級合格証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ビジネス実務法務検定2級リベンジ受験検討中!5

第43回ビジネス実務法務検定試験が2018年7月1日(日)に実施されます。
現在、3級のべんちゃん(2級は不合格中)は2級に久しぶりのリベンジ受験をしてみたいと考えています。
申込登録期間(個人)は4月17日(火)10:00〜5月18日(金)18:00までとなっています。
対策としましては、王道ではありますが、公式テキストや公式問題集をしっかりと学習していきたいと思います。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ことわざ検定1級・準1級ダブル受検検討中!5

第18回ことわざ検定が平成30年7月29日(日)に実施されます。
第15回ことわざ検定の時は準1級合格まであと6点まで肉薄しました。
今回は準1級の方は確実にリベンジしたいところです。
仮に1級にもダブル合格しますと、3級から上の全ての級に合格した証である「ことわざグランドマイスター」として認定されます(完全制覇!)
公式ガイドブックの1級のことわざを暗記することのみならず、ことわざ辞典を可能な限り暗記するなどして対応したいと思います。
申込期間は平成30年4月16日(月)〜6月15日(金)までとなっています。
ことわざに関心をお持ちの方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ