べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2018年01月

「テープ起こし」検定試験!5

皆様は「テープ起こし」をご存知でしょうか?
そもそも「テープ起こし」とは、録音された音声をテキスト(文字・文章)にする仕事です。
ただし、「テープ起こし」と呼ばれているものの、テープに録音されている音声は極めて少なく、いまやICレコーダーなどのデジタル機器で録音された音声をテキスト化するケースがほとんどです。

「テープ起こし」は以下の要件を満たしていれば、誰でもできます。
■年齢
・18歳以上
■能力
・日本語を聞き、書き、その内容を理解できること
・常識レベルのボキャブラリーを有していること
■知識・技術
・パソコンに関する基本的知識を持っていること
・パソコンに関わる基本操作ができること
・インターネットに関する基本的知識を持っていること
・インターネットに関わる基本操作ができること
・パソコンの音声を正しく聞き取りできること
・タイピングがスムーズにできること
・社会人としての一般常識を身に付けていること

検定試験や学習講座は一般社団法人音声テキスト化協会が実施しています。
本試験に合格すると、「テープ起こし技術者 資格認定証書」が発行され、社会的認知度が高まり、キャリアアップの証しとして、それぞれの就業活動を有利に運べるとのことです。
「テープ起こし」に関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

論語 増補版熟読中!5

3月25日(日)に受験する第4期論語指導士試験に向けて購入した『論語 増補版 全訳注』 加地伸行(講談社学術文庫)が到着し、ハイペースで読み進めています。
加地先生の本は解説が非常に分かり易いので、初めて論語を学ぶ人にも最適の本だと思います。
論語指導士試験の試験内容は四択問題(100点満点)と記述式問題(100点満点)からなります。
どのような出題の仕方をされても自分なりの考え方をしっかり述べられるようにしていきたいと思います。
論語は「楽しみながら学ぶ」ことがとても大切だと思います。
「論語」は単に中国の古典という位置づけではなく、未来にも通用するような生きるためのヒントが多く含まれていると思います。
これからも論語を愛読し、論語の普及に努めていければいいなと思います。
では!

論語 増補版

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第9回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定解答送信完了!5

平成30年1月15日(月)〜2月15日(木)まで開催されている第9回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定ですが、先程全50問の解答を終了し、送信を完了しました。
今年で9連覇がかかっていますが、合格基準の40問は余裕でクリアしているものと思われます。
今年の検定問題に関しては、新問題(平成29年の出来事)が相当数あり、昨年度の問題と比較すると難易度はやや難しく感じましたが、おそらく大丈夫ではないかと思われます。
50問目のみ記述式ですが、それ以外は3択の試験です。
合格発表については、3月5日(月)に本人に直接発送予定となっています。
合格については間違いないものと思われます。
今年はどんなデザインの合格証が送られてくるか楽しみです。
まだ受験されておられない方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

合格(五角)鉛筆到着!5

マークシートには鉛筆が欠かせません。
その鉛筆ですが、受験シーズン到来ということもあり、また、資格試験にもご利益があるとされている縁起担ぎの合格(五角)鉛筆をちょっとばかり集めてみました。
最近はネットで小口で買え、定型郵便で配達していただいたりも出来るので、金額はそんなにかかっていません。
写真にある通りですが、一番左の鉛筆だけは以前に漢字ミュージアムに行った時に貰ったものです。
直近の試験である漢検1級の試験日は2月4日(日)であり1週間を切っていますが、全力を尽くして頑張りたいと思います。
では!

合格鉛筆

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

『認知症を語る会』に参加してきました!5

本日は午前10時〜正午までの2時間、空堀商店街内(谷町6丁目)にあるキッチン付きレンタルスペース「cafe+ KnoT(カフェプラス ノット)」にて『認知症を語る会』に参加してきました。
この会は元認知症看護認定看護師の方が講師として主催されているものです。
認定看護師(Certified Nurse)は、2016年1月現在、特定されている分野は21分野あり、認知症看護もその1つになります。
現在講師の方は認知症専門のナースケアマネとして全国を飛び回っておられます。
参加者は講師の方以外、司会者を含めて8名。
看護職が6名(保健師・看護師)、介護職(介護福祉士等)2名という内訳でした。
看護師の方の何名かはコミュニティナースとして活躍しておられる方でした。
自己紹介をした後、いよいよ本日のテーマである「地域コミュニティ」の重要性(仮題)について意見を出し合いました。
ところどころで話が脱線することもありましたが、そこは関西人のいいところ。
逆に意気投合するきっかけにもなりました。
各参加者の今後の目標やプロジェクト構想も発表され、とても有意義な語る会でした。
今後は今回の人脈も活かしながら、認知症ケアについてさらに深く研究していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

タイランド・スペシャリスト検定2017合格!5

去る12月27日に回答を送信していた「タイランド・スペシャリスト検定2017」(2017年12月15日〜2018年1月14日まで)ですが、本日メールにて修了テストの合否結果が到着しました。
結果は当然ながら「合格」。
なお、正解数の公表はありませんでした。
また、誤答問題などへの問い合わせには対応できかねますので、予めご了承くださいませとのことでした。
基本的に学習コンテンツを見れば正解は自ずと導けるので、おそらくは60問全問正解しているものと今でも確信しております。
修了証書(PDF)については後日メールにてご案内致しますとのことでした。
第三回となる『タイランド・スペシャリスト検定2018』も開講予定とのことですので、本年もタイ国についてさらに理解を深めていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第3回 資格・検定王決定戦!5

第3回資格・検定王決定戦の開催が決定しました。
2018年2月1日12:00 〜 2018年3月7日18:59で開催予定です。

==★豪華賞品★==
1位の方には、なんと現金3万円
2位の方には、現金2万円
3位の方には、現金1万円
さらに4位〜10位の方にはギフト券1,000円分をプレゼント!

==★賞を増設★==
さらにさらに、新たに区間賞やぞろ目賞、しか犬賞の3つの賞をご用意!
ギフト券やしか犬グッズ(非売品)をプレゼントします。
もちろん、バックナンバーからの挑戦でもOK!

運営事務局からのメールでは上記のように記載されています。
前回の企画は「クイズマラソン王決定戦」でしたが、これは正解するだけではなく、解答時間もポイントに反映される為、べんちゃんは最終的にランク外でした。
やはり1日1問の方が自分にあっていると思います。
べんちゃんは光栄なことに第2回資格・検定王に認定されていますので、第3回資格・検定王目指して(連覇)頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

平成29年度第3回漢検1級受検票到着!5

2月4日(日)に受検する平成29年度第3回漢検1級の受検票が到着しました。
試験会場は龍谷大学深草キャンパス2号館2階212教室になります。
「漢検 漢字辞典」と「漢検 四字熟語辞典」漢字検定三略1級(上略・中略・下略)を中心にやっています。
成美堂・新星出版社の1級問題集は改訂版が出てから全く内容が変わっておらず、平成30年版とタイトルが変更になっているだけです(全て暗記済)。
漢検1級合格ノート(一ツ橋書店)も全て暗記済。
精選演習1級やその前の完全征服1級も全て暗記済。
1級合格捷径は絶版の為、入手困難。
あとは「漢字を語る会」楷の木から毎月郵送されてくるオリジナル資料を徹底的にやっています。
漢検1級リピーターの方のブログも参考にさせていただいております。
試験日まであまり時間がありませんが、少しでも合格に近づけるように日々精進していく次第です。
では!

平成29年度第3回漢検1級受検票

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

介護職種の技能実習指導員講習受講確定!5

1月6日の記事にありますように、公益社団法人日本介護福祉士会が実施する「平成29年度介護職種の技能実習生の日本語学習等支援事業」の一環である「介護職種の技能実習指導員講習」について受講許可のメールが届きました。
大阪会場での開催日時は2018年2月12日(月・祝)、会場は大阪府社会福祉会館401研修室になります。
9時〜18時までの長丁場ですが、しっかりと学んで今後の仕事に役立てたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢語水平考試(HSK)4級受験検討中!5

現在、漢語水平考試(HSK)の1級⇒2級⇒3級と順調に連続合格を果たしているべんちゃんですが、中級レベルの上に相当する4級の受験について本格的に検討に入りました。
試験日は2018年3月24日(土)、出願受付期間は12月22日(金)〜 02月22日(木) までとなります。
4級は聞き取り、読解、作文で評価され、配点はそれぞれ100点、合計300点で評価されます。
180点以上で合格となります。
4級の試験は聞き取り、読解はマークシート方式、作文は記述式の問題となっていますが、現時点での最大の課題は作文です。
マークシートの方は選択肢を見ればなんとなく分かることもありますが、作文は表現力が身に付いていないと正確に解答出来ませんので、大幅に点数を落とすことになり、合格に黄信号というより赤信号が灯ります。
ですので、作文の自信がつきましたら出願したいと思います。
中国語も漢検の勉強と同様、日々の努力がものを言いますので、頑張っていく次第です。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ