べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2017年04月

一陸特試験、瞬殺合格へ!5

平成29年6月15日(木)に受験する第一級陸上特殊無線技士試験ですが、試験対策として4月25日に入手した情報通信振興会の「一陸特 法規・無線工学 無線従事者国家試験問題解答集」は解説部分を含めると430ページありますが(巻末の解答の根拠条文を含まない)、一気に仕上げたと申しますか、読み終えました。
一陸特試験の内容は工事担任者AI・DD総合種の内容と一部重複する箇所もあり、相乗効果も少しあるのではないかと思います。
一陸特試験は確かに新問題も出題されますが、基本的には過去問の焼き直しですから、過去問をしっかりと演習すれば合格ラインに到達するものと思われます。
べんちゃんは上記の試験問題解説集を全て理解して暗記致しましたので、このままの水準をキープすれば合格ラインは余裕でクリアするものと思われます。
当日はケアレスミスのないよう頑張っていきたいと思います。
では!

一陸特試験問題解答集

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

国内旅行地理検定3級出願完了!5

平成29年6月18日(日)に実施される国内旅行地理検定3級(インターネット試験)の出願を完了しました。
当日は昼から漢検1級を受検しますので、朝早めに起きて、9時過ぎには挑戦してみたいと思います。
45分で90問を解答しなければなりませんが、普段の実力が出せれば合格出来ると思います。
主な観光ポイント400箇所が試験範囲となります。
2級〜4級の会場試験の場合は合格基準は70%以上の正答率ですが、インターネット受験の場合は75%と少し高くなります。
国内旅行地理検定3級の内容は国内旅行業務取扱管理者試験の試験範囲とも重複しますので、関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

工事担任者AI・DD総合種 1周目終了!5

平成29年5月28日(日)に受験する工事担任者AI・DD総合種試験ですが、試験対策として購入した「工事担任者 2017春 AI・DD 総合種 実戦問題」を1周しました。
左のページに問題が、右のページに解答・解説が書かれているのでとても見易いです。
明日からは2周目に入ります。
合格基準は3科目(基礎、技術及び理論、法規)各6割ですが、今の感触でいけば余裕で撃破出来そうな予感がします。
残り1ヶ月間、一生懸命頑張ります。
では!

工事担任者AI・DD総合種実戦問題

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

国内旅行業務取扱管理者リベンジ受験検討中!5

平成29年度国内旅行業務取扱管理者試験につきましては、5月下旬〜6月上旬にかけて受験案内が発表されるものと思われますが、例年通りですと、試験日は9月の第1日曜日(今年の場合は9月3日)に実施されるのではないかと予想されます。
この日は第6回薬膳・漢方検定の試験日でもあります。
国内旅行業務取扱管理者試験は受験すれば4年越しのリベンジ受験となります。
9月の第1日曜日は2016年は丙種火薬類製造保安責任者試験、2015年は甲種火薬類取扱保安責任者試験を受験し、共に合格を果たしています(私の中ではこれにて火薬類試験からは卒業)。
いずれにせよ、薬膳・漢方検定か国内旅行業務取扱管理者試験のどちらかを出願することに変わりはありません。
個人的には国家資格優先だと考えています。
学習については両方を同時にやっていきます。
結論が出ましたら、受験する方の試験を全力で頑張りたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第一級アマチュア無線技士試験、あと一歩及ばず!5

去る4月8日に受験した第一級アマチュア無線技士試験の合格発表が本日26日の16時からHPにて閲覧可能となりました。
(なお、試験結果通知書は前日の25日に東京から発送済)
スマホで確認すると、残念ながらそこにべんちゃんの受験番号はありませんでした(いつものセリフですいません)。
仕事から帰宅すると、試験結果通知書が届いていました。
HPで公開されている解答を再度参照してみましたが、法規は超余裕で合格ラインを軽く突破していたものの(得点はあえて公表致しません)、鬼門である無線工学の方が合格基準にあと少し足りませんでした(こちらも、得点はあえて公表致しません)。
要するに不合格という結果になったということです。
勉強が足りなかったことを率直に認めて次の機会を待ちたいと思います。
8月期にリベンジするか12月期にリベンジするかは未定ですが、その時の進捗状況、公休日関係、他の資格試験の状況を見ながら、総合的に判断したいと思います。
これで2017年の資格・検定試験の通算成績は10勝7敗1結果待ちとなりました。
まずはご報告まで。では!

平成29年4月期 1アマ試験結果

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

一陸特試験に向けて臨戦態勢!5

平成29年6月15日(木)に受験する第一級陸上特殊無線技士試験(以下、一陸特)の受験対策として、結局は情報通信振興会の「一陸特 法規・無線工学 無線従事者国家試験問題解答集」を購入しました。
安く手に入れる為、オムニ7にて注文、店舗受け取り(代引)にて入手しました。
他の参考書類で評判の良い書籍もありましたが、やはり情報通信振興会の問題解説集の方が自分にあっており、四海通・航空通もこのシリーズ本で合格して縁起も良い為、験を担ぐ(げんをかつぐ)ことにしました。
試験日まで十分時間がありますので、高得点で合格したいと思います。
では!

一陸特試験問題解答集

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

意外と知られていない社労士の受験資格!5

社労士受験資格はいわゆる学歴によるものの他に、国家試験合格によりこれに代えることが可能です。
行政書士・司法試験・公認会計士・税理士・弁理士・司法書士・海事代理士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・中小企業診断士等の法律系資格合格者は社労士試験の受験資格を満たすのは理解出来ますが、中には???のような資格もあります。
具体的には、1級陸上無線技術士・1級総合無線通信士・1級建築士・技術士・学芸員・第1種(第2種)電気主任技術者・情報処理技術者(上級レベルの試験に限る)・ガス主任技術者・高圧ガス製造保安責任者・原子炉主任技術者・核燃料取扱主任者・特級ボイラー技士・気象予報士・通訳案内士・金融窓口サービス技能検定1級(2級)等が気になりました。
上記資格があれば、勤務先が銀行であろうが、電力(通信)会社であろうが、旅行会社であろうが、気象関係の会社であろうが、主婦や無職の方でも社労士試験にチャレンジ出来るということになります。
社労士試験は5月31日(水)まで出願が可能ですので(当日消印有効)、関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

円満相続遺言支援士!5

円満相続遺言支援士という資格があることを知りました。
資格認定試験内容は以下の通りです。

受験料  21,600円(消費税込)
(試験教材、受験料、資格認定カード、資格認定料含む)
(年間会費なし(期間限定)・2年毎資格更新料10,800円(消費税込))
※料金の銀行振込手数料は受験者負担
●試験の範囲:円満相続の概要、士業者の業務範囲に関する条文、相続税法、民法、他
●試験:試験問題60問(48問以上の正解で合格)

誰でも受験出来る資格ですので、相続に関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

細川幽斎検定合格!5

4月22日は細川幽斎(藤孝)の誕生日です。
そこで本日は「細川幽斎検定」に挑戦してみました。
結果は10問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

新検定! 実用ベトナム語技能検定試験!5

日本で唯一のベトナム語検定となる「実用ベトナム語技能検定試験」が、東京で6月25日(日)に初めて実施される。
実施するのは、特定非営利活動法人日本東南アジア言語普及交流協会。
同試験は、ベトナム語のスタンダード化を進めると共にこれを公平かつ公正に認定し、日本におけるベトナム語の普及とベトナム語学習水準の向上、また学習者のベトナム語運用能力向上を目的としている。
原則としてベトナム語を母語としない人を対象に、ベトナム語能力を測定し、認定する。
試験は準6級、6級、5級、4級、3級、2級、1級(最上級)の全7段階で評価する。
第1回となる2017年度の試験日は6月25日(日)。
申し込み開始日は4月14日(金)、申し込み締め切り日は5月22日(月)。
第1回は2級から準6級までで、併願受験可。
結果の発表日は試験日の5〜6週間後となる。
また、2018年度からは年2回の実施となり、春季の試験日は2018年6月24日(日)。
1級については2018年度冬季から実施する。
試験の詳細や受験の流れ、検定料金などについては公式ウェブサイトを参照。
(日刊ベトナムニュース 4月21日)

ついに、「ベトナム語」に関する検定試験が登場しました。
初回は東京会場のみとのことですが、普通の流れでいけば、2回目の試験以降は最低でも大阪会場(関西会場)が設置されるのではないかと予想しています。
その時はまずは準6級に挑戦してみたいと思います。
また、6級の必要単語数も1,000語程度なので、併願する可能性もあります。
各級の試験時間・合否判定等についてはHPをご参照下さい。
ベトナム語に関心をお持ちの方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ