べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2016年03月

食品安全検定・中級試験 あと1歩及ばず!5

予定通り、本日14時30分より烏丸御池テストセンターにて食品安全検定・中級試験を受験してきました。
試験時間は90分間で問題数は50問です。
前回も述べていますが、この中級試験のどこが難しいかと言えば、選択肢の多さにあります。
4択のうち1問を選ぶ問題、すなわち「正しいものを選べ(或いは誤っているものを選べ)」という問題もいくつかありましたが、基本は5択か6択になります。
1つの設問の中で解答を2つ選ぶ問題、アレルギー表示の対象となる品目を7択から4つ選ぶ問題など複択式の問題も少なからずありました。
気になるのはその配点。
部分点があるのか、全て正解して得点があるのかは非公表なので知る由もありませんが、試験結果レポートを見るとそのヒントが隠されていました。
試験結果は残念ながらあと1歩及ばず、総合スコア73.0%と判定されました。
3度目の正直とはなりませんでした。
写真にありますように、分野毎の得点率は表示の通りですが、分かりにくいので、正解数に置き換えてみました。

■食品安全全般・法令 7問中4.5問正解
■食中毒起因微生物・腐敗 14問中9.5問正解
■寄生虫・自然毒 8問中6.5問正解
■化学物質・食品添加物 12問中9問正解
■食物アレルギー 5問中3問正解
■放射性物質・異物混入 4問全問正解

合計で50問中36.5問正解ということになります。
合格基準は80%ですので、あと3.5問分正解していればギリギリではありますが、合格していました。
どうやら1つの設問の中から解答を複数選択する問題については部分点をいただけるようです。
第1回検定では66点(⇐%表示ではなく点数表示)、第2回検定では70%、今回が73%と少しずつではありますが得点はupしていますので、次回の9月に実施される第4回検定では必ずリベンジ合格を果たしたいと思います。
試験問題もかなりバリエーションに富んでおり、今回初めて見る問題もありましたので、引き続きしっかりと復習をしたいと思います。
では!

第3回食品安全検定・中級試験結果レポート

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

一海特・国内電信級ダブル受験か!5

日本無線協会のHPが更新され、平成28年4月1日以降の特殊無線技士試験の日程が発表されました。
第一級海上特殊無線技士(一海特)の受験宣言をしているべんちゃんですが、同日に実施される試験のうち、レーダー級海上特殊無線技士か国内電信級陸上特殊無線技士のいずれも試験開始時刻が重複しない為、どちらかの受験を検討しています。
両試験のうち、合格率の低い方の国内電信級の試験科目は法規と電気通信術(モールス信号:送信及び受信)になりますが、法規の方は易しいので、電気通信術に集中すれば合格率20数%の難関を突破出来ると考えていますので、今のところ国内電信級の方が有力です。
受付期間は4月1日〜4月20日までとなっていますので、じっくりと考えてから出願したいと思います。
特殊無線技士試験に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

誤植から学ぶ!5

べんちゃんは平成28年4月24日(日)に実施される新資格「地域リーダー・インストラクター」の第1回認定試験を受験する為、公式テキストを熟読していますが、ページ数が168ページと少ないにもかかわらず、誤植が複数あることに気付きました。
どんなジャンルの試験のテキストであれ、読み手はその内容が正しいと信じて覚えますので、誤植があると困ります。
この試験のレベルは標準的であるので、誤植に気付いたわけです。
具体的には、成年後見人を選任するのは「家庭裁判所」ですが、正解の選択肢の番号を見ると市町村となっていました。
「助成金・補助金」に関する記述にも誤りがありました。
「助成金」の管轄は厚生労働省であり、「補助金」の管轄は経済産業省となります。
それ以外にも異なる点がありますので、一度ググってみて下さい。
そもそも「誤植」と一言で言っても、単純に漢字の変換ミスによるものから、2つ以上の事象を逆に説明したもの、数字の桁数がおかしいもの、例えば0が1つ足りないもの(0.01が0.001が正しいなど)等、様々な種類があります。
逆に言えば、「誤植」になるようなところが出題の論点であることが多く、「誤植」から学ぶということも出来るわけです。
HP上に訂正箇所を表示しているテキストや問題集もありますが、全てではありません。
気が付いたら、出版社へメールやFAX等で指摘してあげましょう。
次回の版の時に修正されていれば、その本を購入した人にも良い事だと思われます。
べんちゃんは高校2年の時に、当時の英検準1級の予想問題集に出題されている単語の使い方が不適切であるとハガキで指摘したことがあります。
ご丁寧にハガキで返信が来て、感謝の言葉と次回の版の時に修正しますとのことでした。
皆様も気になる表現やここはおかしいのでは?と思ったら、しっかりと調べてみてはいかがでしょうか。
それが勉強というものだと思います。
本日はこのへんで。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ホームヘルスケアプランナー合格!5

3月1日〜3月31日まで実施されている「ヘルスケアプランナー検定」ですが、本日、「ホームヘルスケアプランナー検定」を受験しました。
e-検定(オンライン受験)での受験であり、全50問4択の試験で、100点満点中70点で合格となります。
試験時間は90分間です。
試験時間が残り5分を切ったところで試験を終了させました。
一応、見直す時間はありました。
今回の受験に際しては、ヘルスケアプランナー教本(いわゆるテキスト)は購入せず、これまでの受験で身に付いた知識のみで勝負しました。
試験結果ですが、画面上に76%で合格と表示されました。
そのまま印刷画面へと進んだのですが、パソコンがここでフリーズしてしまい、結局印刷出来ず。
受験システム的に再ログインして画面を表示させることは出来ない為、どうしようもありません。
ですが、これはあくまで単なる結果通知(速報値)であり、後日、正式な通知書及び資格認定状が郵送されてきますので、首を長くして待ちたいと思います。
手応えの方ですが、以前に受験して一歩及ばなかった「ヘルスケアプランナー検定」の時と同様、「健康」や「福祉」の分野は簡単でしたが、「医療」の分野がかなり専門的ところから出題されたため(例えば腫瘍マーカー等)、そこは勘で答えを出さざるを得ませんでした。
初級的な位置付けである「ホームヘルスケアプランナー検定」でさえこの成績ですから、「ヘルスケアプランナー検定」へのリベンジ受験については、教本の中巻と下巻を購入して、しっかり学習してからでないと合格は無理だと思いますので、今月中の挑戦は見送り、7月期か11月期のどちらかに機会があれば挑戦してみたいと思います。
「ホームヘルスケアプランナー検定」については、16歳以上の方ならどなたでも受験いただけますので、関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

黒酢が認知症を抑える可能性!5

鹿児島大学共同獣医学部の叶内宏明准教授らの研究グループが、マウスによる実験で、鹿児島産の黒酢が認知症の発症を予防する可能性があることを明らかにした。
県内で作られている「壺造り米黒酢」を濃縮し混ぜたエサを認知症のマウスに与え続け、水面下にある足場を見つけさせる実験を行ったところ、普通のエサを食べたマウスと比べて、見つけられたマウスが多かったという。
認知症の発症は、脳内に異常な形のたんぱく質が蓄積して神経細胞を傷つけることが原因の一つとされている。
実験では、異常なたんぱく質を元にもどす働きのある、別種類のたんぱく質が、黒酢を摂ることにより脳内で増加する可能性があることがわかった。
認知症を発症した脳は、高い酸化状態だといわれているが、実験結果は、黒酢にふくまれる酸化を抑える物質が作用した可能性があるという。
叶内准教授は、黒酢に注目し、県特産品の壺造り米黒酢を使用し、2011年から研究を続けてきた。
叶内准教授は、今後、人の臨床試験などを行い、効果が検証されれば、黒酢が新たな予防手法の一つとなる可能性もあるとしている。
これまでも健康に良いといわれ、容易に摂ることのできる「黒酢」が、人に関しても効果があることが期待される。
(認知症ネット 最新ニュース3月18日)

では、黒酢はいつ飲めばよいのでしょうか?
ヘルスケア大学のサイトによれば、朝食か昼食の食中から食後がオススメのようです。
食事の最中から食後にかけては消化が良くなるので、黒酢の成分を吸収しやすくなるためです。
逆に、夕食後や就寝前は酸の影響により歯が溶けてしまう酸触歯に注意が必要とのこと。
一番避けなければならないのは空腹時だそうで、黒酢の酸は胃に負担となりやすいというのがその理由だそうです。
摂取する方法や飲み方についても紹介されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
黒酢を好きな方、ダイエット中の方、認知症が気になる方は黒酢を試してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

認知症介護実践者研修に挑戦へ!5

認知症に関する資格で受験資格がない、或いはあっても実務経験3年等、既に条件を満たしている認知症関連資格は一部を除いて(上級認知症ケア指導管理士他)ほとんど取得済のべんちゃんですが、どうしても挑戦してみたい資格と申しますか研修があります。
それは「認知症介護実践者研修」です。
公的な研修であり、福祉業界では知名度抜群、社会的評価も高い研修です。
京都市での開催は平成27年度は既に終了していますが、平成28年度も年4回程度実施されると思いますので、挑戦してみたいと思います。
本研修の目的は、高齢者介護実務者及びその指導的立場にある者に対し、認知症の方の介護に関する実践的研修を実施することにより、認知症介護技術の向上を図り、認知症介護の専門職員を養成し、もって認知症の方に対する介護サービスの充実を図ることを目的としています。
受講資格は、 介護保険施設・事業所で認知症介護に携わる介護職員で、認知症の知識に関して、一定の知識(介護福祉士と同程度の知識)を習得している者で、かつ介護現場経験が2年以上ある者、となっています。
ここまではいいのですが、最大の難関はこの研修は施設からの推薦(施設長からの推薦)が必要で、基本的に施設から1名(MAXで2名)しか選出されない点です。
平成27年度の場合、1回の定員は60名ずつであり、希望者が定員を上回った場合、応募書類を選考の上、受講の可否がなされます(選考基準については非公開)。
とりあえずは、施設内選考に勝ち抜く為に、べんちゃん流にいろいろとアピールしていきたいと思います。
では!

※参考
平成28年度には、厚生労働省が策定した「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」に基づき新設される「認知症介護基礎研修」がスタートする予定です。

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第一級アマチュア無線技士試験受験票到着!5

4月2日(土)に受験する第一級アマチュア無線技士試験の受験票が到着しました。
試験会場はいつものところです。
試験科目別開始時刻を見て見ると、法規が先で無線工学が後になっています。
個人的にはこのパターンの方がいいと思います。
基本的に法規の方が易しく得点を取り易いので、気分を良くして無線工学に臨めるからです。
受験対策としましては、先日も紹介させていただいた第一級アマチュア無線技士試験問題集 (合格精選400題)が既に2周目に突入したところです。
この問題集に掲載されている同一若しくは類似の問題以外の問題が出題されたら、その時点で得点を落としてしまう可能性が高いですが、完璧な勉強法などこの世に存在しないわけですから、あくまで合格点が取れればそれでいいので、これ以上の無理はしないことにします。
試験日まであと2週間程度ですが、ラストスパートで頑張っていきたいと思います。
では!

第一級アマチュア無線技士試験受験票

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

北方領土ネット検定2016 トリプル認定証到着!5

去る2月13日の記事でもお伝えしました通り、2月1日〜7日まで開催された「北方領土ネット検定2016」にトリプル合格していたべんちゃんですが、本日、「上級・中級・初級編」全ての認定証が郵送で届きました。
同じ封筒でそれぞれ1通ずつ郵送されてきました。
あわせて当選した賞品の「じゃがいも」(上級・中級・初級編それぞれ当選分)がダンボールで計3箱分(各5kgずつ)運送便にて到着しました。
2017年も北方領土ネット検定が実施されましたら、今回同様に上級編・中級編・初級編すべてに挑戦してみたいと思います。
では!

北方領土ネット検定2016 上級認定証
北方領土ネット検定2016 中級認定証
北方領土ネット検定2016 初級認定証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

平成27年度第3回漢検1級結果通知到着!5

去る2月7日に受検した平成27年度第3回漢検1級の結果通知が本日到着しました。
得点については146点で不合格であることは先日の合否結果サービスにて明らかになっていました。
分野毎の得点は写真にある通りです。
今回、十分な知識をもっていますと評価された分野は「語選択 書き取り」「国字の書き取り」の2つでした。
指摘事項は写真にある通りです。
なお、1級受検者の平均点の合計は111点となっています。
合格点は200点満点中160点で何ら変動はなく、今後もこの傾向は続くものと思われます。
合格者の平均点はレーダーチャートの太線であり、いかに高レベルの方(リピーター受検の方が大半と思われる)が平均点を嵩上げしているかがお分かりかと思います。
平成28年度第1回試験は平成28年6月19日(日)に実施されます。
受付期間は平成28年3月1日(火)〜平成28年5月19日(木)となっています。
べんちゃんは勿論、リベンジ出願します。
早急に申込手続きを完了したいと思います。
皆様もご自身にあった級にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

平成27年度第3回漢検1級結果通知

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第7回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定合格!5

去る1月22日に解答送信を完了していた第7回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定ですが、合格発表日(合格証発送日)は3月5日となっていたにもかかわらず、10日間程全く音沙汰がなく大丈夫か?と思っていましたが、本日ようやく結果通知書及び合格証が到着しました。
昨年は合格発表日の翌日にヤマトのメール便で書類1式(多賀城・七ヶ浜に関するパンフレットを含む)が届き、かなりのスピード感を感じましたが、今年はパンフレット等の同封も一切なく、料金別納郵便にて到着しました。
もしかしてコスト削減?なんでしょうか。
検定結果は46点で合格ではありますが、昨年(第6回検定)の49点と比較すると3点も低くなっており、また、相当自信があった(満点だと思っていた)ので、意外でした。
同封されていた「解答・解説」を見て、納得はしましたが。
これで第1回検定から連続合格して7連覇を達成したことになります。
来年は8連覇を目指して頑張りたいと思います。
今年の合格証のデザインもグッドですね。
参考までに第1回〜第3回までの時の合格証はこちらを、第4回の時の合格証はこちらを、第5回の時の合格証はこちらを、第6回の時の合格証はこちらをご参照下さい。
では!

第7回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定合格証
第7回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定結果通知書

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ