べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2016年03月

漢熟検1級結果発表!5

去る3月13日に受検した漢熟検1級の結果が出たとのメール通知を受け、早速マイページよりログインして試験結果を確認しました。
結果は勿論不合格。
気になる得点ですが、2015年度第1回の68点を下回る61点と惨敗でした。
漢検1級より対策が非常に立てにくい試験であり、幅広く学習しないと合格は非常に厳しい試験であると言えます。
知名度もあまりないので、今後もメインは漢検(漢字能力検定)の方を受検していきます。
怖いもの知らずの方は漢熟検1級に挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

2015年度第3回漢熟検1級合否結果通知書画面

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

国土地理院が外国人向け地図記号15種類を決定!5

訪日外国人の急増や東京五輪・パラリンピックを控えていることを受け、外国人が理解しやすい地図記号を検討してきた国土地理院は30日、15種類を外国人向けに指定した。
観光客が利用するホテルや緊急時に使われる病院などを対象に、新たに作成したり、修正したりした。
観光案内所で配る地図などの使用を想定し、日本人向けでは従来の地図記号を使う。
ホテルの従来の記号は、「ヘリポートと勘違いする」との指摘があり、外国人向けは人が横たわるベッド脇に電気スタンドを置いた。
寺院の記号「卍」は、三重の塔にすることを検討したが、「歴史ある記号を尊重すべき」という意見が多く寄せられ、今回は見送った。
ただ、ナチス・ドイツのマークを連想させるという指摘もあり、「Temple」との併記などを検討する。
(読売新聞 3月30日)

ということで、国土地理院のHPを確認してみました。
3月30日付で「地名等の英語表記ルールと外国人向け地図記号を決定」との更新情報がありました。
この15種類の記号については資料-2に掲載されています。
測量士補試験等では地図記号が出題されるわけですが、従来の日本の地図記号については、今後もこのまま出題されるものと思われますが、従来にない新しい地図記号(今回の外国人向け地図記号)についても今後認知度が高まり、浸透していけば、普通に試験にも出題される可能性があるものと思われます。
それにしても、「神社」と「温泉」は全く同じように見えます。
従来の日本の地図記号を新たな外国人向け地図記号としても使用していこうということでしょうか。
外国人向けの地図記号は改良を重ねてもっとその種類が増えていくことが予想されますね。
併せて、案内掲示板の多国語表示(現状は英語・中国語・ハングル表記が多い)も言語の数が増えるかもしれませんね。
地図記号は「視覚」で訴えるわけであり、見ていて楽しいものです。
皆様も今一度「地図記号」をじっくりと見直してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

小売電気アドバイザー!5

2016年4月に実施される電力小売りの全面自由化。
これに伴い、多くの異業種から電力小売りへの参入が相次ぎ、また既存の事業者も様々な料金プランを打ち出してきています。
そしてこれにより、一般の消費者が「自分で使用する電力」を多くの選択肢から選べるようになりました。
そこで、電力小売りについて消費者に説明できる人材の必要性が高まってきています。
小売電気アドバイザー(電力アドバイザー)は、消費者に対し、正しい新電力の知識を伝えると共に最適なサービス選びをサポートできるスキルを持っていると認定された存在です。
この認定は、特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会が行います。
(LEC東京リーガルマインド 学習センターHPより)

この資格は簡単に言えば、LECの講習を受ければ取得出来ます。
全5時間の講習参加とレポート提出で終了します。
日程・実施会場は順次追加・更新されLECのHPにて案内されます。
小売電気アドバイザー認定講習会 実施スケジュールはこちらのpdfファイルよりご確認下さい。
受講料は29,800円となっています。
電力小売りの全面自由化に関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

四字熟語検定!5

NPO法人日本サービスマナー協会から新検定「四字熟語検定」がスタートしました。
内容は言うまでもなく、四字熟語に関する問題から出題されます。
インターネット専用の検定試験であり、PC・スマホから受検が可能です。
30分間の制限時間内に100問を解答するというかなりハードな試験です。
得点によって級が判定されるスタイルになっています。
86点〜100点が1級、71点〜85点が準1級、56点から70点が2級、41点から55点が3級、21点〜40点が4級、20点以下(0点〜20点)は不合格となります。
受検料は1回2,000円(税込み)となっています。
漢検受検者をはじめ、四字熟語には自信がある!という方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

滑舌能力検定!5

皆様は「滑舌能力検定」という検定をご存知でしょうか?
滑舌能力検定は1級〜7級までの全10級(10段階)からなり、発声や早口言葉、文章の音読などを通して“滑舌力”を試す試験です。
検定は年3回、3月・7月・11月に開催されます。
この検定試験は新しく、第1期試験が昨日26日、岩手県の盛岡で実施されたばかりです。
平成28年第2期試験からは盛岡会場だけでなく、東京会場でも実施されます。
検定日は盛岡会場の方が7月30日(土)、東京会場の方が7月31日(日)となっています。
申込締切はともに5月31日(火)となっています。
各級のレベルや検定料金は上記HPよりご確認下さい。
「滑舌」には自信がある!という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

4技能型アカデミック英語能力判定試験 TEAP CBT!5

日本英語検定協会は3月23日、4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP(Test of English for Academic Purposes)」にコンピューターを導入した新しい試験「TEAP CBT」を完成させたと発表した。
10月に1回目のテストを実施する。
「TEAP」は、大学での学習・研究などアカデミックな場面での英語運用能力をより正確に測定する試験。
”大学入試を変える”をコンセプトに、日本英語検定協会と上智大学が共同開発した。
2014年7月にはじめての実施を行い、2014年度の総志願者数は1万67名、2015年度は1万3126名にのぼる。
「TEAP CBT」は、教育測定研究所の協力のもと開発。聞く・話す・読む・書くという4技能をバランスよく測定するという「TEAP」の特徴を受け継ぎつつ、紙のテストでは実現できない、英語での指示を解釈しながらコンピューターで操作を行う問題を導入。
より高度な思考力・判断力・表現力を問う内容になっているという。
また、対面式のインタラクティブなスピーキングテストをオンラインで実施する。
2016年度は10月に東京、大阪でそれぞれ1回のみ実施。
2017年度以降は、実施地域を拡大するとともに、1年に複数回の実施を予定している。
(ICT教育ニュース 3月24日)

英語に関する資格はどんどん進化していますね。
関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

認知症ケア専門士認定証及び専門士証到着!5

出願から登録まで約1年がかりの試験となる第11回認知症ケア専門士認定試験につきまして、1月25日に合格、翌26日に合格証が到着していましたが、本日、正式な認定証及び認知症ケア専門士証が到着しました。
今後は単位をしっかりと取得しながら、認知症ケア上級専門士を目指して頑張っていきたいと思います。
では!

認知症ケア専門士認定証
認知症ケア専門士証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

平成28年度第1回漢検1級出願完了!5

平成28年6月19日(日)に実施される平成28年度第1回漢検1級の出願をネット上で済ませました。
平成27年度第3回試験はやや易しい回となりましたので、今回はその反動でいつもの難易度に戻る可能性が高いと考えています。
基本的にやることは大きく変わっていませんが、日々の継続した学習がなにより大切であると思いますので、記憶が曖昧な四字熟語や諺を中心に、熟字訓・当て字、類義語・対義語、基本となる約6000字の音・訓(表外の読みを含む)をしっかりと見直し、出来るだけ多くの漢字に触れて、リベンジを果たしたいと思います。
受付期間は平成28年3月1日(火)〜平成28年5月19日(木)となっていますので、皆様もご自身にあった級を受検されてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

航空特殊無線技士免許証到着!5

去る2月6日に受験し2月25日に合格が判明した航空特殊無線技士試験につきまして、申請していた免許証が本日到着しました。
今後の無線資格への挑戦については、まずは4月2日に受験する第一級アマチュア無線技士試験を撃破することが先決ですので、最終調整を行っているところです。
難関資格ですが、全力でぶつかって必ず結果を出したいと思います。
なお、4月1日からは特殊無線技士試験の申請書の受付開始となりますので、こちらの方の勉強もボチボチと始めていきたいと思います。
では!

航空特殊無線技士免許証

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ホームヘルスケアプランナー資格認定状到着!5

去る3月20日に合格を果たした「ホームヘルスケアプランナー」の資格認定状が早くもメール便で到着しました。
同封されていたアンケートに回答するとマーカー(ペン)2種類を進呈しますと記載されていましたので、早速記入してポストに投函しました。
「ヘルスケアプランナー検定」は3月末まで実施されていますので、関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

ホームヘルスケアプランナー資格認定状

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ