株式会社はいせつ総合研究所が運営する「むつき庵」の「おむつフィッター3級研修」を二条城の北に位置する京都社会福祉会館4階にて受講してきました。
座席表から推測して受講者は73名、うち1名がやむを得ない事情で欠席とのことでしたので、実受講者は72名ということになると思います。
第1日目は9時30分からオリエンテーションが始まり、すぐに講義が開始されました。
むつき庵代表の浜田きよ子氏が午前中の講義を担当されました。
配布された資料を中心に実際の事例を紹介しながら、プロジェクターにて画像が映し出されました。
とても分かり易い講義でとても勉強になりました。
また、各オムツメーカーの数多くの種類のオムツで代表的なものをその特長を具体的に説明しておられました。
12時〜13時までは昼食休憩。
近くの松屋にて昼食を摂りました。
13時からも浜田氏の講義に続き、14時からは訪問看護ステーション所長である吉田容子氏による講義が行われました。
吉田氏は看護師の立場からの排泄のメカニズムなど詳しく説明してくださいました。
吉田氏はこの研修が単にオムツの選び方を学ぶ研修ではなく、生活習慣や食事、姿勢、福祉用具などその他の要因も排泄と大いに関係するので総合的に排泄を考えるべきであると仰っておられました。
講義は17時過ぎに終了しました。
排泄体験用のオムツとパッドを受け取って第1日目の研修は終了しました。
17時30分からは懇親会が実施されました。
本日の研修には介護福祉士だけでなく、ヘルパー・看護師・理学療法士・作業療法士・ケアマネ・オムツ販売会社・排泄ロボットメーカー・商社・福祉用具専門相談員・病院の事務等多くの職種の方が受講されており、京都・大阪・兵庫・奈良の近畿圏の他、関東からは東京・埼玉・神奈川・茨城、中部地方からは長野・岐阜・静岡・愛知・三重、北陸からは石川・富山・福井、中国地方からは岡山・広島・鳥取・山口、四国からは愛媛、九州からは福岡・佐賀・熊本・鹿児島からも来られていました。
「おむつフィッター研修」は知名度のある全国区の研修であることが伺えます。
会社の指示で受講された方、家族の介護の為に受講された方、スキルアップを目指す方、職場でリーダーとなるために受講された方、既におむつフィッターの受講を修了された方からの紹介で受けた方など動機は様々ですが、共通して言えることは、「排泄に関する熱い思い」を持っておられるという点です。
明日の第2日目は実技中心となりますが、しっかりと学んで今後に生かしていきたいと思います。
本日はこのへんで。では!
いつも応援ありがとうございます。
座席表から推測して受講者は73名、うち1名がやむを得ない事情で欠席とのことでしたので、実受講者は72名ということになると思います。
第1日目は9時30分からオリエンテーションが始まり、すぐに講義が開始されました。
むつき庵代表の浜田きよ子氏が午前中の講義を担当されました。
配布された資料を中心に実際の事例を紹介しながら、プロジェクターにて画像が映し出されました。
とても分かり易い講義でとても勉強になりました。
また、各オムツメーカーの数多くの種類のオムツで代表的なものをその特長を具体的に説明しておられました。
12時〜13時までは昼食休憩。
近くの松屋にて昼食を摂りました。
13時からも浜田氏の講義に続き、14時からは訪問看護ステーション所長である吉田容子氏による講義が行われました。
吉田氏は看護師の立場からの排泄のメカニズムなど詳しく説明してくださいました。
吉田氏はこの研修が単にオムツの選び方を学ぶ研修ではなく、生活習慣や食事、姿勢、福祉用具などその他の要因も排泄と大いに関係するので総合的に排泄を考えるべきであると仰っておられました。
講義は17時過ぎに終了しました。
排泄体験用のオムツとパッドを受け取って第1日目の研修は終了しました。
17時30分からは懇親会が実施されました。
本日の研修には介護福祉士だけでなく、ヘルパー・看護師・理学療法士・作業療法士・ケアマネ・オムツ販売会社・排泄ロボットメーカー・商社・福祉用具専門相談員・病院の事務等多くの職種の方が受講されており、京都・大阪・兵庫・奈良の近畿圏の他、関東からは東京・埼玉・神奈川・茨城、中部地方からは長野・岐阜・静岡・愛知・三重、北陸からは石川・富山・福井、中国地方からは岡山・広島・鳥取・山口、四国からは愛媛、九州からは福岡・佐賀・熊本・鹿児島からも来られていました。
「おむつフィッター研修」は知名度のある全国区の研修であることが伺えます。
会社の指示で受講された方、家族の介護の為に受講された方、スキルアップを目指す方、職場でリーダーとなるために受講された方、既におむつフィッターの受講を修了された方からの紹介で受けた方など動機は様々ですが、共通して言えることは、「排泄に関する熱い思い」を持っておられるという点です。
明日の第2日目は実技中心となりますが、しっかりと学んで今後に生かしていきたいと思います。
本日はこのへんで。では!
いつも応援ありがとうございます。