べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2014年06月

色彩福祉検定3級受験票到着!5

7月13日(日)に受験する色彩福祉検定3級の受験票が本日到着しました。
試験会場は新大阪丸ビル別館3階3-5号室です。
3級公式テキストの内容はほぼ理解しました。
特にCUS(カラーアンダートーンシステム)についての理解、ブルーアンダートーンとイエローアンダートーン、色の3属性(明度・彩度・色相)の箇所は重点的に学習しました。
あとは介護分野に関する内容なので、あらためて勉強しなくても得点は稼げます。
なるべく高得点で合格したいと思います。
今後は関連資格として「色彩検定」「カラーコーディネーター検定」にも挑戦していきたいと思います。
では!

色彩福祉検定3級受験票

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

全国手話検定4級・5級ダブル出願検討中!5

第9回全国手話検定試験<2014年度>は級によって試験日程が異なりますが、4級及び5級は2014年10月11日(土)に実施されます。
昨年は3級受験を検討していたものの日程があわず、挑戦出来ませんでした。
今年はまずは確実なところから合格したいと思い4級と5級にダブル挑戦してみたいと思います。
【受験のめやす】を見る限りでは、4級でも単語数500〜600程度とあるので、手話単語を3000語くらい暗記して余裕で合格したいと思います。
手話技能検定との違いですが、簡単に言えば、全国手話検定は面接で合否が決まります。
「読み取り試験」はマークシート方式で映像に映った手話はどれかを選ぶ問題です。
選択肢は他の選択肢とは明らかに違う単語で構成されており(似たような単語は選択肢にはない)、ハッキリ言って得点源です。
満点を取ることも可能でしょう。
問題は「手話での表現・会話試験」です。
面接官が手話で何か聞いてきますから、それに対応出来れば合格です。
ただ、級によってどんなことを聞いてくるか決まっていますので(但し、下の方の級に限る)パターンをいくつか考えてそれらを暗記し、本番で表現出来ればそれで試験は突破出来ます。
余談ですが、手話技能検定の3級受験も検討中です。
日程があえば是非挑戦してみたいと思います。
手話に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

平成26年度くまもと「水」検定のご紹介!5

今年もくまもと「水」検定3級試験(無料)が実施されることとなりました。
2008年2009年2010年2011年・2012年(記事なし)・2013年と6連覇中のべんちゃんは今年も挑戦して7連覇を達成したいと思います。
受験期間は平成26年7月1日から9月30日まで必着となっています。
出題数は30問であり、これまでと同様3択式となっています。
合格基準は70点以上(21問以上の正解)となっています。
その他、申込方法、問題&解答用紙は詳細が決まり次第ホームページに掲載される予定です。
くまもと市政だより7月号にも掲載されるものと思われます。
皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ユニバーサルマナー検定2級合格!5

去る6月17日に3級と共に受講した2級講座の筆記試験の結果が本日到着しました。
結果は勿論合格しました。
得点に関する表示はありませんでしたが、やはり満点合格していたようです。
認定証と認定カードが同封されていました。
今後、1級が受講出来るようになりましたら是非挑戦してみたいと思います。
セミナーでも講師の方が仰っていましたが、「対応は100点満点でなくとも構いません。」「素直に迷わず、すぐ行動!」の実践が大切です、との言葉が印象的でした。
ちょっとした声掛けやさりげない配慮が、困っている誰かの不安をきっと心地よく解消すると思われますので、日々実践していきたいと思います。
ユニバーサルマナー検定は皆様のお住まいの地域で開催されることもありますので(都市部だけではない)、関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!

ユニバーサルマナー検定2級認定証
ユニバーサルマナー検定2級認定証(カード型表)
ユニバーサルマナー検定2級認定証(カード型裏)

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

夢分析アドバイザー!5

夢実現協会では「夢分析アドバイザー資格認定講座」2級を随時実施しています。
HPの方は準備中であったり、更新がされていない箇所がありますが、代表者のブログによりますと、2014年7月2日(水)と7月9日(水)13:00〜18:00に会場:中央区道修町3−3−10大阪屋道修町ビル5F夢実現協会にて実施されるようです。
『夢分析講座』とは心理学理論に基づき、当協会でオリジナル可したものです。
3分間の瞑想を行い潜在意識の中にある本当の『夢』に問いかけます。
言葉を元に連想していきます。
連想した言葉の中に将来の本当の『夢』が分かります。
(HPより引用、以下略)
代表者の上原氏のmixiやfacebookのページでも紹介されています。
コーチングに関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

日本商工会議所検定事業公式Twitter開始!5

日本商工会議所ではこの度、情報発信強化の取組の一環として公式Twitterを開始しました。
Twitterでは、より多くの皆様に検定事業への興味・関心を持っていただけるよう、検定ホームページ更新情報のほか、検定関連のイベント情報、各地商工会議所の情報などを積極的に発信していく予定です。
フォローよろしくお願いいたします。
twitterアカウント名:日本商工会議所検定(@jcci_kentei)
アドレス:https://twitter.com/jcci_kentei
(2014年6月25日日本商工会議所HPより)

ということで、早速フォローしました。
商工会議所主催の検定試験は種類が多く、申込期間であるとか、その他の情報を早めに知っておくことは大切なことだと思います。
皆様もフォローしてみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第6回家事チャレンジ検定解答送信完了!5

4月28日の記事で紹介させていただいた第6回「家事チャレンジ検定」ですが、本日インターネットにて解答送信を完了しました。
全20問3択の試験であり、問題のレベル的には標準なのかもしれませんが、意外と苦戦しました。
合格者(70点以上)には合格証が送られますが、結果は果たして…。
家事に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

三木露風検定合格!5

6月23日は三木露風の誕生日です。
そこで本日は「三木露風検定」に挑戦してみました。
結果は5問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級受検!5

予定通り龍谷大学深草キャンパスにて13時40分から1級試験を受検してきました。
席順から推測して志願者は50名。
欠席者はちらほら見られた程度でした。
さて、今回の難易度ですが、前回よりは難しくなっている気がしました。
べんちゃんは漢検1級用問題集5冊はすべて完全暗記、難読漢字の本を数冊保有、ネット上の漢字に関するサイト(当て字が多い)は毎日チェック、漢字を語る会「楷の木」資料(分野は多岐にわたる)の暗記、四字熟語辞典等の小まめなチェックをぬかりなくやっているつもりですが、それでも1級試験に通用しないのは、出題する側も毎回工夫され、常に新出の問題を提供し続けているからです。
漢検1級でも英検1級でも語学系の最高級はなんでもありですので、試験を受けて初めて知る言葉も少なくありません。
では、簡単にではありますが、本日の試験を振り返ってみたいと思います。
まず、1の「読み」ですが、受検者平均点程度でしょうか?
合格者平均点程度ではないので、ちょっと厳しいですね。
2の「書き取り」はまあまあですね。
ですが、書けない問題が2問あったので、すなわち配点2点問題を2問以上落としているので、ここも厳しいですね。
3の「国字の書き取り」は5問全問正解(配点10点)予定です。
4の「語選択 書き取り」ですが、これは極めて難解でした。
標準解答は25日(水)以降に発送予定であり、それを見ないとなんとも言えませんが、「くいちがうこと。」という意味の「牴牾」はなんとか書けたものの、選択肢的に「卜筮(ぼくぜい)」・「巡錫(じゅんしゃく)」・「窮措大(きゅうそだい)」が出てきませんでした。
「卜噬」と「噬」と書いてしまいました。
といいますか、こんな言葉知っている1級受検者ってほとんどおられないのではないでしょうか。
5の1、5の2の「四字熟語 書き取り・解説」ですが、解説(意味)の方は高得点だと思いますが、書き取りの方で点数を落としてしまいました。
今回出題されたのは「豺狼当路」・「萍水相逢」・「運斤成風」・「鵲巣鳩居」・「昏定晨省」「風声鶴唳」・「軽妙洒脱」・「衣錦尚絅」・「泉石膏肓」・「牛驥同皁」の10個でしたが、このうち、「昏定晨省」と「牛驥同皁」が新出?といったところでしょうか?
今回間違えた「運斤成風」を漢検四字熟語辞典で検索したら、なんと!3級対象用の四字熟語でした。
ノーマークでした。
と言うより、基本的に1級の四字熟語に関しては準1級以下のものを範囲的には包含しているとはいえ、実際問題、1級対象用のものだけを暗記するので、それ以外のものが出題されたら喩えそれが5級用のものであっても知らないわけですから即アウトです。
6の「熟字訓・当て字 読み」ですが、ここは満点を逃しました。
「鳳尾松(そてつ)」・「翻筋斗(もんどり)」・「山小菜(ほたるぶくろ)」・「告天子(ひばり)」・「梭尾螺(ほらがい)」・「海蘿(ふのり)」・「嘉魚(いわな)」・「仮漆(ニス)」・「海鼠(なまこ)」・「連枷(からざお)」のうち、山小菜と梭尾螺は初めて知ることとなりました。
7の「熟語の読み・一字訓読」ですが、2問間違えました。
詳細は省略します。
8の「対義語・類義語」ですが、ここは半分以下しか取れていないと思います。
詳細は省略します。
9の「故事・諺 書き取り」ですが、過去問からそのまま出題されているもの、なんとなく想像のつくものも多かったですが、それでも分からないものは勘で解答しました。
10の1、10の2の「文章題 書き取り・読み」ですが、「読み」の方は配点1点ではありますが、ほとんど正解しているのではないかと思います。
「書き取り」の方は半分以上は正解しているものと思われます。
以上の感想を見ていただいてもお分かりの通り、今回もリベンジ合格を果たせそうにない状況にあります。
合否結果サービスは7月15日の予定だそうです。
焦点は既に何点取れたかに移っていますので、少しでも前回の得点を上回っていればいいなと思います。
ということで、平成26年度第2回試験(10月26日実施)に悲願の1級合格を賭けリベンジすることが確定しました。
漢字は普段からボチボチとやるものですので、明日から再スタートを切りたいと思います。
本日はこのへんで。では!

H26.6.22 漢検1級試験会場
H26.6.22 漢検1級試験教室

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第四級アマチュア無線技士に緊急参戦!5

国家資格であるアマチュア無線技士の3級と4級については、国家資格に一発合格する方法と、2日間の養成課程講習会に参加して取得する方法の2つがありますが、金額的に後者は高く、時間もかかることから試験で合格する方法が一般的です(資格マニア的には試験と講習会の両方で取得が可能な試験があれば講習会で取得するのは邪道です)。
アマチュア無線技士国家試験の申込期間は、試験日の属する月の前々月20日までと非常にシンプルです。
今回べんちゃんが受験するのは8月の試験(16日)であるので、6月 1日(日)〜 20日(金)まで出願が可能です(ネットの場合)。
べんちゃんは悩んだ末、日付が変わる直前に出願を完了しました。
24日には振り込みを完了する予定です。
4級の試験範囲は法規と無線工学が各12問ずつ、試験時間は1時間。
各8問以上の正解で合格となります。
4級を合格した方に言わせれば、1時間どころか十数分で解答可能なレベルなのだとか。
べんちゃんは無線系資格はこれまで敬遠してきた過去がありますので(あまり得意ではない)、しっかりと過去問をやって(これだけで余裕で合格可能らしい)、出来れば瞬殺で全問正解(完全制覇)して合格したいと思います。
とりあえずは、合格者の間で評判の良かった「初級アマチュア無線予想問題集2014年版: 完全丸暗記」(元祖「完マル」)1冊を購入して頑張りたいと思います。
まあ、1週間もやれば合格点に達するのではないかと思います。
それでは、試験日当日のブログをお楽しみ下さい。
では!

第四級アマチュア無線技士申請入力画面

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ