べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2013年11月

中国百科検定!5

「中国百科検定」とは中国の多方面の知識理解を通じて、中国への理解者を増やし、日本と中国の多分野での交流を盛んにするための検定です。

■実施要項
試 験 日
2014年3月21日(金・祝)春分の日
試験時間
15:00〜16:00(60分、集合時間14:45)
申込期間
2013年12月1日(日)〜2014年2月24日(月)
受験コース
3級(ものしりコース)のみ。第2回以降上級のコースを設ける予定です。
受験料
3400円(専用の振込取扱票を使用してお振込みください)
実施エリア
東京・大阪・福岡(3都市)(受験会場は受験票でお知らせします)
受験資格
どなたでも受験可能です。年齢、国籍の制限はありません。
※日本語での設問となります。

■試験概要
出題内容
公式テキスト「中国百科」を基本範囲として、地理、歴史、政治経済、文化の4分野から出題されます。
問題形式
全60問 4者択一のマークシート方式
合格基準
正答率70%以上を合格とします。

我こそは中国通だ!という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

福岡検定プレ検定入門編合格!5

本日は「福岡検定」のサイトより「プレ検定」の入門編に挑戦してみました。
結果は80点でなんとか合格することが出来ました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
自信のある方は連続正解に挑戦してみて下さいね。
では!

福岡検定プレ検定合格

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級結果通知到着!5

平成25年度第2回漢検1級の検定結果通知が到着しました。
合否結果については先日述べました通り、135点で不合格となっています。
分野(領域)毎の得点は写真にある通りです。
今回初めて「読み」(30点中28点)で褒められました。
「熟字訓・当て字」についてはいつも高得点ですので、特に驚きはありません。
逆に、いつもの得点源である「国字の書き取り」で点数を落としてしまいました。
今後の課題は、やはり「対義語・類義語」の強化と、「故事・諺 書き取り」、「文章題 書き取り」の分野でもう少し点数を伸ばすことです。
そうすることで、合格ラインである160点に限りなく近づけるのではないかと思います。
もちろん、今回満点を取れなかった「四字熟語 書き取り」と「四字熟語 解説」、及び「国字の書き取り」「熟字訓・当て字」については満点は必ず取らなければならないと考えています。
得意分野で得点を稼ぎ、それ以外の分野を嵩上げして合格に近づけていきます。
次回の試験に向けて、さらにパワーアップして漢字道に精進していきます。
精神一到何事か成らざらん!
では!

平成25年度第2回漢検1級結果通知

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

来年3月の予定!

2014年3月に受験を検討している試験があります。
2014年3月2日(日)に実施される実用イタリア語検定の4級・5級、そして3月23日(日)に実施される第40回手話技能検定筆記試験3級です。
いずれも現在のべんちゃんのレベルで少し勉強すれば合格出来る圏内にある試験です。
早めに出願を決断して、しっかりと学習し、合格の栄冠を勝ち取りたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

危険物甲種試験リベンジならず!5

去る11月3日にリベンジ受験した危険物甲種試験の合格発表が消防試験研究センターのHP上でありましたが、残念ながらべんちゃんの受験番号はなく、リベンジ成功とはなりませんでした。
試験結果は写真にある通り、法令が60%すなわち15問中9問正解(合格基準は9問)、物理・化学が50%すなわち10問中5問正解(合格基準は6問)、性質・消火が50%すなわち20問中10問正解(合格基準は12問)でした。
自分で言うのもなんですが、鬼門となってしまっている物理・化学は今回も基準をクリア出来ませんでした。
敗因は計算問題が全て間違っていた可能性が高いのが要因と思われます。
また、性質・消火もあと2問も足りなかったのはちょっと意外でした。
試験問題は回収されるとはいえ、試験終了後にいろいろググったら迷ったところはかなり正解していたのですが…
まあ、言い訳しても始まりませんので、平成25年度第3回試験(平成26年2月16日実施)に再起を賭けたいと思います。
とにかく合格するまで頑張ります。
では!

危険物甲種結果

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

法務3級には魔物が潜んでいた!5

去る10月27日に受験した法務3級試験については何度もチャレンジしていますが、この試験とは相性が相当悪く未だに合格には至っておりません。
今回試験の成績通知書の発送は21日となっていましたので、祝・休日を挟んで本日到着するかなと思っていたら、案の定、本日結果が到着しました。
外から封筒を触ったところ、かなり薄く感じたので嫌な予感がしましたが、その予感は残念ながら的中してしまいリベンジ合格とはなりませんでした。
結果は写真にある通りです。
(1)預金(2)融資(3)手形・小切手の科目については、最低ラインである正答率40%はクリアしていますが、総合得点(60%以上で合格)で少しばかり足りませんでした(1問2点であと3問で合格)。
法務3級の全体受験者数:24,971名、全体合格者数5,827名、全体合格率23.34%というのが今回の結果です。
金融機関にお勤めの受験者がほとんどなのにこの数字はかなり低いですね。
べんちゃんの席次は7,923位で上位31.73%に入っていますが、ダメでした。
法務3級試験は年3回のうち2回受験の機会がありますので、タイミングを見て再び挑戦していきたいと思います。
Never give up!
では!

法務3級・成績通知書

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

薬学検定1級を瞬殺!リベンジ達成へ!5

予定通り、天満研修センター4階にて薬学検定1級を受験してきました。
なお、天満研修センターでは「高校野球検定」「食品表示検定」も同日開催されており、かなりの受験者でごった返していました。
案内表示をご覧いただければお分かりの通り、本日は多くのイベントが実施されていたようです。
薬学検定1級の試験時間は13時半〜15時半までの120分間です。
べんちゃんは12時頃に会場に到着しており、試験教室の隣の教室が控室となっていましたので、そこでみっちりと復習をしていました。
試験教室は前回と全く同じでした。
座席表から判断して、1級受験者は34名と思われます。
なお、試験監督者(男性)の方も前回と同じ方でした。
1級試験は100問中80問(80点)以上の正解で合格となります。
まずは、100問をマークしないと話にならないので、1問目から問題を瞬殺してマークしていきました。
関連のある用語を選択する問題では、必ず2-3-5-4-1のようにバラけるので、得点は稼ぎやすいです。
消去法も使えますし。
このパターンの問題は今回はすべて正解しているものと思われます。
初めて聞くような成分名も少しは出てきましたが、今までの経験から知らないものには手を出さない(解答として選ばない)ことにしました。
今回は過去問集を20周学習したため、かなりの問題に対応出来たのではないかと思います。
試験は2時50分頃にはマークシートの塗りつぶしを全て終えて、見直し作業に着手しました。
そして、分からない問題(2〜3問)と自信のない問題を数えたら12問でした。
ということは、このままいけば88点で合格、誤差は8問もないと思いますので、現時点でリベンジが成功している確率はかなり高いものと思われます。
前回試験ではあと7点(73点)で合格という結果で悔しい思いをし、初受験という緊張や従来とは異なる傾向の問題が多数出題されたことがあったにせよ、連続不合格は許されないので、捲土重来の精神で臨みました。
いずれにせよ、傾向と対策をしっかりすることが合格への捷径であると思います。
結果発表は約1ヶ月後くらいになると思います(1ヵ月〜2ヶ月後というアバウトな書き方がしてあります)。
全力を尽くしましたので、結果を待ちたいと思います。
薬学に関心のある方をはじめ、登録販売者試験の前哨戦として、薬剤師試験の参考として当試験に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

天満研修センター看板
天満研修センター正面
天満研修センター案内表示(全体)
天満研修センター案内表示
薬学検定1級試験教室(11月24日)

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

平成25年度第3回漢検1級出願完了!5

平成25年度第3回の漢検1級試験の申込受付は既に11月1日から開始されていますが、忘れないうちに出願しておくことにしました。
web上で手続きはあっという間に完了しました。
試験日までしっかりと作戦を練って、リベンジ合格(初合格)出来るように頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

小雪検定合格!5

11月22日は「小雪(しょうせつ)」であり、二十四節気の一つ(第20)です。
この頃から寒くなり雨が雪へと変わり初雪が舞い始めます。
そこで本日は「小雪検定」に挑戦してみました。
結果は4問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

カキフライ検定合格!5

11月21日は「かきフライの日」です。
味のちぬやが2011年に制定しました。
11月は牡蠣がおいしくなる時期で、21は「フ(2)ライ(1)」の語呂合せから来ています。
そこで本日は「カキフライ検定」に挑戦してみました。
結果は3問全問正解して合格しました。
カキフライ好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ