去る9月10日に合格した「CMA危機管理主任認定試験4級」の認定証が本日届きました。
AFP更新カード、整容介護コーディネーター認定証とあわせて1日で3つもの認定カードが到着したことになります。
デザイン的にはなかなかいいのではないかと思います。
2014年に3級に挑戦するかどうかはその時のスケジュールにもよりますが、支障がなければチャレンジする方向で頑張りたいと思います。
3級には実技講習:救急救命講習の受講(心臓蘇生法、AEDその他)が約180分ありますが、べんちゃんは来年受講予定がありますし、別に受講しなくても有効期限内のものが既にありますから、いずれにせよ免除となります。
※(2)実技講習の免除
消防署「普通救命講習」、日本赤十字社「基礎講習」等、公的機関が主催する救急救命講習を 受講し、その認定証(終了証)等を取得されている方は免除となります。
・有効期限内の認定証コピーを願書と一緒に返信用封筒に入れて提出ください。
危機管理と言えば、先日の台風18号は京都にとってはまさに危機管理が問われる事態となりました。
べんちゃんの住む地域のすぐ隣りまで避難指示が出たので、緊張感がありました。
災害はいつ起こっても不思議ではありません。
常日頃から意識をしておくこと(いわゆる心の準備)がいかに大切であるかが、災害が起こってしまった時に分かると思います。
大規模災害では「備えあれば憂いなし」とはいかないまでも、被害はある程度軽減出来るのではないかと思います。
読者の皆様も、本資格を受験するかどうかにかかわらず、今日出来る防災対策・危機管理対策を小さなことでもいいですから実践していくように努めていきましょう!
では!

いつも応援ありがとうございます。

AFP更新カード、整容介護コーディネーター認定証とあわせて1日で3つもの認定カードが到着したことになります。
デザイン的にはなかなかいいのではないかと思います。
2014年に3級に挑戦するかどうかはその時のスケジュールにもよりますが、支障がなければチャレンジする方向で頑張りたいと思います。
3級には実技講習:救急救命講習の受講(心臓蘇生法、AEDその他)が約180分ありますが、べんちゃんは来年受講予定がありますし、別に受講しなくても有効期限内のものが既にありますから、いずれにせよ免除となります。
※(2)実技講習の免除
消防署「普通救命講習」、日本赤十字社「基礎講習」等、公的機関が主催する救急救命講習を 受講し、その認定証(終了証)等を取得されている方は免除となります。
・有効期限内の認定証コピーを願書と一緒に返信用封筒に入れて提出ください。
危機管理と言えば、先日の台風18号は京都にとってはまさに危機管理が問われる事態となりました。
べんちゃんの住む地域のすぐ隣りまで避難指示が出たので、緊張感がありました。
災害はいつ起こっても不思議ではありません。
常日頃から意識をしておくこと(いわゆる心の準備)がいかに大切であるかが、災害が起こってしまった時に分かると思います。
大規模災害では「備えあれば憂いなし」とはいかないまでも、被害はある程度軽減出来るのではないかと思います。
読者の皆様も、本資格を受験するかどうかにかかわらず、今日出来る防災対策・危機管理対策を小さなことでもいいですから実践していくように努めていきましょう!
では!

いつも応援ありがとうございます。

