べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2013年02月

坪内逍遥検定合格!5

2月28日は小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日です。
そこで本日は坪内逍遥検定に挑戦してみました。
結果は7問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級結果発表!5

去る2月3日に受検した漢検1級の合否結果サービスが本日HP上であり、早速確認してみましたが、結果は「一級合格まであと34点です。」と表示されました。
前々回結果の144点(合格点まであと16点)、前回結果の127点(合格点まであと33点)を下回る結果となっていまいました。
既に間違えたところは標準解答で確認しておりますが、やはり書き取りで大きく得点を落としてしまっているようです。
平成25年度第1回試験(6月30日)では、リベンジ合格出来るように幅広く学習していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

近況報告!5

まず、本日現在、結果はまだだが合格が確定しているもの
1.監査員検定3級
2.にしわき15検定上級
3.考福学チャレンジ検定
4.第4回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定
5.販売士検定3級

今後受験or受講予定のもの(年初予定にはないもの)
1.メイクセラピー検定3級
2.メンタルセラピスト
3.ガイドヘルパー(全身性)
4.整容介護コーディネーター
5.医学検定4級

以上です。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

斎藤茂吉検定合格!5

2月25日は精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉の1953(昭和28)年の忌日(茂吉忌)です。
そこで本日は斎藤茂吉検定に挑戦してみました。
なぜか、「斎藤茂吉検定パート11」しか残っていませんでしたが…(残りは削除?)
結果は10問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

「難読1画の漢字」合格!5

本日は「難読1画の漢字」に挑戦してみました。
結果は7問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

エイサー検定1級認定証到着!5

去る1月25日に合格したエイサー検定1級ですが、本日、合格認定証が到着しました。
いわゆるカード型認定証になりますが、1級だけではなく、2級の認定証も同封されていました(写真下にあるのは携帯ストラップ)。
2級・3級合格の際は画像ファイルにて添付ファイルで送信されてきてこれで終わりだと思っていたので、2級の認定証カードは意外でした。
前回も述べていますが、1級の上級である特級は日時指定の会場試験(沖縄県内)であるため、べんちゃんの挑戦はここまでで終了です。
エイサー好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

エイサー検定認定証








いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

3級販売士検定試験を自己採点!5

2月20日(水)に受験した3級販売士検定試験ですが、ユーキャンのサイト上で解答速報がupされていたため、早速自己採点してみました。
その結果は…
あなたの正答数は175問(200問中)との結果が出ました。
内訳は以下の通りです。
小売業の類型:35問正答
マーチャンダイジング:35問正答
ストアオペレーション:35問正答
マーケティング:34問正答
販売・経営管理:36問正答
ということで、合格基準である平均70点(28問正解)以上で、1科目ごとの得点が50点(20問正解)以上というのを楽々クリアして合格見込みです。
近いうちに2級試験に挑戦してみたいと思います。
とは言っても、年に1回しか試験がありませんが…(10月に実施予定)
合格証書を後日取りに行きましたら、またupさせていただきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

認知症ケア指導管理士認定証到着!5

昨年12月9日に受験して12月30日に合格した認知症ケア指導管理士認定試験ですが、本日ようやく認定証が到着しました。
いわゆるカード型認定証でした。
今後は、平成25年7月7日(日)に実施される「健康予防管理専門士」「整容介護コーディネーター」のどちらかの受験を検討中です。
おそらく「介護」という文字が入っている後者を受験することになると思いますが…
勉強方法については、公式テキストのみで足りるのではないかと思います。
引き続きまして介護系資格の取得に邁進していきたいと思います。
では!

認知症ケア指導管理士認定証








いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

3級販売士検定試験を秒殺!5

本日は京都商工会議所にて予定通り3級販売士検定試験を受験してきました。
流通系の公的資格としては販売士がメジャーであり、いつかは取りたいとは思っていましたが、これまで試験日程の都合がつかず、受験出来ませんでした。
会場の様子ですが、予想していた通り3級販売士検定試験は若い女性の姿が目立ちました。
べんちゃんは教室内の平均年齢を上げてしまっていたようです(笑)
試験は9時50分に開始され(受験票記載の9時30分は集合時間)、終了は120分後の11時50分です。
試験開始後20分経過後と試験終了5分前までは中途退出が可能です。
細かいツッコミを入れますと、この試験は全部で5つの試験科目があり(小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理)、大問が各8問、1問あたり5問の小問がありますから、全部で200問(200箇所)マークする必要があります。
それを最短の20分=1200秒でやるということは1問あたり6秒でマークを塗りつぶすことになりますが、そんな神業が出来る人はまずいないでしょう。
べんちゃんはまだ小売業の類型の最後の方の問題を解いていましたよ。
結論から言えば、べんちゃんは最後まで残って解答しました。
ちなみにべんちゃんは過去問しかやっていませんでしたので、過去問に類似する問題は簡単に解答出来ましたが、中には初めて見る問題や統計的な問題については一般常識と申しますか、それらしい選択肢を選んでおきました。
吉と出るか凶と出るかは分かりませんが。
ところで、試験時間120分=7200秒=1問36秒で解答するのはかなりハードな作業です。
ブログタイトルにある「秒殺」は確かにしましたが、特に正誤問題に至っては瞬殺していますが、10個の選択肢から選ぶ選択問題は多少時間をかけてマークしています。
電卓が持ち込みが可能な試験ですが、販売・経営管理の最後の問題である「売買損益計算書」の穴埋め問題は2回検算しました。
基本的に足したり引いたりすれば解答が出ますので、意外と解答しやすかったですね。
それにしても正誤問題、選択式問題問わず1問2.5点の配点ってどうなんでしょうか?
例えば、正誤問題を配点1点にして、選択式の問題の一部を配点2点にしたり、いわゆる傾斜配点にすれば問題数はもっと少なくて済むと思うのは私だけでしょうか?
合格基準は平均70%以上で、1科目ごとの得点が50%以上となっています。
平たく言えば、100点×5科目=500点満点中、トータルで350点以上あれば合格なわけです。
ただし、50点以下の科目が1つでもあれば、その時点で足切りに引っ掛かり不合格となります。
べんちゃんの感触では、50%以下の科目はまずないと予想しているので、足切りはないと思います。
トータル点数では、もしかしたらボーダーラインかもしれませんが、70%以上はなんとか到達しているのではないかと考えています。
合格発表は3月15日にHP上で受験番号が発表されます。
全力を尽くしましたので、結果を待ちたいと思います。
では!

販売士試験受験会場案内3級販売士教室案内








3級販売士検定試験案内








いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第4回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定解答送信完了!5

2月1日〜28日まで開催されている第4回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定ですが、先程全50問の解答を終了し、送信を完了しました。
今年で4連覇がかかっていますが、合格基準の40問はなんとかクリアしているものと思われます。
今年の検定問題に関してはこれまでの回と比べてさらに難易度が上がっており、どうしても分からなかった問題が5〜6問程度ありましたが、そこは勘で答えるしかありません。
最後の50問目のみ記述式ですが、それ以外は3択です。
合格発表は3月15日の予定です。
今年はどんなデザインの合格証が送られてくるか楽しみです。
まだ受験されておられない方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ