べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2012年12月

2012年資格試験を振り返る(総決算)!5

本日はべんちゃんの2012年の資格試験を振り返ってみたいと思います。
例によって合格(または認定、修了)した資格を日付とともにお知らせ致します。
基本的に合格発表日(HP上で合格確認出来る日)、もしくは合格通知が郵送されてきた日付とします。
(当ブログの記事の日付と一致していると思います)
なお、AFPの継続教育とか住宅ローンアドバイザーなど更新のための試験合格は省略致します。
在宅系試験やネット検定で毎年受けているもの(京町家検定、にしわき15検定etc.)の合格については記載させていただきます。
なお、今年は仕事の関係上(シフト的に)、棄権した試験が複数ありましたが(国内旅行業務業務取扱管理者、公害防止管理者ダイオキシン類等)、来年度こそは是非リベンジを果たしたいと思います。
なお、本年11月下旬から12月にかけて受験した試験で、合格発表が2013年1月以降となるものについては、現時点で合格がほぼ間違いないものであっても未確定のため、記載は省略致します。
余談ですが、それにしてもべんちゃんの抽選運は我ながらすごいものがありますね!

1月6日 つくし御当地WEB検定1級

2月20日 姫街道検定1級

2月25日 新春とつか検定「教授」認定

2月27日 全経簿記2級

3月2日 第2回RYOMAベンチャー検定中級

3月5日 平成24年度第一回『京町家検定』初級編

3月9日 にしわき15(いちご)検定(3連覇達成!)

3月15日 甲府検定上級

3月16日 第3回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定(3連覇達成!)

3月28日 考福学チャレンジ検定(5連覇達成&プレゼント当選!)

5月10日 建設業経理士2級

6月12日 平成24年度第一回『京町家検定』上級編(6連覇達成!)

6月19日 「あいち食育いきいき検定2012」サマーチャレンジ

7月4日 「夏のブンコ検定2012」(図書カード当選!)

7月9日 平成24年度「横浜のおいしい水」検定3級(FC東京ステーショナリーセット当選!)

8月8日 伯方の塩クイズ検定(伯方の塩 玉手箱当選!)

8月20日 ことわざ検定3級

9月1日 平成24年度くまもと「水」検定3級(5連覇達成!)
※認定証が到着すれば普通はブログ記事に致しますが、記事化を失念していたようです。
ちなみに得点は97点でした。

9月21日 「あいち食育いきいき検定2012」オータムチャレンジ

10月1日 伊豆半島ジオ検定3級

10月22日 とっとり企業検定マスター

11月7日 採石業務管理者

11月27日 エイサー検定3級

12月6日 砂利採取業務主任者

12月13日 古民家検定

12月15日 北方領土ネット検定初級編・中級編(中級編で中標津産「のむヨーグルト」 500ml*3本(ラ・レトリなかしべつ)当選!)

12月20日 エイサー検定2級

12月21日 「あいち食育いきいき検定2012」ウィンターチャレンジ

12月30日 認知症ケア指導管理士(初級)

本年もなかなか当初の計画通りうまくいきませんでしたが、2013年も引き続き積極的に資格試験にチャレンジしていきたいと思います。
2012年のブログはこの記事で最後です。
ご一読いただきましてありがとうございました。
2013年も「べんちゃんブログ」をよろしくお願い致します。

敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

認知症ケア指導管理士認定試験合格!5

去る12月9日(日)の午後に受験した認知症ケア指導管理士認定試験(初級)の合格通知が本日到着しました。
普通の定形封筒に薄い紙が入っているような感じがしたので、「もしかして不合格?」と思って開封したところ、入っていたのは合格通知と認定登録料の案内文でした。
合格証の発行(同時に登録料でもある)には2,000円が別途必要となりますが、やむを得ないので、早速振込をしたいと思います。
得点は60点満点中47点でおおよそ8割近く取れており、普通に合格しました。
合格最低点は41点でした。
今後は、早ければ上級試験が来年にも実施されるようなので、受験資格があれば(実務経験等が受験資格に加わると厳しい面もあります)是非挑戦してみたいと思います。
平成25年(2013年)試験日程は第7回が平成25年7月7日(日)、第8回が平成25年12月8日(日)となっています。
認知症ケアに関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

認知症ケア指導管理士認定試験合格通知

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

京都フードマイスター検定のご紹介!5

京都府には農業、漁業、畜産業など、風土に根ざした多様な食材があり、歴史のなかで育まれ、独自の「京料理」が生まれました。
その生産地や、栽培、収穫時期、成分、特性などを学び、検定試験を実施し、合格された方を「京都フードマイスター」として認定するものです。
後援は京都新聞社/KBS京都/京都リビング新聞社となっています。
記念すべき第1回試験は2013年2月16日(土)に実施されます。
試験会場は京都調理師専門学校になります。
検定試験対策セミナーは2013年1月19日(土)に実施されますが、検定試験のみの申し込みも可能となっています。
検定料は5,550円となっています。
公式テキスト(2,200円)から出題されますので、しっかりやれば合格出来るのではないかと思います。
HPを見る限りでは出題形式は不明ですが、おそらくマークシート方式で4択or5択ではないかと勝手に予想しています。
「京の食」に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
(※定員に達し次第〆切とさせて頂きますという記載がありますので、お早めに申し込んで下さい。)
では!

※「食」に関連する資格 
京野菜検定
食生活アドバイザー
フードコーディネーター
とちぎフードマイスター検定
北海道フードマイスター検定
東京農業大学オホーツク・フードマイスター
アスリートフードマイスター
フードアナリスト
ローフードアドバイザー/ローフードマイスター

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

検察庁、社会福祉士採用へ!5

12月29日の読売新聞朝刊社会面(27ページ)の記事によると、検察庁は来年から社会福祉士を初めて採用し、再犯防止策の枠組みから漏れていた高齢犯罪者らの社会復帰に本格的に取り組むようです。
まず、東京地検が1月に1人を非常勤職員として採用し、他の地検でも検討するようです。
刑務所に昨年入った65歳以上の受刑者2,028人のうち、入所が2度目以上のいわゆる再犯者は1,416人(69.8%)と高くなっている背景について、職や住居がないことが主な理由だそうです。
一方、住居確保などは主に刑務所からの出所者を対象に行われ、執行猶予付きの判決を受けるなどして釈放された人たちへの支援は手薄だといいます。
このため、事情に詳しい社会福祉士の登場が期待されているようです。
試みとしてはある程度は評価できますが、募集要項をご覧いただければお分かりの通り、なぜ非常勤なのか気になるところです。
応募する側から見れば、一応は更新する場合ありと記載はあるものの、雇用期間は2ヶ月ちょっとであり、その間の身分は国家公務員かもしれませんが、更新はいつまでも続くわけではないでしょうし、期間が満了すれば退職となり、次の職場を探さなければなりません。
この不況時においては転職先を探すのも一苦労ですからね。
募集人員が少なくても、せめて正規採用にしていただきたいところですね。
給与がどの程度になるのかも関心があるところですね。
おそらく応募は経験者が殺到するものと予想されます。
貴重な経験にもなりますからね。
社会福祉士資格をお持ちの方で職務経験があり、欠格事項に該当しない方は応募してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

古民家検定合格証到着!5

去る12月13日に挑戦して合格した「古民家検定」につきましては、紙ベースでの合格証を申請していましたが、本日、一般社団法人住まい教育推進協会からクロネコメール便にて合格証が到着しました。
なお、上記検定HPには次のような記載があります。
「誠に勝手ながら、古民家検定合格証発行は2012年12月31日をもちまして終了します。…(中略)
※2013年1月1日以降、合格証は発行できません。 」とあります。
既に合格されて未申請の方は12月中に申請する必要があります。
検定試験自体は何度でも利用が可能なため(問題はストックから都度シャッフルされます)、知識を増やすのにはもってこいだと思われます。
2012年もあと2日となりましたが、古民家に関心のある方は最後の挑戦ということで、受けてみてはいかがでしょうか。
では!

古民家検定合格者通知文古民家検定合格証





いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

和ハーブ検定!5

いわゆるハーブ系検定はたくさんありますが、本日紹介させていただくのは「和ハーブ検定」です。
和ハーブ協会が主催している検定試験です。
第7回試験は2013年3月24日(日)に全国各会場にて開催されます。
この検定試験はアロマテラピー検定と少し似ていて、1級と2級の2つしか級がありません。
1級合格者は所定の講座(2013年5月実施予定)を受講ののち、和ハーブアドバイザーとして認定取得可能となっています。
内容は以下の通りとなっています。
[1級:選択・記述式60分] 和ハーブ基礎(種類・名称・特徴等)/和ハーブ採取・栽培の基本/和ハーブの活用法/和ハーブの有効成分と人間の身体の基本/ 日本の文化と和ハーブ/香りの試験(※1級のみ)等
[2級:選択・記述式60分] 和ハーブ基礎(種類・名称・特徴等)/分類・名称・用語等の基本/和ハーブの基礎概念と歴史/地域の和ハーブ伝統文化/和ハーブの取り扱いの基礎/等
受験料は共に税込で1級6,300円/2級5,250円となっています。
なお、この検定試験では「身土不二」をモットーとしています。
「人にとって、生まれついた土地・風土のものほど自分の身体にあうものはこの世に二つとない」という考え方です。
もともとは仏教用語です。
「和ハーブ」の素晴らしさを再認識したい方、受け継がれてきた伝統の心を守り続けたいという方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回お寺検定!5

またまた新しい検定試験が登場したようです。
その名も「お寺検定」
ちなみに「神社検定」とは違いますのでご注意下さい。
「お寺検定」の主催は、お寺検定運営事務局/奈良新聞社、監修は頼富本宏氏(種智院大学名誉教授/お寺検定実行委員長)、問題作成はお寺検定実行委員会となっています。
試験日は2013年3月17日(日)で申込締切は2013年2月22日(金)となっています。
今回は初回ということで、実施されるのは3級と2級のみになります(併願は可能)。
受験料は3級(初級)が4,600円(税込)、2級(中級)が5,800円(税込)、3級・2級併願で9,300円(税込)となっています。
受験会場は現在のところ東京・名古屋・大阪・奈良・福岡の5箇所になっています。
3級・2級ともにマークシート形式(全100問・4者択一方式)となっています。
合格基準ですが、一律に何点ということではなく、3級は全受験者の成績上位70%内、全受験者の成績上位50%内を合格とするようです。
出題範囲はお寺の基礎知識・歴史・民族・芸能・文化財(仏像・絵画・建造物・庭・工芸・書跡・石造物)と多岐にわたります。
詳細は実施概要をご参照下さい。
お寺好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

カーソムリエ検定のご紹介!5

インターネット自動車販売仲介サービスのオートックワンは、誰でも無料で受検でき、合格すると「カーソムリエ」の資格が認定されるカーソムリエ検定を12月26日より開始すると発表しました。
無料のネット検定であり、24時間いつでも繰り返し受検可能です(18歳以上であれば誰でも無料で参加可能)。
スマートフォン上での30問ランダム出題、制限時間は1問あたり30秒、自動採点方式を採用しており、検定終了後、瞬時に合否判定されます。
合格ボーダーラインは70点で、合格者にはオートックワンから「カーソムリエ」資格が認定されます。
詳細はプレスリリースをご覧下さい。
車好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

与謝蕪村検定合格!5

12月25日は俳諧師・画家の与謝蕪村の天明3(1783)年の忌日(蕪村忌,春星忌)です。
そこで本日は「与謝蕪村検定」に挑戦してみました。
結果は8問全問正解して合格しました。
与謝蕪村ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ノロウイルス検定合格!5

本日はノロウイルス検定に挑戦してみました。
結果は5問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ