べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2012年05月

二級ボイラー技士試験受験票到着!5

5月23日に急遽申し込んだ二級ボイラー技士試験の受験票が早くも本日到着しました。
本試験は7月12日(木)に京都市勧業館みやこめっせで実施されます。
二級ボイラー技士試験は毎回同じような問題が繰り返し(多少捻ってありますが)出題されます。
よって過去問の演習が合格への捷径だと思います。
ただ、やみくもに問題と解答だけ暗記しても意味がないので、比較的解説が充実していると思われるこの本1冊で勝負することにしました。
実際の過去問はネット上から拾うことは可能ですので、あえて過去問だけを解説した問題集の購入はしませんでした。
7月は1日(日)に手話技能検定3級、8日(日)に福祉住環境コーディネーター2級の予定を入れており、2級ボイラー技士試験で当月3つ目の資格試験になります。
是非とも3連勝を達成して秋以降の試験(国家資格中心)に弾みをつけたいと思います。
なお、その前6月17日(日)にリベンジ受検する漢検1級は順調に仕上がっており、かなり合格に近付いていると思います。
毎日が勉強であり、新しい発見があります。
とにかく全力を尽くして頑張っていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

ごみゼロの日検定合格!5

5月30日は「ゴミゼロの日」です。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せから来ています。
豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになりました。
「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定しました。
そこで本日は「ごみゼロの日検定」に挑戦してみました。
わずか3問しかありませんが、全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

コンニャク検定合格!5

5月29日は「こんにゃくの日」です。
昨年はぷち検定の「こんにゃく検定」に挑戦しましたが、今年はけんてーごっこの方の「コンニャク検定」に挑戦してみました。
結果は6問全問正解して合格しました。
蒟蒻好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回日本城郭検定!5

「お城」に関する資格と言えば、4月27日の記事で紹介させていただいた通りですが、本日紹介するのは「第1回日本城郭検定」です。
2012年11月11日(日)に開催されることが既に決定しています。
第1回検定テーマは「日本100名城編」となっています。
実施級は3級と2級が実施されます。
開催地は会津若松(福島)・東京・犬山(愛知)・大阪・熊本の5箇所となっています。
ともにマークシート4者択一方式となっており、両級ともに全100問中、70問以上正答者が合格となります。
インターネット先行割引料金(7月10日まで)というのもあるようですし、受験を検討しておられる方は早めに申し込んでみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第1回住育検定!5

「住育検定」とは、住宅構造だけでなく、今日の地球環境や住宅環境に必要な知識を学ぶ、総合的な住まい検定です。
この検定はいわゆる講習系資格であり、第1回試験は平成24年6月24日(日)に東京セミナー学院にて行われます。
もちろん自信のある方は試験のみの受験も可能となっています。
講習料は9,800円、試験料は6,000円となっています。
なお、定員には限りがありますので、早めに申し込まれることをおすすめ致します。
「住まい」について関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

遺品整理士!5

「遺品整理士」とは、遺品整理の取り扱い手順や遺品整理に関わる法規制等の知識を正しく身に付けた人のことです。
近年の高齢者の孤立死などの問題により、高まる需要に対応していく"遺品整理業"を十分に理解し、さらに"供養" に対する認識を持ち、想いのこもる品々を取り扱える専門家としての活動を行っていきます。
遺品整理士の資格があれば、運送業・リサイクル業・便利屋さん・リフォーム業等を営んでいても、遺品整理業として、将来性もあり副業としても行なっていけるとのことです。
さて、この資格の取得方法ですが、いわゆる受講方式となっています。
およそ2ヵ月間(目安)の間に、教本・資料集・DVDにて学習を進めたのちに、問題集の全設問に解答し、基準に達していた場合、遺品整理士として、資格が認定されることになっています。
受講料(入会金)は25,000円、会費は2年間有効で5,000円となっています。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

百人一首検定に挑戦してみよう!5

文化観光施設「時雨殿」(京都市右京区)は、公式ホームページ上に百人一首に関する知識を試す「百人一首検定」を開設しました。
問題は初級者、上級者向けの2種類(初級・一般)があり、百人一首に関する100問から無作為に20問が出題され、選択式で答える というもの。
各問題の解答画面には、簡単な解説もあり、問題に9割以上正解すると、時雨殿の入館料割引クーポン券の印刷用ページが表示されます。
べんちゃんは早速「初級」に挑戦してみましたが、残念ながら9割にはわずかに届かず、不合格となりました。
何度でもチャレンジしてみたいと思います。
「一般」の方にも挑戦して百人一首に関する知識を増やしていきたいと思います。
百人一首をこよなく愛しておられる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

伊達巻検定合格!5

5月24日は「伊達巻の日」です。
厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定しました。
伊達巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日でもあります。
そこで本日は「伊達巻検定」に挑戦してみました。
結果は3問全問正解して合格しました。
関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

二級ボイラー技士受験申込完了!5

7月12日(木)に実施される二級ボイラー技士の京都出張試験の受験申込の締め切りが明日5月24日に迫ってきたため思い切って出願することにしました。
試験会場は京都市勧業館みやこめっせになります。
出張試験といえば、昨年に大阪で第一種衛生管理者試験を受験して以来となります。
ただ、全国的にそうですが、出張試験は基本的に受験者数がある程度見込める種類に限られているため、べんちゃんが関心を持っている発破技士・林業架線・高圧室内等は対象外であり、センターまで受けに行くしか方法がありません。
二級ボイラー技士については受験資格が撤廃されたため(但し、免状申請の際にはこれまで通り講習を受けるなど実務経験等の証明書が必要)、今回挑戦することにしたものです。
仮に合格しても3日間の講習を受けるのはなかなか大変なので、とりあえずは合格のみでよしとしたいと思います。
勉強はこれからですが、ボイラー技士試験に関するテキストや問題集(例えばこれとかこれとかこれ)・ネットでの情報は充実しており準備は今からでも十分間に合うと考えています。
基本的には過去問演習を徹底的に行い、分かりにくい箇所をテキスト等で調べる方法がベストではないかと思います。
暗記力には自信がありますので、第一種衛生管理者試験の時みたいに満点合格を狙いたいと思います。
(試験問題は回収されますが、ある程度は検証は可能です)
試験時間は3時間ですが、秒殺して中途退出が可能な1時間後に会場を出る予定です。
とにかく頑張ります!では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

東京スカイツリー検定合格!5

本日5月22日、タワー世界一の高さを誇る東京スカイツリーが開業しました。
そこで本日は「東京スカイツリー検定」に挑戦してみました。
結果は8問全問正解して合格しました。
皆様も是非挑戦してみましょう。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ