べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2011年12月

2011年資格試験を振り返る(総決算)!5

本日は大晦日です。ゆく年くる年、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
本日はべんちゃんの2011年の資格試験を振り返ってみたいと思います。
例によって合格(または認定、修了)した資格を日付とともにお知らせ致します。
受験して不合格となった資格試験については省略致します。
(これを載せるとページ数が増えるので・・・(汗))
なお、AFPの継続教育とか住宅ローンアドバイザーなど更新のための試験合格は省略致します。

2月4日 「チャレンジ!緑区検定(上級編)」

2月16日「第二弾 勝手に!大田原検定1級」(認定石獲得!)

2月21日「北方領土ネット検定2010中級編」(B賞獲得!)

2月21日 第一種衛生管理者試験(満点合格!)

2月24日「第三回 甲府検定(初級・中級)」(ダブル合格!)

2月26日 姫街道検定2級(89点。あと1点で1級認定でした!)

2月27日「第1回RYOMAベンチャー検定 初級」(受験者中最高得点96点!)

3月1日 3R検定 3R部門・低炭素社会の両部門 ともにリーダーのたまごに認定!

3月7日 平成23年度第1回京町家検定初級編(上級編に続く!)

3月8日 「にしわき15(いちご)検定」上級

3月10日 第1回考古検定(入門クラス)

3月19日 第2回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定

3月25日 考福学チャレンジ検定(4連覇達成!)

4月26日 環境カオリスタ検定

5月10日 建設業経理事務士4級

6月7日 平成23年度第1回京町家検定上級編(5連覇達成!)

6月30日 「あいち食育いきいき検定」の「サマーチャレンジ」

7月7日 漢字能力検定準1級

7月19日 平成23年度「横浜のおいしい水」検定3級

7月20日 全経簿記3級(満点合格!)

8月25日 平成23年度くまもと「水」検定3級

8月30日 ことわざ検定4級

9月8日 2011とっとり企業検定(とっとり企業検定マスター)

9月27日 「あいち食育いきいき検定」の「オータムチャレンジ」

10月12日 ヘルパー2級修了

12月5日 手話技能検定4級

12月20日 「あいち食育いきいき検定」のウィンターチャレンジ

なかなか年初の計画通りうまくいきませんが、2012年は積極的に資格試験にチャレンジして「昇り竜」べんちゃんを実現したいと思います。
2011年のブログはこの記事で最後です。
ご一読いただきましてありがとうございました。
2012年も「べんちゃんブログ」をよろしくお願い致します。
敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第2回RYOMAベンチャー検定受験票到着!5

2012年1月29日(日)に実施されます「第2回 RYOMAベンチャー検定(起業能力検定試験)」の受験票が到着しました。
受験票は数日前にも届いていたのですが、不備があったため(第2回のところが第1回になっていました)これでいいのかな?と思っていたら、案の定、修正された受験票が郵送されてきました。
昨年度の第1回試験では「初級」を受験し合格しましたので、今回は「中級」に挑戦します。
社会人も受験可能ですが、もともとは小・中学生を対象としていますので、そんなに難しい問題は出ないのではないかと思います。
「初級」の時の合格基準点が60点でしたので、「中級」の合格基準も60点程度になるのではないかと予想します。
出題形式ですが、「初級」の時は試験問題は1と2があり、問題1は4択問題が18問、問題2は正誤(○×)問題32問でした。
1問2点の100点満点でしたので、「中級」も似たような形式になるかもしれません。
さすがに○×問題は少ないと思いますが…
合格はほぼ間違いないと思いますが、なにより試験を楽しんできたいと思います。
なお、同日午後から(13時40分〜)漢字能力検定1級を受検しますので、こちらの学習も最終調整の段階に入っています。
ジャンルは全然違いますが、ダブル合格して「昇り龍」の2012年にしたいと思います。
では!

第2回RYOMAベンチャー検定受験票








いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

山田耕筰検定合格!5

12月29日は作曲家・山田耕筰の1965(昭和40)年の忌日です。
そこで本日は「山田耕筰検定」に挑戦してみました。
結果は勘も冴えて7問全問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第1回源平争乱平家物語検定のご紹介!5

2012年にNHKで放送される大河ドラマ「平清盛」です。
日本中の注目が清盛に集まるこの一年は、改めて平家物語の価値を問うのにうってつけのタイミングであるといえます。
そこで平家物語検定実行委員会が主催となり、日本出版販売株式会社・株式会社ハゴロモが企画・運営、全国平家会・NPO法人原典「平家物語」を聴く会が特別協力、赤間神宮・宇久島観光協会・椎葉村・下関市が後援する本格的な検定試験である「第1回源平争乱平家物語検定」が誕生しました。
試験日は2012年3月18日(日)であり、昨日12月27日から検定の申し込み受付が開始されました。
現在のところ、試験会場は東京・大阪・椎葉村・壇ノ浦の4箇所となっています。
実施級は2級と3級です。
マークシート形式(4者択一方式)80問であり、試験時間はいずれの級も50分となっています。
3級 : 小説、漫画、映画、ドラマなどを中心に源平の世界に触れ、平家物語を学ぼうと思う入門レベル
2級 : 平家物語の世界を理解し、史跡めぐりや落ち武者伝説等史実とのつながり等についても学ぶ中級レベル
となっています。
いずれの級も80問中60問以上正答者が合格となります。
受験料は2級が5,400円、3級が4,700円(いずれも税込)となっています。
公認参考書・公認DVD・推薦図書もあるようです。
「平家物語」ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ピーター・パン検定合格!5

12月27日は「ピーターパンの日」です。
1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことを記念しています。
そこで本日は「ピーター・パン検定」に挑戦してみました。
結果は5問全問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

手話技能検定4級合格証到着!5

去る11月6日(日)に受験し12月5日に合格した「手話技能検定」4級ですが、申し込んでいた「カード型合格証・賞状・合格ピンバッジ」のセットが書留郵便にて到着しました。
こういうのがあるとやはり試験に合格したという実感が湧きますね!
先日も申し上げましたが、次回試験(第34回)は日程の都合上パスして(建設業経理士2級受験予定)、次々回(第35回)7月1日(日)に3級を受験予定です。
さすがに準2級レベルまで半年ちょっとで到達するのは難しいと思いますので、ステップバイステップで着実に下から固めていきたいと思います。
手話技能検定は毎年注目度がupされている試験でもあります。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

手話技能検定4級認定証








手話技能検定4級カード型認定証




手話技能検定4級ピンバッジ





いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「甲府検定」上級問題、解答送信完了!5

本日は先日紹介させていただいた第四回甲府検定Maxより上級問題に挑戦してみました。
これまでの三回にわたる挑戦で初級・中級は合格しており、今回は問題を見ておくだけにしました。
仮に両方に合格しても上級に合格すれば上級の認定証のみしか送信(発行)されないということもありますし。
その上級問題はわずか10問しかありませんが、かなり難しい問題が揃っています。
検索しても解答にたどり着くのが容易でない問題もありました。
2012年1月19日までが検定期間ですが、分からないものはやはり分からないので、結局勘で答えることにしました。
合格基準はおそらく寄せられた解答の正答率を考慮して決められるのではないかと思いますが、普通に考えて7問正解すれば大丈夫ではないかと思います。
ぎりぎりですが7問は自信を持って解答しておりますので、後は結果を待ちたいと思います。
甲府ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ポインセチア検定合格!5

本日12月24日はクリスマスイブです。
そこで本日はクリスマスを彩る飾りとして定番の観葉植物である「ポインセチア」に注目し、「ポインセチア検定」に挑戦してみました。
結果は7問中6問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

東京タワー検定合格!5

12月23日は「東京タワー完工の日」です。
1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。
高さは333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となりました。
正式名称は建築主に因み日本電波塔と呼ばれています。
東京タワーについて詳しくお知りになりたい方はHPをご覧下さい。
本日は「東京タワー検定」に挑戦してみました。
結果は8問中7問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

国語力検定合格!5

本日は学習天国ぽすとより「国語力検定」に挑戦してみました。
問題数は5問。
全問正解で合格となるようです。
複数回挑戦すると問題がシャッフルされるようです。
べんちゃんは1回目は4問正解で不合格でしたが、2回目に全問正解して合格しました。
国語力に強い方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ