べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2011年11月

平成23年度宅地建物取引主任者資格試験合格発表!5

去る10月16日(日)に実施されました平成23年度宅地建物取引主任者資格試験の合格発表が官報並びにweb上でありましたが、残念ながら本年もべんちゃんの受験番号はなく、リベンジなりませんでした。
今年の合格判定基準ですが、昨年同様、過去最高点である36点でした。
合格率は16.1%で前年よりはやや上昇したものの、それでも7割正解して不合格とは宅建も難関資格の仲間入りしたことに他なりません。
来年こそは悲願を達成すべくたゆまない努力をしていきます。
今回のその他のデータです。
1. 最高齢合格者78歳・男(埼玉)
2. 80歳以上の者0人(男0人、女0人)
3. 最年少合格者16歳・男(神奈川)
4. 18歳未満の者9人(男8人、女1人)
5. 職業別構成比不動産業27.7%、金融関係9.4%、建設関係10.7%、他業種24.9%、学生9.5%、主婦4.7%、その他13.2%
世の中すごい人がいるもんですね。
私も頑張らなくては。
本日はこのへんで。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

今年を表すことわざ大募集!5

毎年12月12日の「漢字の日」にその年の世相を表す漢字一字が清水寺にて発表されますが、べんちゃんが自称「ことわざ検定普及大使」を務めることわざ検定でも「今年の世相を表すことわざ」を大募集しています。
こちらの方の締め切りは2011年12月26日(月)、発表が12月30日(金)となっています。
べんちゃんもぎりぎりまで考えて応募したいと思います。
一番多かったものが「2011年のことわざ」になる予定ですが、世の中には様々な考えの方がおられますから、仮に選ばれなかったとしても、その理由が的を得ていれば、特別賞?かなんかもらえるかもしれません。
ことわざ好きの方は応募してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

税関検定合格!5

11月28日は「税関記念日」です。
大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定しました。
1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されました。
そこで本日は「税関検定」に挑戦してみました。
結果は4問全問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

漢字組体操 その4に挑戦してみた!5

本日は問答家族より最新の検定である「漢字組体操 その4」に挑戦してみました。
わずか3問しかありませんが、全問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



※注意 
べんちゃんは今年に関しては仕事のシフトのことを考慮したため、本日実施されました「マンション管理士試験」、来週実施されます「管理業務主任者試験」は申し込んでおりません。
今年は見送りましたが、来年は機会があれば受験出来ればと思います。

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ヘルパー2級修了証明書!5

去る10月12日に修了したヘルパー2級の正式な証明書が発行された旨のハガキが一昨日に届いたため、受講した訓練実施校の本部まで運動がてら片道15分(往復30分)くらい歩いて取りに行ってきました。
なお、修了証明書はA4サイズのタイプの他に携帯用のものもあるとは知りませんでした。
現在は特養のショートステイで経験を積んでいるところでありますが、3年後の介護福祉士試験を一発合格出来るよう(一発合格しないと制度が変わり、養成校での履修時間が増える)、少しずつ試験問題を研究していきたいと思います。
毎日が勉強です。では!

ヘルパー2級修了証明書

ヘルパー2級修了証明書(携帯用)







いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

10回クイズで脳トレ合格!5

本日はぷち検定より既に殿堂入りしている検定である「10回クイズで脳トレ」に挑戦してみました。
結果はもちろん5問とも全問正解して合格したわけですが、これは活字により出題されているため、落ち着いて考えることが出来るからではないかと思います。
あらかじめ時間を決めてすぐに答えなければならないように焦らせると(口頭にて出題)、やはり間違ってしまうこともあろうかと思います。
皆さんも友人同士で出来れば口頭出題で試してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

漢字検定3級模試「部首」合格!5

本日は久しぶりにぷち検定をやってみました。
その名も漢字検定3級模試「部首」です。
日本漢字能力検定の上級(1級・準1級)では部首は出題されないため、意外と知っていそうで知らない(あるいは間違って覚えている)ことも少なくありません。
問題は全部で10問。
準1級合格者であるべんちゃんが不合格ならシャレにならんなと思っていましたが、なんとか全問正解して面目を保ちました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

手袋検定合格!5

11月23日は勤労感謝の日ですが、「手袋の日」でもあります。
日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定しました。
これから手袋が必要になる季節に向けて、祝日の勤労感謝の日を記念日にしたということです。
そこで本日は「手袋検定」に挑戦してみました。
結果は10問連続正解して合格しました。
手袋好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

大工検定合格!5

11月22日は「大工さんの日」です。
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定しました。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることが由来のようです。
そこで本日は「大工検定」に挑戦してみました。
結果は8問全問正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ジミヘン検定合格!5

本日は毎日検定バンクの新検定より「ジミヘン検定」に挑戦してみました。
結果は10問中7問正解して合格しました。
ジミヘン好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

ジミヘン検定合格証書










いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ