べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2011年04月

ハナミズキ検定合格!5

最近、街でハナミズキをよく見かけます。
ご近所さんでも植えておられる方も増えてきていますし、寺の境内などでも見かけるようになりました。
そこで本日は「ハナミズキ検定」に挑戦してみました。
わずか2問しかありませんが、無難に正解して合格しました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

昭和検定合格!5

本日は昭和検定に挑戦してみました。
昭和生まれのべんちゃんは余裕で全問正解することが出来ました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

7月の試験日程確定!5

7月3日(日)と7月10日(日)について、自分なりに悩んだ結果、次の試験を受験することに決めました。
7月3日(日) ビジネス実務法務検定2級
よって、世界遺産検定1級及び貿易実務検定B級は見送ることにしました。
7月10日(日)午前中:全経簿記3級 午後:福祉住環境コーディネーター2級
よって、基本情報技術者試験知的財産管理技能検定2級(学科・実技)・自治体法務検定(基本法務・政策法務)は見送ることにしました。
(仮にべんちゃんが忍者みたいに分身の術が使えるのならすべて受験したと思います)
全経簿記3級は既に申し込みを済ませた日商簿記3級と出題傾向はほとんど同じですから、特に全経用には何も買っていません。
精算表と試算表は配点が高いので絶対に落とすわけにはいきません。
もちろんこの項目は満点狙います。
全経の試験会場は大原簿記法律専門学校京都校になります。
5月に入ってから申し込む予定です。
ということで目標が決まった以上、合格に向けて一生懸命勉強していく次第です。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

新英語検定「保育英語検定」実施へ!5

「英検」と言えば、実用英検国連英検工業英検観光英検児童英検全商英検ボキャブラリ英検(V検)などいろいろありますが、本日ご紹介するのは「保育英検」です。
「保育英検」は、日本の国際的なグローバル化に対応できる幼稚園教諭・保育士養成の一環として、乳幼児の保育に必要な英語力を身につけることを目的としております。
出題される問題は、幼稚園及び保育園における園内保育及び保護者の方々との連絡・交流に必要な英語(以下 保育英語)の範囲で、実際に英語圏の幼児教育施設・機関(インターナショナルプリスクール)で使用されている日常会話・文章を基に、実践に則した内容で構成されています。
保育英語を多角的且つ段階的に身につけて頂けるよう、会話を基本とした様々なフレーズを、筆記とリスニングとインタビュー形式で段階的に取り入れています。(プレスリリース4月27日
実施団体は社団法人保育英語検定協会であり、第1回試験は7月に実施されます。
級は1級〜5級までの6段階(準1級があるため)であり、級によって試験日が異なります。
この7月に実施されるのは3級・4級・5級のみとなります。
5級のみオンライン検定となっています。
5級は語彙力が約200語であり、最上級の1級でも約5000語程度と少ないです。
ですが、「保育英語」で約5000語とはなかなか高度ですね。
関心のある方は受験してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

環境カオリスタ検定合格!5

去る2月28日に解答を提出した「環境カオリスタ」検定ですが、3月末〆分の結果通知が本日郵送されてきました。
結果は50問全問正解で合格でした。
認定カードが同封されていました。
この検定は誰でもいつでもどこでも挑戦出来ますので、関心のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

環境カオリスタ検定試験結果通知環境カオリスタ認定カード





いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

自動販売機検定合格!5

本日は最近よく耳にする「自動販売機」についての検定を受けてみることにしました。
結果は8問全問正解し合格しました。
自動販売機はなにもジュース類の販売機のみを指すものではなく、いろいろな販売機があるのですね。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

日本農業技術検定の試験日程が決定!5

「家庭菜園検定」「京野菜検定」などと並んで最近注目されている検定試験に「日本農業技術検定」という検定があります。
全国新規就農相談センターが主催しており、農林水産省が後援しています。
2011年の試験日は第1回が7月23日(土)、第2回が12月17日(土)となっています。
第1回試験では2級と3級が、第2回試験では1級〜3級までが開催されます。
第1回試験の申込期間は5月23日(月)〜 6月24日(金)となっています。
詳細はHPをご確認下さい。
さて、日本農業検定の中でも実技試験がなく、学科試験のみ実施される3級試験がとても人気を博しています。
出題範囲は、共通:農業基礎+選択:栽培系、畜産系、食品系、環境系から1科目選択することとなっています。
全部で50問(共通問題40問、選択問題10問)の4者択一マークシート方式です。
試験時間は40分間で100点満点中の60%以上の得点で合格となります。
3級については特に受検資格はありませんので(2級以上はあります)、関心のある方は受検してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「飛鳥版科挙 飛鳥学冠位叙任試験」創設へ!5

奈良県明日香村の歴史的風土の保存に取り組む古都飛鳥保存財団(明日香村)は、ご当地検定「飛鳥版科挙 飛鳥学冠位叙任試験」を創設し、10月に第1回を実施する。
クイズラリー形式で、高松塚、キトラ両古墳など歴史遺産を巡りながら解答する仕組み。
高得点者には、聖徳太子の時代の「冠位」を与えるというユニークな趣向だ。
同財団の前身・飛鳥保存財団が設立されて40周年を記念する企画。
近く村教委や大学などによる委員会を設け、専門家が問題を作成し、当日は村内の名所で歴史や考古学、自然科学など様々な分野の計40問(100点満点)を出題する。
得点に応じて、聖徳太子らが設けた冠位十二階になぞらえた「冠位」と、村内の文化財にちなむ「官職」を授与。
例えば96点以上なら最高位の「大徳」を与え、「鬼の雪隠守(せっちんのかみ)」という職に任じてたたえる。
8月下旬頃に参加者を募集、検定は今後、年1回行う。
杉平正美・古都飛鳥保存財団事務局長は「自然と歴史、文化を体感できる検定。飛鳥の歴史的風土の保存に理解を深めてほしい」と話している。
(2011年4月23日 読売新聞)

奈良県のご当地検定と言えば、「奈良まほろばソムリエ検定」「大和郡山・金魚検定」が有名ですね。
昨年は平城遷都1300年ということで「遣唐使マスター」が2回開催されました(2回目に合格すると遣唐使マスタープラスとして認定)。
奈良県としては今回はそれに続く大型企画ということになると思います。
こういうイベント体感系は受けてて楽しいと思いますし、知識も見に付くとなれば参加しない手はありませんね。
8月に参加者を募集されるくらいですから、詳細は遅くとも6月頃には決定していると思われます。
その時は他のメディアでも取り上げられると思いますので、またご紹介出来ればと思います。
本日はこのへんで。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

シジミ検定合格!5

本日4月23日は「シジミの日」です。
有限会社日本シジミ研究所が制定しました。
四(し)二(じ)三(み)で「しじみ」の語呂合せから来ています。
そこで本日は「シジミ検定」に挑戦してみました。
結果は7問全問正解で合格することが出来ました。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、ネット上で「しじみチャンネル」なるものを見つけました。
このサイトは「しじみ」について動画があったり(ゲストが熱く語っておられます)、とにかく熱いサイトですのであわせてご覧になってみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

夫婦検定合格!5

本日は4月22日は「よい夫婦の日」です。
講談社が1994(平成6)年に制定しました。
「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合せから来ています。
そこで本日は「夫婦検定」と「夫婦仲検定」に挑戦してみました。
前者は3問しかありませんが、全問正解して合格、後者も8問全問正解で合格でした。
まあ、独身の私が受けても説得力ありませんが…(苦笑)
関心のある方は受けてみてはいかがでしょうか。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ