2010年も残すところあとわずかとなりました。
そこで大晦日の本日は2010年の資格試験を振り返って総括してみたいと思います。
<日付+資格(検定)名称>の順番で1月から列挙させていただきますが、原則として、通常のいわゆる会場試験、在宅試験(ネット検定を含む)ともに合格判明日を表記します。
これは合格発表日当日にweb上で合否の確認可能な試験が多いからです。
なお、web上での合格発表の確認を失念していた、あるいはweb上での合格発表自体そのものがない(銀行業務検定や在宅検定etc.)ケースもあるため統一しました。
実際問題、合格証(書)や認定証(書)などの日付は調べるのが面倒ですのでご容赦下さい。
<合格>
1月8日 『遠野物語』検定初級
1月11日 「あいち食育いきいき検定」(一般コース)
1月12日 将棋五段(日本将棋連盟)
1月16日 『静岡学検定』農林水産業編
1月23日 「京都・観光文化検定試験」3級
2月22日 第1回『DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験』
2月23日 「甲府検定」初級・中級
3月5日 「にしわき15(いちご)検定」上級
3月5日 危険物乙種5類
3月10日 第3回『考福学チャレンジ検定』
3月15日 第1回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定
3月17日 フードアナリスト初級検定
4月17日 メンタルヘルス・マネジメント検定3種(セルフケア)
4月23日 文具知識能力検定
4月27日 鞆の浦検定1級
5月15日 土肥温泉通検定
6月7日 平成22年度『京町家検定』第一回上級編
6月11日 遣唐使マスター
6月21日 資産査定3級(金融検定協会)
6月28日 宮城マスター検定2級・3級
7月8日 第3回高知元気力検定
7月10日 「横浜のおいしい水」検定3級
7月23日 知的財産管理技能検定3級(学科は免除、実技のみ受検)
7月26日 日本語検定1級
7月29日 とっとり企業検定
8月4日 ビジネス実務法務検定3級
9月1日 「あいち食育いきいき検定」(ドアラ編)
9月3日 北方領土ネット検定初級編
9月16日 遣唐使マスタープラス
10月15日 くまもと「水」検定3級
10月29日 銭湯検定4級
11月20日 証券3級(銀行業務検定)
※部分合格(ダイオキシン類の概論等)は含まず。
※次の検定を除く
「Yahoo!みんなの検定」「検定道(現けんていDo!)」「ぷち検定」「けんてーごっこ」「学習天国ぽすと」「問答家族」「毎日検定バンク」
その他、個人や企業が主催しているもので画像ファイルの認定証が発行されるものや懸賞系クイズetc.
なお、不合格となった試験については当ブログで述べている通りです。
(別に楽をしているわけではありません)
漢字検定準1級合格まであと2点だとか、FP1級(学科)合格まであと7点だとか、測量士補合格にあと1点とか惜しいものもありましたが、結果は結果ですので謙虚に受け止めつつリベンジの準備をしているところです。
重量級の資格は特にありませんが、試験を受験することで楽しいひとときを過ごすことができました。
2010年、この1年間べんちゃんブログをご一読いただき誠にありがとうございました。
2011年は脱兎のごとく精進し(資格に打ち込み)、兎の上り坂の1年になるよう努力してまいります。
年末年始風邪をひかないようお気をつけください。
敬具
年内最後の応援ポチをお願い致します。


そこで大晦日の本日は2010年の資格試験を振り返って総括してみたいと思います。
<日付+資格(検定)名称>の順番で1月から列挙させていただきますが、原則として、通常のいわゆる会場試験、在宅試験(ネット検定を含む)ともに合格判明日を表記します。
これは合格発表日当日にweb上で合否の確認可能な試験が多いからです。
なお、web上での合格発表の確認を失念していた、あるいはweb上での合格発表自体そのものがない(銀行業務検定や在宅検定etc.)ケースもあるため統一しました。
実際問題、合格証(書)や認定証(書)などの日付は調べるのが面倒ですのでご容赦下さい。
<合格>
1月8日 『遠野物語』検定初級
1月11日 「あいち食育いきいき検定」(一般コース)
1月12日 将棋五段(日本将棋連盟)
1月16日 『静岡学検定』農林水産業編
1月23日 「京都・観光文化検定試験」3級
2月22日 第1回『DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験』
2月23日 「甲府検定」初級・中級
3月5日 「にしわき15(いちご)検定」上級
3月5日 危険物乙種5類
3月10日 第3回『考福学チャレンジ検定』
3月15日 第1回多賀城・七ヶ浜「わがるすかぁ?」検定
3月17日 フードアナリスト初級検定
4月17日 メンタルヘルス・マネジメント検定3種(セルフケア)
4月23日 文具知識能力検定
4月27日 鞆の浦検定1級
5月15日 土肥温泉通検定
6月7日 平成22年度『京町家検定』第一回上級編
6月11日 遣唐使マスター
6月21日 資産査定3級(金融検定協会)
6月28日 宮城マスター検定2級・3級
7月8日 第3回高知元気力検定
7月10日 「横浜のおいしい水」検定3級
7月23日 知的財産管理技能検定3級(学科は免除、実技のみ受検)
7月26日 日本語検定1級
7月29日 とっとり企業検定
8月4日 ビジネス実務法務検定3級
9月1日 「あいち食育いきいき検定」(ドアラ編)
9月3日 北方領土ネット検定初級編
9月16日 遣唐使マスタープラス
10月15日 くまもと「水」検定3級
10月29日 銭湯検定4級
11月20日 証券3級(銀行業務検定)
※部分合格(ダイオキシン類の概論等)は含まず。
※次の検定を除く
「Yahoo!みんなの検定」「検定道(現けんていDo!)」「ぷち検定」「けんてーごっこ」「学習天国ぽすと」「問答家族」「毎日検定バンク」
その他、個人や企業が主催しているもので画像ファイルの認定証が発行されるものや懸賞系クイズetc.
なお、不合格となった試験については当ブログで述べている通りです。
(別に楽をしているわけではありません)
漢字検定準1級合格まであと2点だとか、FP1級(学科)合格まであと7点だとか、測量士補合格にあと1点とか惜しいものもありましたが、結果は結果ですので謙虚に受け止めつつリベンジの準備をしているところです。
重量級の資格は特にありませんが、試験を受験することで楽しいひとときを過ごすことができました。
2010年、この1年間べんちゃんブログをご一読いただき誠にありがとうございました。
2011年は脱兎のごとく精進し(資格に打ち込み)、兎の上り坂の1年になるよう努力してまいります。
年末年始風邪をひかないようお気をつけください。
敬具
年内最後の応援ポチをお願い致します。


