べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2010年06月

青森原人検定のご紹介!5

青森県の食や方言などの知識を携帯電話のインターネットサイトで試せる「青森原人検定」が28日に始まった。
12月4日の東北新幹線全線開業後にある大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」を控え、携帯サイトの利用頻度が高い若者層に多くの関心を持ってもらうのが狙い。
可愛らしいイラストを楽しみながら「県民度」を測ることができる。

県観光連盟などで作る青森DC推進委員会が運営。
携帯サイトにアクセスすると、青森県の食や方言、県人気質など「地元ネタ」満載の三者択一式のクイズが出題される。
10問正解すると初級に認定され、特製壁紙をダウンロードできる。
さらに10問正解すると中級に認定される。

推進委によると、全50問が用意されている。上級編も作製予定。検定サイトへは携帯電話のQRコードからアクセスできるほか、http://www.aomoridc.com/を直接入力してのアクセスも可能。

(毎日新聞6月29日)

ということで、早速以下のQRコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取って検定を開始してみました。
青森原人検定QRコード







青森原人検定







初級編は4問目を間違って躓いてしまいましたが、再挑戦ボタンを押すと、問題は別の問題が出題されますが、カウント的には4問目扱いになります。
最初からやり直す必要はないようです。
べんちゃんはそれ以外は正解して合格、壁紙をダウンロードしました。
今日から青森原人じゃ〜










引き続き中級編に挑戦してみました。
こちらは5問目を間違えてしまいましたが、それ以外は順調に正解して合格し、壁紙をダウンロードしました。
スーパー原人誕生










記事にもありますように、上級編はまだのようです。
初級編・中級編ともに問題に挿絵が入っており、絶好のヒントとなります。
挿絵がない問題は勘で答えるしかありませんが。
地元の方、青森ファンの方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「ご当地検定」クイズ完全制覇!5

本日は数日前から挑戦している「ファミマ・フードパーク」の「ご当地検定」クイズよりまだ挑戦していなかった「中国編」「四国編」「九州・沖縄編」に挑戦してみました。
結果は5問とも全問正解して合格、有終の美を飾りました。
このサイトは毎月1回更新予定となっているので、また挑戦してみたいと思います。
では!







いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

宮城マスター検定2級・3級ダブル満点合格!5

去る5月28日から6月6日まで開催されていました「宮城マスター検定」ですが、本日郵送にて2級と3級の合格者カードがそれぞれ別々の封筒で届きました。
6月25日に発表された結果によると、2級試験が486人の受検者数に対し合格者数が385人、合格率が79.2%となっています。
同様に3級試験の受検者数は940人に対し合格者数が837人、合格率は実に89.0%にのぼります。
私はいわゆるリピート受検のため、もちろん事前にしっかりと復習していましたが、両試験とも50問中50問正解(全問正解)して完全制覇しました。
地理的な問題もあり、さすがに1級受検は難しいのですが、例えばネット上で受検が可能とか、大阪など関西の拠点で試験が実施されることが仮にあれば是非挑戦してみたいと考えています。
合格者の特典もありますので、まだ受検したことのない方は次回試験(9月17日〜26日を予定)にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!

宮城マスター検定合格者カード宮城マスター検定2級結果通知





宮城マスター検定3級結果通知






いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「東京水検定」に挑戦してみよう!5

自治体の水に関する検定としては熊本市のくまもと「水」検定や横浜市の「横浜のおいしい水」検定などがありますが、本日紹介するのは「東京水検定」です。
「東京水検定」は東京都が展開する「もっと!水道キャラバン2010」の一環として開催されているものです。
このサイトでは美味しい水道水が作られる過程が動画で学べるコンテンツが公開されています。
この検定が実施されるに至ったそもそものきっかけは、東京都水道局が1992年にオゾンを使用した高度浄水処理を開始したことで水道水の水質が飛躍的に向上し、それをPRするために「東京水」としてイベントなどでペットボトルに入れて無料配布したところ好評で、要望により販売も開始されることとなったことに端を発しています。
これを機に都水道局は「東京水」としてブランド展開する事で、より安全で美味しい水を家庭に届けている事をPRするという。

この「東京水検定」は各級10問出題され、合格ラインはどの級も9問正解とかなりハードルが高いです。
3級→2級→1級と進むにつれて難易度が急激に上昇し、1級になると水道処理施設の容量や歴史についての問題も出題され、科学分野・歴史分野・生物分野など色々な観点から水道を見つめる問題が出題されます。

「水」に関心のある方は早速挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「ご当地検定」クイズ関東・北陸・東海編合格!5

本日も一昨日から挑戦している「ファミマ・フードパーク」の「ご当地検定」クイズより「関東編」「北陸編」「東海編」に挑戦してみました。
結果は勘も冴えて3つとも5問全問正解して合格することが出来ました。
次回は「中国編」「四国編」「九州・沖縄編」で完結予定です。
では!







いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「ご当地検定」クイズ北海道・東北編合格!5

本日は昨日から挑戦している「ファミマ・フードパーク」の「ご当地検定」クイズより「北海道・東北編」に挑戦してみました。
結果は危なげなく5問全問正解して合格することが出来ました。
引き続いて連勝街道を突き進みたいと思います。
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「ご当地検定」クイズ近畿編合格!5

株式会社ファミリーマートのショッピングサイトのサービス企画・運営を手がける株式会社ファミマ・ドット・コム(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:浦元康彦、以下:ファミマ・ドット・コム)は、株式会社廣済堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:長代厚生)の協力の下、2010年6月24日(木)より、食品通販サイト「ファミマ・フードパーク (http://famima.foodpark.jp/ )」にて、日本全国のご当地に関する知識が身に付く「ご当地検定」クイズをリリースいたします。

本検定は、全国47都道府県を8つの地域に分け、地理、歴史、有名人などのベーシックな題材に加え、グルメ、観光、イベントなどバラエティに富んだ各地域の「ご当地」に関するクイズ問題をご用意するだけでなく、クイズに合格するとブログに貼れる「認定書」がもらえるなど、楽しみながらご当地の魅力をお伝えしていきます。

(asahi.com6月25日より一部引用)

ということで、まずは近畿編から挑戦することにしました。
結果は5問全問正解して合格!なんとか面目を保ちました。
なお、この検定は学習天国ぽすとのシステムを採用しているようです。
明日以降も引き続いて挑戦してみたいと思います。
皆様もご自分の地域の検定に挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

不況に強そうな資格ランキング!5

本日はgooランキングより「不況に強そうな資格ランキング」
(集計期間:2010年5月21日〜2010年5月24日)
の最新版が発表されましたので紹介させていただきたいと思います。
1位の国家公務員については異論はありませんが、普通の人はまずなれませんよね?
2位〜5位はいわゆる「士業」が独占していますが、これまた難関資格であり、最近人気ドラマの影響で大人気の「行政書士」でさえ狭き門となっています。
7位〜9位は介護医療系が続いていますが、こちらは実務経験がないと転職の際にもなかなか武器になりにくいかもしれません。
ただ、高齢社会の今、年々需要は増えてきていますので、かなりつぶしのきく資格であると思います。
語学系は英語のほか、やはり中国語が熱いようですね。
企業の求人を見ても「中国語に堪能な方」という案件が着実に増えているようです。
11位以下についてはご覧の通りです。
いかがお感じでしょうか?

11位 保育士
12位 ファイナンシャルプランナー
13位 気象予報士
14位 管理栄養士
15位 調理士
16位 英検
17位 パソコン検定
18位 簿記検定
19位 宅地建物取扱主任者
20位 Microsoft Office Specialist  
21位 建築士
22位 MBA
23位 中小企業診断士
24位 不動産鑑定士
25位 ベビーシッター
26位 証券外務員
27位 秘書検定
28位 野菜ソムリエ
29位 旅行業務取扱管理者
30位 ネイリスト技能検定

皆様は上記の資格のうち、いくつお持ちででしょうか?
もちろんこのランキングについては賛否両論あるかと思いますが、1つの参考として自分の気になる資格について調べてみてはいかがかと思います。
本日はこのへんで。では!


いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

国内旅行業務取扱管理者試験参戦確定!5

来たる9月12日(日)につきましてはこれまでFP1級学科試験をリベンジ受検する予定でいましたが、1級学科試験は9月の他に翌年1月にも受検可能なため、今回急遽「国内旅行業務取扱管理者試験」を受験することに決めました。
近日中に申し込む予定です。
この試験については当ブログではほとんど触れたことはありませんでしたが、実はかなり以前からそれなりに学習をしていました。
試しに過去問題を複数年分やってみても合格基準点に達したため、取れる可能性の高いものを優先してみることにしました。

試験科目は、
1.旅行業法及びこれに基づく命令

2.旅行業約款、運送約款及び宿泊約款

3.国内旅行実務
(イ)運送機関及び宿泊施設の利用料金その他の旅行実務に関する料金
(ロ)旅行業務の取扱いに関する実務処理

となっています。
試験時間は13:30〜15:30の2時間です。

さて、もう1つ旅行に関する資格として「総合旅行業務取扱管理者試験」がありますが、「国内」の方の試験に合格していると試験の科目免除の制度があります。
試験科目の違いとしては「海外旅行実務」が加わるだけですが、「国内」と「海外」の両分野を学習しなければならず、2倍以上の努力が必要となります。
なお、「国内」も「総合」も各科目とも60%以上の正解で合格となります。
ところで、「国内旅行業務取扱管理者試験」が社団法人全国旅行業協会が実施しているのに対し、「総合旅行業務取扱管理者試験」の方は社団法人日本旅行業協会が実施しています。
申し込み時期は「国内」の方が「総合」よりおよそ1カ月ほど早く、試験実施日も1カ月ほど早くなっています。
詳しくはそれぞれのHPにてご確認のほどお願い致します。

なお、「国内」の方のHPから必要情報を入力して印刷するとうまい具合に願書や振込用紙等が出てくるので楽ですね。
それにしても連絡先の欄の「試験中に急病等になった時の本人以外の連絡先」って、まさか試験中に意識不明になるとかそういうことを想定しての欄なんでしょうか?と突っ込んでみる。

旅行業界に就・転職する際には有力な武器となる資格ですので、関心のある方は受験してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

北海道のご当地検定について!5

日本全国にはご当地検定がマイナーなものを含めて相当数あると思われますが、ご当地検定が雨後の筍のごとく次から次へと生まれるため、それらを網羅したサイトの更新も間に合っていないのが現状です。
中でもご当地検定の数が多いのは「北海道」です。
本日は北海道のご当地検定を紹介したいと思います。

札幌シティガイド検定
十勝ワインバイザー認定
北海道フードマイスター認定
道産子検定
北海道観光マスター検定
おたる案内人検定
とかち検定(十勝の観光文化検定)
はこだて検定(函館歴史文化観光検定)
はこだてイカマイスター認定試験
稚内観光マイスター検定
ほっかいどう学検定
旭川大雪観光文化検定
知床学士
くしろ検定
みんと オホーツク検定 北見版
北見観光マスター検定
あばしり検定
北国のガーデニング知識検定
北方領土ネット検定
江別まち検定
牡蠣博士

関心のある方は受けてみてはいかがでしょうか?
(休止中のものを除く)

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ