べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2010年05月

宮城マスター検定3級解答完了!5

本日は5月28日から開催されています『宮城マスター検定』の3級に挑戦してみました。
全部で50問あり、35問以上正解で合格となりますが、おそらく大丈夫でしょう!
次は2級に挑戦する予定です(3級は昨年度以前に既に合格しています)。
まだ挑戦していない方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「横浜のおいしい水」検定(3級)解答完了!5

先日紹介した「横浜のおいしい水」検定(3級)の解答が完了しました。
実施期間は平成22年6月1日(火)〜6月30日(水)当日消印有効となっておりまだ始まっていませんが、検定問題は既に公表されていますので、昨日・今日と2日間かけて少しずつ解いていました。
早速、明日にでも投函してみたいと思います。
無料検定ですので、関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第3回高知元気力検定!5

現在、「第3回高知元気力検定」が開催されています。
先に締め切りを申し上げますと、ネット上からの応募は6月2日(水)午前0時となっています。
郵送、FAXの場合は6月2日(水)必着となっていますが、郵送またはFAXで応募する場合は、必ず4月18日朝刊の第3回高知元気力検定の16ページの解答用紙をご使用くださいと指定してあるのでご注意下さい。
全部で100問あり、一般問題が72問、企業問題が28問となっており、トータルで85問以上の正解で合格となり認定証が授与されます。
一般問題は歴史から地理、文化、スポーツまで相当広い範囲から出題されます。
企業問題についてはヒント入りの企業紹介広告のページがありますので参考になるのではないかと思います。

特に今年は「龍馬伝」の効果もあり、高知県が注目を集めています。
この検定を受験することにより、高知県の素晴らしさを再認識していただければと思います。
一人でも多くの方に挑戦していただきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

2010年富士山検定3級要項発表!5

べんちゃんが毎年受けている「富士山検定3級」の2010年の要項が本日5月28日にHPにて発表されました。
昨年と大きく異なる点が1点だけあります。
昨年までは3級は無料でしたが、今年から受験料が1000円となった点です。
やはり無料で続けるのは難しかったのでしょうか?
3級への認定条件は50問中35問以上の正解が必要です。
提出期限である8月31日(火)までに解答用紙を事務局に返送すると、事務局より受験料振込み用紙が送付されるので、受験料の振込みをもって採点対象となるようです。

富士山は日本の宝であり、現在世界遺産登録に向けて準備が進んでいます。
出題範囲は地質・気象・歴史・環境などあらゆる側面から出題されるので少し大変ですが、公式テキストもありますので学習はしやすいと思います。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

遣唐使マスターに挑戦してみた!5

今年は平城遷都1300年の記念すべき年であり、テレビのニュースなどで公式マスコットキャラクターである「せんとくん」を見ない日はほとんどありません。
本日ご紹介するのは「遣唐使マスター」という「遣唐使クイズ」です。
全部で10問あり、8問以上正解すると「遣唐使マスター」として認定されます。
認定された方には「認定証」(免許証サイズ)と、認定グッズ(四神割箸4本セット)がプレゼントされます。

※応募が多数の場合は、抽選となることがございます。
※NEXCO西日本のサービスエリアに設置されたパンフレットから応募いただきますと、もれなくプレゼントいたします。
(HPの注意事項より)

べんちゃんは早速挑戦してみました。
4択のクイズですが、常識的な問題もありますが、後半にかけてはしっかり調べないと解答できない問題もありました。
おそらく合格点には達しているのではないかと思います。
解答方法ですが、解答用紙をFAXするか、携帯電話で解答を送信する方法があります。
「遣唐使マスター」認定手続きは6月20日までです。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

なお、「せんとくんオフィシャルサイト」では3種類のブログパーツがダウンロードが可能です。
皆様のブログにも貼ってみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「横浜のおいしい水」検定(3級)のご紹介!5

水に関するネット検定としてはくまもと「水」検定が有名ですが、この度横浜水道局が多くのお客さまに水道全般に関することや横浜市水道局の取り組みを知っていただき、横浜の水道水の「安全性・おいしさ」を認識していただくことを目的として、「横浜のおいしい水」検定(3級)を実施すると発表しました。
実施期間は平成22年6月1日(火)〜6月30日(水)当日消印有効となっています。
合格基準ですが30問中21問以上正解で合格となります。
3択式となっています。
合格者には、「名前入り認定証」の交付と抽選で特典が用意されています。
3級検定問題は上記HPより既にダウンロード可能となっています。
「水」は私たちの生活に必要不可欠なものであり、「水」についていろいろ知っておくことはとても有意義なことだと思います。
関心のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

文具検定合格証到着!5

去る4月23日に挑戦して合格しました「文具知識能力検定」の合格証がヤマトのメール便にて本日届きました。
早速開封してみるとそこにはファイルケースとクリアファイルが入っていました。
さすが文具検定ですね。
さらに嬉しいことに「文具券」が3000円分見事に当選していました。
先日の記事で述べましたように合格者が少なかったため当選の確率が上がったようです。
来年度も「文具検定」に挑戦してみたいと思います。
では!

文具検定1文具検定2





文具検定3






いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ビジ法3級に緊急参戦!5

来たる7月4日(日)につきましては、世界遺産検定DCアドバイザー資格認定試験ビジネス実務法務検定試験のどれを受験するか迷っていましたが、結局、ビジネス実務法務検定3級を受験することに決め、5月21日(金)ギリギリに申込を完了しました。

3級のレベルとしてはビジネスパーソンとしての業務上理解しておくべき基礎的法律知識を有し、問題点の発見ができる(ビジネスパーソンとして最低限知っているべき法律実務基礎知識を想定)となっています。

書店でテキストと問題集を見ましたが、かなり広範囲から出題されるようです。
ただ、今までに受験した検定試験の知識を生かせそうだと判断し、試験日まで頑張れば合格の可能性はあるので受験することにしました。
毎日少しずつ学習して試験を突破したいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

測量士補試験受験!5

予定通り大阪府松原市にあります阪南大学本キャンパスにて測量士補試験を受験してきました。
本日はご覧のように大雨であり、会場に着くまでが大変でした。
天王寺駅から歩いて近鉄南大阪線(阿部野橋駅)に乗り、河内天美駅下車徒歩6分の距離にありますが、京都からは片道およそ2時間かかりました。
教室に入ると高校生風(工業高校or専門学校)の受験者が多かったような印象がありました。
全体としておじさん率(べんちゃんも含む?!)が高かったように思います。
受験者の中には若くて美人の人も少数いましたが、仕事で必要なんでしょうか?
全体として欠席者もやや多く少し目立ちました。
諦めたのか事情により受けられなかったのかは分かりませんが、受験料払っているのにもったいないですね。

測量士補の試験時間は13時半より3時間です。
ところで、この日記を書く前に昨年のブログを確認してみたところ、べんちゃんは昨年は最後まで粘っていたようです。
今年に関しては出題数は昨年度と同じ28問でした。
100点満点で65点以上で合格というのが基準ですから最低19問(年度によっては18問)以上正解しないと合格にはなりません。
出題範囲は平成21年度以降は同じですから省略しますが、難易度的には難しく感じました。
5択であり、問題も捻ってある感じでした。
計算問題は完璧に解答できたもの(過去問の数字をいじったもの)、計算方法はだいたい分かるが、あとで足したり引いたり補正しなければならないのでちょっと自信のないものがありました。
私は2回ほど試験問題の見直しを行い、16時頃中途退出しました。
最後まで残っていませんので試験問題は回収されました。
よって、資格予備校等の解答速報で模範解答が出てもそれだけでは検証できません。
ただ、試験問題が公開されましたら早急に間違ったところを見直して知識を身に付けたいと思います。
合格発表は平成22年7月23日(金曜日)です。
難関試験ですので一筋縄ではいかないことは承知していますが(昨年はあと1問に泣く!)、試験時間中は集中して持っているものをすべて出したつもりですので、いい結果が出ればと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

鞆の浦検定1級認定証到着!5

去る4月27日に挑戦して50問全問正解した「鞆の浦検定」の合格証が本日郵送にて到着しました。
名刺サイズであり、ラミネートされています。
あわせて受検票と鞆の浦のパンフレットが同封されていました。
この検定は5月30日午後5時まで開催されていますので、まだ挑戦されていない方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!

鞆の浦検定認定証(表)鞆の浦検定認定証(裏)













鞆の浦検定受検票鞆の浦検定通知書














いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ