べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2010年02月

SHIP検定 「客船編」「戦艦大和編」!5

「シップ検定」は客船、一般商船、船舶、フェリー・旅客船、作業船、海洋資源、海洋開発など船・海に関する知識、情報を網羅する受験料無料のオンライン検定です。

第1弾として「客船編」、第2弾として「戦艦大和編」が実施されています。
両編とも2010年3月末まで開催中です。全30問、4者択一で制限時間はともに30分です。

正解数によって、1級、2級、3級、不合格が判定されます。

正解数27問以上:1級
正解数24問以上:2級
正解数21問以上:3級
正解数20問以下:不合格 

となっているようです。

「公式読本」から7割以上が出題されます。1級合格者は4月から実施の「シップ・マイスター試験」の受験資格が与えられます(こちらは有料です)。

船舶関係に関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

やってみたい企業発信検定ランキング!5



最近は多くの企業・団体が○○検定と称して自社製品の売り込みや、地域のアピールに力を入れています。
しかし、単に企業の商品アピール、地域の紹介をするだけでなく、雑学など有用な知識を身に付けることが出来るのが特徴的です。
中には「何だこれ?」みたいな検定もあるようですが、そこはご愛嬌。
皆さんも関心の検定について受けてみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

はちみつマイスター養成講座!5

はちみつマイスターは、ミツバチの生態や蜜源に関する知識とともに、はちみつを応用した料理から美容まで、はちみつの惠みがもたらす豊かなライフスタイルを提案・提供できる人のことです。

はちみつマイスターはHPにありますように様々な分野での活躍が期待されています。
一般企業ではエステティック事業、マーケティング、商品プロデュース、新製品開発、レストランコンシェルジュ、フードプランニング、フードビジネスでは、製菓ビジネスのコンサルティング、はちみつ専門店、健康食品販売、メニュー開発、レシピ開発等、その他講師業やハニードリンクバーのように独立開業することも可能です。

プライマリーコース(初級)は期間3ヶ月のコースで受講料(試験検定料含む)は36,750円(税込)となっています。

就活、婚活、転職に役立つ資格であるかもしれません。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

将棋五段認定!!!5

去る1月12日のブログで述べています通り、べんちゃんはこの度、社団法人日本将棋連盟のアマチュア免状である五段に推薦され、免状を申請していましたが、本日、佐川便にて免状が到着しました。

日本を代表する棋士が揮毫されているのでとても価値があると思います。
今後は六段、最高位である七段に機会があれば挑戦してみたいと思います。
アマチュアの最高位は日本将棋連盟によれば八段まであるとのことですが、これは棋界の発展に寄与した方に贈られる名誉的なもので、こちらから申請できるのは実際は七段までとのことです。
過去に八段に認定された方は、連盟免状課によると、元首相の田中角栄氏、福田赳夫氏らが認定されているとのこと。直近では読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長が八段に認定されています。

今回べんちゃんは「棋士会キャンペーン」に応募したものですが、日本将棋連盟では多くのイベントを行っています。
将棋ファンの方はHPをこまめにチェックしてみてはいかがでしょうか?
では!


将棋五段扇将棋五段箱






将棋五段免状将棋五段免状2







いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

『自治体法務検定』のご紹介!5

自治体職員の法務能力養成を目的とした「自治体法務検定」(第一法規など主催、時事通信社協賛)が今年6月に始まるのを記念するシンポジウムが24日、都内で開催された。

北川正恭早大教授(前三重県知事)は基調講演で、民主党が打ち出した地域主権改革について「国のつくり方を根幹から変える、明治維新以上の改革だ」と述べ、自治体の政策立案力を高める必要性を強調した。

政策法務の能力を試す第1回検定は6月20日、仙台、名古屋、福岡など全国13都市を会場に行われる。 

(時事通信2010/02/24-18:21)

またまた新検定のご紹介となります。早速HPを確認してみました。
試験は「基本法務」「政策法務」の2種類からなり、「政策法務」の第1回試験が6月に決定したようです。
日程は自治体法務検定委員会が設定した日となっています。
マークシート方式(4択)全70問、1000点満点を120分の試験時間で解答します。
スコア方式でランク付けされるようで、900点〜1000点ならプラチナクラス認定、700点〜899点でゴールドクラス認定、500点〜699点でシルバークラス認定、0点〜499点ですと単に成績表交付のみのようです。
受検料は5,250円となっています。

受検資格は特になく誰でも受検が可能ですが、自治体職員の方は率先して?!受検してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「甲府検定」 初級・中級ダブル合格!5

昨年12月8日〜今年1月7日まで開催されていた「甲府検定」につきましては翌8日に解答・解説が発表され、べんちゃんはダブル合格を確信していましたが、本日正式に甲府検定実行委員会より認定証が送信されてきました。
初級・中級の両方に認定となった場合、上位の認定証である中級の認定証のみ送付(送信)しますとHPにあるように、送られてきたのは中級の認定証(PDFファイル)です。
とりあえず、これはこれでA4カラーでプリントアウトして保管しておきたいと思います。
あわせて、カード型認定証も申請する予定です。こちらは到着次第、当ブログでupしたいと考えています。

<以下、第2回甲府検定の結果です>

初級(応募総計203件) 最高点20点、最低点2点、平均点10.9点

11点以上を合格とし、該当する98件を認定いたします。認定率48.3%

中級(応募総計150件) 最高点20点、最低点1点、平均点10.6点

15点以上を合格とし、該当する52件を認定いたします。認定率34.5%

べんちゃんは第三回甲府検定にも挑戦したいと考えています。
甲府ファンの方は次回も挑戦していただきたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第1回『DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験』合格!5

去る1月10日に実施されました第1回『DCアドバイザー・アソシエ資格認定試験』の結果が大きな封筒にて本日到着しました。

この試験は合否の如何にかかわらず大きな封筒で届くので(通常のDCアドバイザー資格認定試験の場合)中身を見るまではドキドキです。

結果は予想通り合格でした。当日のブログでも余裕のコメントを残している通りです。
あわせて登録に関する書類が同封されていました。
6ヶ月以内に登録するかどうか結論を出さないといけないようです。
登録のメリットとして、会報誌の発行、「確定拠出年金」、「労働判例」、「企業年金」、「退職金コンサルティング」等様々なテーマの研修を会員価格にて受講できる、投資教育に関する情報交換会を無料で実施、投資教育等の講師として登録できるなどが挙げられます。

確定拠出年金については平成21年度はほとんど法改正がなく、実現したのは拠出限度額の引き上げで、平成22年1月からの施行となっています。
具体的には、企業型年金の拠出限度額は、企業年金なしの場合が4.6万円が5.1万円へ、企業年金ありの場合が2.3万円から2.55万円となっています。
個人型は第1号加入者は6.8万円のままですが、第2号加入者は1.8万円から2.3万円となっています。

これからはますますDCの時代になっていくものと予想され、ニーズは高まってくると思います。
試験的には社労士が最高峰かもしれませんが、DCプランナー金財FP日本FP協会のAFPやCFP、銀行業務検定(年金アドバイザー)にも出題されますので、この分野について詳しく知っておくことは大切かと思います。

アソシエの方はどちらかといえば基礎的な方ですので、今後は以前に科目合格を失効させたことのあるDCアドバイザー資格認定試験(全部で3分野)に再び挑戦してみようかと思っています。

皆様も確定拠出年金について勉強してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「北方領土ネット検定中級編」解答送信完了!5

平成22年2月21日(日)20:00 〜平成22年2月28日(日)20:00の日程で開催されている「北方領土ネット検定中級編」ですが、先程全25問の解答を終了し、送信を完了しました。
簡単な問題ももちろんありましたが、数字を問う問題はなかなか難しかったですね。

今回の賞品は
1等:乳製品詰合せ(5,000円相当)(1本)

2等:のむヨーグルト(ラ・レトリ)900ml 3本セット(5本)

3等:ジンギスカン・ホルモンセット(知床ジンギスカンそら)(10本)

となっており、成績上位者より抽選とするそうです。
ということは必然的に満点を取らないと厳しいということになると思います。

べんちゃんは初級編で100点満点を獲得していますので、今回も連覇を果たしたいと思います。

関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「通販エキスパート検定」受付開始!5

物が売れない、売れない、と消費低迷が言われ続けていますが、通信販売の業界は元気です。日本通信販売協会(JADMA)の調査によると、08年度日本の通販の総売上高は約4兆1400億円で、10年連続して右肩上がりに伸びています。注目を集めている通販業界ですので、既存企業の新規参入も相次ぎ、業界への就職を希望する学生数も年々伸びているようです。
(中略)

通信販売業を行なうためには、従来の小売業にまつわる業務だけではなく、さまざまな専門的な知識やノウハウが求められます。まず、マーケティングに基づいた商品開発に始まり、媒体選定や広告戦略の立案が必要です。また、フルフィルメント(受注から物流、代金決済までの業務)の設計、構築・運営が収益に大きな影響を及ぼします。

しかし、通信販売に必要なこれらの業務を総合的に学べる場はこれまでほとんど有りませんでした。このような状況を背景に、「通販エキスパート検定」が今春からいよいよスタートすることになりました。今春から実施される「通販エキスパート検定 3級」は通信販売の入門編ですが、2011年以降には、さらにレベルが高い2級の検定も実施される予定です。あなたもこの検定に合格して通信販売で成功を収めてみませんか。
(asahi.com2月19日)

「通販エキスパート検定」も今年始まった新検定の1つです。
第1回目の試験は5月30日(日)に実施されます。
初回は東京と大阪会場の2箇所のみの開催となります。
出題形式はマークシート形式100問100点満点。70問(70点)以上の正解で合格となります。詳しくはこちらをご覧下さい。

関連業界にお勤めの方、通販に関心のある一般の方は受検を検討してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

インド政府公認BJHC ヨガ国際検定!5

インド政府公認BJHC ヨガ国際検定とは?

現在、日本にはアシュタンガヨガ、パワーヨガ、マタニティヨガ、ホットヨガなど様々なヨガが存在し、 ニューヨークやハリウッドからの影響で日本にも広く知られるようになりました。 また、ヨガの資格も各団体などによって様々なものがあります。 そんな中、日本で初めてヨガ発祥の地であるインドから、インド政府公認BJHC・インド日本伝統文化振興会が主催し、 ヨガ国際検定を行うこととなりました。

ヨガトレーナーになって、そこから先の勉強が分からない方も、ヨガを学んでもその力を計る指針が無かった日本において、 インド政府公認BJHC・インド日本伝統文化振興会のヨガ国際検定を受け、ご自身の「YOGA力」を計り、 さらに一段上を目指す指針として活用してください。 検定試験は100問の選択方式による筆記試験で年1回の実施を予定しています。

第1回目の検定試験では、ベーシックコースのみの実施となります。また、特別講習会及び講演会には 二度と会えないような豪華講師陣がインドから来日いたします。ヨガ発祥の地であるインドのヨガの権威たちが 東京・九段に結集します。

またとない機会ですので、日頃の成果を試してみてはいかがでしょうか。

(インド政府公認BJHC ヨガ国際検定HPより)

ヨガに関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ