べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2009年10月

『絵話検定』のご紹介!5

絵話検定とは、住まいのスケッチ(=家具、住器、住空間等の住まいに係わるスケッチ)を共通言語とする“スケッチ語”の理解度と実践力を測定する試験です。
“スケッチ語”は、人と人との間を良好にするコミュニケーション手段の1つとして、長谷川矩祥氏が開発しました。
「話すように絵を描くことができると、絵が文字となって言葉はそう多くは要らない。人と人との間の勘違いや思い違いが少なくなります。そして、人と人との間のトラブルが少なくなるのです。とくに、コミュニケーションの苦手な人、下手な人にとって、その場に合った適切なコミュニケーションが容易になるのです。」(長谷川矩祥氏談)
絵話検定試験は、伝え合う能力を磨き、人とかかわる力を育て、人と人との間を良好にするために、一人でも多くのコミュニケーション上手を増やすことを目指しています。

(日本ライフスタイル協会 絵話検定についてより引用)

ということで早速HPをチェックしてみました。この検定は今回が第1回目ということもあり注目されています。今回実施されるのは3級のみであり、在宅の試験となります。
試験日は平成22年1月15日(金)〜19日(火) の5日間の都合の良い日時・場所で受験者自身の自己管理の基で実施することになっています。解答用紙は、同封の返却封筒に入れ、試験を実施した翌日迄にポストに投函することで受験完了となります。

試験方式は記述(○×)式・記述(実技)式となっており、1.線の描き方 2.「家具」「設備」「建具」「階段」を描くことが試験の内容です。

合格ラインは各級満点の70%前後。問題の難易度により多少変動するとのことです。
受験申込期間は平成21年11月1日(日)〜11月30日(月)となっています。
ネットとFAXで申し込みが可能です。なお、詳細はこちらをご覧下さい。

絵に自信のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「第一回小倉検定」合格発表!5

去る9月20日(日)に実施されました「第一回小倉検定」の合格発表がweb上でありました。試験日当日のブログではギリギリ3級に受かったかな?と思っていましたが、残念ながら3級ではなく、初級認定となりました。

何度も申し上げますが、この検定は「合格」or「不合格」といった普通の検定試験ではありません。受験者全員が合格となる素晴らしい試験です。
100点取った方でも59点以下の方でも、「百人一首」を愛する熱い気持ちに変わりはないと思います。

まだ初回の試験が終了したばかりですが、大体の傾向は摑むことは出来ましたので、次回の試験では1つでも上の級に認定されるよう頑張っていきたいと思います。

最後に、試験ではあまり時間がなかったため作歌出来ませんでしたが、一首詠んでみたいと思います。では!

(小倉検定のサイトの管理者はノリがいいので、HPにある「明月歌流 衣笠歌人」にべんちゃんを追加してくれるかもしれませんね!)

題:けふ

けふの日は 老いも若きも つどい来て

いにしえの歌を 楽しく学ばむ 

詠み人 べんちゃん


いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

くまもと「水」検定3級認定証到着!5

くまもと「水」検定3級につきましては、2008年度も100点満点を達成し合格しましたが、2009年度も100点満点を達成し完全合格することが出来ました。やったね!

なお、1級・2級に関しては現地に行かなくては受験出来ませんので、残念ながら断念致します。

2010年度も挑戦していきたいと思います。では!

くまもと「水」検定3級認定証くまもと「水」検定3級受験結果






いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「第3回 やる気ブログコンクール」も入賞!5

急に終了してしまった早稲田セミナーの「やる気ブログコンクール」ですが、今回も入賞を果たすことができました。C賞でした。

第1回・第2回・第3回と連続入賞でした。(第4回は中止)

ちなみにこんなメールがきます。

拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、このたびは「第3回 やる気ブログコンクール」にエントリーいただき、誠にありがとうございました。
審査の結果、あなた様のブログ「べんちゃんブログ」がC賞に内定いたしましたので、ここにお知らせいたします。

つきましては、下のURLにアクセスし、賞品発送登録フォームから賞品の発送先をご登録ください。
ご登録後、2週間程度で賞品を発送いたします。

 https://www.(略)

もし、商品の発送先が前回の入賞時にご登録いただいた発送先からお変わりないようでしたら、その旨を直接このメールに返信いただければ前回ご登録のところに発送させていただきます。この場合、フォームからご登録していただかなくて結構です。

なお、誠に勝手ながら、ご登録・ご返信は10/25(日)までにいただけると幸いです。

また、やる気ブログコンクール応募規約のとおり、ブログ「べんちゃんブログ」を弊社ウェブサイト等にて紹介させていただきますので、ご了承ください。

不明な点などがございましたら、お気軽にお問合せください。                                敬具

いつかこの企画が復活したらまたエントリーしたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

平成21年度宅地建物取引主任者資格試験受験!5

予定通り同志社大学京田辺校にて「宅地建物取引主任者資格試験」を受験してきました。午前10時45分頃に近鉄電車の新田辺駅を下車、11時過ぎに早めに王将で昼食を済ませ会場へと向かいました。

試験会場に到着してまず気がついたのは受験者の多さです。いわゆる「宅建試験」は国家資格の受験者数としてはおよそ20万人程度を誇るマンモス試験であり、老若男女を問わず人気があります。「宅建試験」は不動産会社にお勤めの方、金融機関にお勤めの方以外、例えば主婦の方や学生、退職された方、就職(あるいは転職)活動中の方、資格マニアetc.にとっても自らをスキルアップ出来る資格と位置づけており、つぶしもきくことから是非とも取得したい資格であるわけです。

試験形式も4択50問、試験時間120分と受けやすい点も人気がある理由の1つです。
これが記述式を導入しようものなら受験者数はかなり減るかもしれませんね。
基本は「民法」の理解がしっかり出来れば、もちろん宅建業法とかも大切ですが、限りなく合格に近づくのではないでしょうか?
詳しい試験の概要はこちらをご覧下さい。

試験は13時から15時までの2時間です。中途退出は原則として出来ません。
まず、新型インフル対策としてマスクが配布されました。
試験会場辺りは非感染地域ですが、念のため全員に配布されました。そしていよいよ試験がスタート!
チャイムが鳴り、試験開始の合図がありました。試験慣れしているべんちゃんですが、まず落丁・乱丁がないかを確認し、落ち着いて試験に臨みました。
あっという間の2時間でした。

ところで、この試験の合格基準は毎年変動します。

■宅建試験合格率 (参考)

年度    受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%) 合格点
平成9年  190,131     26,835      14.1    34
平成10年 179,713     24,930      13.9    30
平成11年 178,393     28,277      15.9    30
平成12年 168,095     25,928      15.4    30
平成13年 165,104     25,203      15.3    34
平成14年 169,657     29,423      17.3    36
平成15年 169,625     25,942      15.3    35
平成16年 173,457     27,639      15.9    32
平成17年 181,873     31,520      17.3    33
平成18年 193,658     33,191      17.1    34
平成19年 209,684     36,203      17.3    35
平成20年 209,415     33,946      16.2    33

※平成元年からの合格最低点は26点(平成2年)、最高点は36点(平成14年)となっています。

今年の合格基準点は何点なのかはこれから各資格予備校や某ネット掲示板などで議論が尽くされるものと思いますが、上記の傾向からいきますと35点を取ればまず大丈夫なのではないかと思います。

今晩あたりから解答速報なるものが出るでしょうが、正式な解答は12月2日の合格発表までお預けとなります。解答速報がT社・L社・W社・D社・N社とも同じとは限りません。プロが解答を選んでいるわけですが、問題文の解釈の如何によっては正解が複数あることも無きにしもあらずですので(没問扱いで全員正解)、最後まで諦めずに希望を持ち続けることが大切かと思います。私はあえて答えあわせをせず、楽しみをとっておくことにします。

今年から問題の構成が変化したことは先日のブログでも述べていますが、実際どこがそうなのかと問われれば、よく分かりません。

試験問題は「正しいものを選べ」と「誤っているものを選べ」と「不適切なものを選べ」がありました。このほか、「誤っているものの組み合わせを選べ」と「正しいものはいくつあるか」という問題もありました。後者の方が難しいですね。
私は問題文をじっくり読む戦法でいきました。当然ながら消しゴムは1度も使っておりません。試験終了5分前に解答が完了し、見直しましたが、見直しの時間が少し足りませんでした。

難易度的には例年並だと思います。べんちゃん的に○度目の正直となるかどうかは分かりませんが、とにかく全力を尽くしましたので結果を待ちたいと思います。
帰りは徒歩10分ほどのところにある興戸駅まで行き、竹田駅から地下鉄経由で帰路に着きました。駅には人・人・人でホームが溢れていましたので大変でしたけど。

本日受験なさった全国の受験者の皆様、お疲れ様でした。
では!

宅建試験1宅建試験2















いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第一回『飯塚検定』!!!5

飯塚市の歴史や観光名所に関する知識を問う「飯塚検定」を、近大九州短大の学生が作成した。問題は学生のほか、JRの駅長、商店主たちが考案。初級から中級までの全20問で、近く上級の10問も追加する。検定問題はホームページ(HP)上に公開し、各級の全問正解者には抽選でプレゼントが贈られる。

飯塚検定は、瓜生隆弘准教授ゼミの2年生5人が中心となって企画。7月には、ご当地検定の先進地とされる佐賀県唐津市を訪れ「唐津・呼子イカ検定」の関係者に取材するなどして、飯塚検定を作り上げたという。

解答は四つの選択肢から一つを選ぶ形式。初級は、同市で開かれる車いすの国際スポーツ大会の種目名を問うなど、比較的簡単な問題をそろえた。中級は同市内のJRの駅数や、同市中心部の本町商店街にある「からくり時計の大名行列の人数は?」といった「やや難易度が高い」(瓜生准教授)内容になっている。

ゼミ生の小嶋那香さん(20)は「飯塚の魅力を発掘し、多くの人に知ってもらおうと飯塚検定をまとめました。楽しみながら解いてください」と参加を呼び掛けている。

飯塚検定はHP上のほか、ポスターをJR飯塚駅や飯塚観光協会、バスセンターなどに掲示している。11月上旬に、同ゼミが発行予定のフリーペーパーにも掲載する。

解答期限は12月末まで。各級の全問正解者から抽選で計200人に石炭の模型や、お菓子が贈られる。

HPアドレス=http://bassa.weblike.jp/pc/

=2009/10/17付 西日本新聞朝刊=

昨日、北方領土検定初級編にて認定証及び賞品のカニをGETすることになったべんちゃんですが、この検定にも挑戦してみたいと思います。
特に認定証などはなく、抽選で賞品が当たるタイプの検定のようですが、ご当地検定としてはかなり難易度が高いようです(中級)。
12月末までまだまだ時間があるので、じっくりと解いていきたいと思います。

地元の方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

参考 関連ブログ

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

カニ当選か!?「北方領土検定初級編」!5

「北方領土検定初級編」については先日のブログで100点満点で合格したとお伝えしましたが、その後どうなったのかな?と思い、なにげなしにHPを確認してみたら、ななななんと!
A賞の花咲ガニ(2ハイ)が当選してるっぽい!じゃないですか!

赤字になっており、2名しかA賞がいないので、ほぼ間違いないと思います。
10月19日にパソコンのメールアドレスに通知が正式に来るのを待ちたいと思います。
やはり確率が高かった分当選したんだと思います。
これからもいろんな検定に挑戦して賞品をゲットしたいと思います。

「初級編認定証」につきましては郵送で届き次第upさせていただきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第一回「霞ケ浦検定」!!!5

社団法人霞ケ浦市民協会(吉田薫理事長)は、霞ケ浦の魅力を再発見してもらおうと、ご当地検定「霞ケ浦検定」を実施する。十四日から、第一回検定(十一月二十九日)の受検者募集を始めた。

日本財団の助成事業として地元自治体や商工観光団体、市民団体などと連携し、東京新聞水戸支局などが後援。

霞ケ浦の自然、歴史、産業、地域とのかかわりなど各分野から出題、合格者には等級ごとに認定証を発行する。等級は小中学生を対象としたジュニア級と一般の三〜一級の計四級。ジュニア級または三級から始めて二級、一級に進む。

第一回検定はジュニア級、三級を実施。問題数はジュニア級が二十五問、三級が五十問で形式は三択。百点満点で七十点以上を合格とする。募集するのは両級とも百二十人で先着順。事務局担当の沼沢篤・同協会主任研究員は「検定を通し霞ケ浦への関心と愛する心を持ってもらいたい。認定者には活躍する場が持てるよう検討していきたい」と話している。申し込み・問い合わせは検定事務局=(電)029(835)2252へ。 
(東京新聞web10月15日)

記事にある通りですが、こちらの検定は70点以上が合格基準であり、標準ではないかと思います。ウィキペディアで見てみると、「霞ケ浦」はかなり奥が深いということが分かりますね。

関東にお住まいの方は受けてみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第2回「紀州みなべ検定」!!!5

みなべ町商工会は一昨年に続き、第2回紀州みなべ検定を11月29日に実施する。参加者の受け付けは19日〜11月13日。検定会場は同町芝の南部公民館と同町東本庄のふれ愛センター。

紀州みなべ検定は町の自然、歴史文化遺産のほか、梅や備長炭、魚などの地域ブランドを町民に再認識してもらい、訪れる人に知識を深めてもらうことを目的としている。

受検資格は小学4年生以上。受験料は500円。参加賞はテキストブックと特産品。テキストブックは申し込みの時、特産品は当日受け取る。テキストブックは今回初めて作った。B5判、55ページで「梅」「備長炭」「水産」「自然・観光」「地理・歴史・文化財」の5章から成る。

試験時間は両会場とも午前10時から40分間。出題はテキストブックの内容を中心に計50問(50点満点)。出題形式は四者択一。

40点以上を1級、25〜39点を2級、15〜24点を3級に認定する。商工会ホームページ、同町芝の商工会本所、同町谷口の分所の掲示板で12月7日に合格者の受験番号を発表する。

試験要項、申込書は本所と分所にある。郵送での申し込みも受け付ける。郵送の場合、申込書に受験料を同封し現金書き留めで申し込む。

問い合わせ、申込先は、みなべ町芝503、みなべ町商工会(0739・72・3225)、または、同町谷口308の1、みなべ町商工会南部川分所(0739・74・2308)へ。

(紀伊民報10月15日)

受験料が500円ってかなり安いですね!また、50点中15点って3割で3級取得というのはなかなかおいしいかもしれませんね!

関西にお住まいの方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「御柱検定」!!!5

諏訪地方観光連盟のプロモーション戦略局御柱部会は13日、第8回会議を下諏訪町役場で開き、来春の諏訪大社御柱祭に向け、初めての「御柱検定」を11月29日に実施すると決めた。祭りの成り立ちや特色をよく理解することで地域に愛着や誇りを持ってもらい、文化の保存伝承や地域の活性化につなげようと企画。受かった人には合格証を出す。

合格者のうち、12月から来年1月までに計3回、諏訪湖周の観光ガイドを担う「諏訪湖エリアまちなか観光案内人」養成講座を受けた人には、同連盟公認の「御柱観光ガイド」の称号を贈る。来春の御柱祭をはじめ、来秋に各地区で行われ、連盟が誘客に力を入れる小宮の御柱祭で活動してもらう考えだ。

同部会事務局は「御柱祭を通じて多くの方に諏訪地方のファンになってもらいたい。ガイドとして良さを広めてほしい」と参加を呼び掛けている。

検定は午前10時〜11時半、場所は茅野市内で調整中。定員200人(申し込み先着順)で、19日から受け付ける。受講料は千円。問題は現在、同部会が作成中。申し込み、問い合わせは同部会事務局(電話26・2102)へ。

(提供:信濃毎日新聞 10月14日)

長野県の御柱祭りといえば、木落しでは毎年怪我人が出るとても勇壮なお祭りです。
歴史も古く、毎年多くの人出が見込まれます。長野県のご当地検定の一つです。

関心のある方は受けてみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ