べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2009年09月

2009年度「富士山検定3級」合格!5

富士山検定3級につきましては8月16日のブログでも述べていますように、一部分からない問題もありましたが、合格は確信していました。本日郵送にて結果が届きましたが、得点は48点でした。
ちなみに昨年と同じ得点でした。

昨年度も当然ながら3級に合格していますが、この時の合格証とはデザインが異なっています。
裏面には「富士山の世界文化遺産登録を目指しています」と書かれています。
早く登録が承認されればいいですね!

今後について、地理的な問題から1級・2級(今回から同一問題)を現地会場で受検することは出来ませんが、1人の富士山を愛するものとして今後とも富士山について勉強していきたいと思います。もちろん機会があれば登頂に挑戦してみたいと思います。
平成22年度も富士山検定3級にはチャレンジしたいと思います。では!

富士山検定3級合格証(表)富士山検定3級合格証(裏)






富士山検定合格通知書







いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「房総(千葉)学検定」のご紹介!

「房総(千葉)学検定」は、地域の再生と活性化、千葉県の魅力の再発見、郷土への誇りと愛着心を養うことを目的としています。出題範囲ですが、千葉県の自然、歴史、民俗・文化、産業などからまんべんなく出題されます。

級は3級から1級まであるのですが、この試験のユニークな点はweb試験であるということです。ご当地検定がwebで受検出来ることについてはいろいろと議論があるかもしれませんが、私はどちらかといえば肯定的な方です。他都道府県の方に自分の住んでいる地域について理解を深めてもらうことは大切なことだと思います。

第1回〜第3回までの合格者がweb上で発表されていますが、関西人はほとんどいません。関東と関西、あるいは東日本と西日本では文化に相違がありますから、地元以外の方が挑戦することにより試験の厚みが出てくるのではないでしょうか?

第4回試験の受付期間は平成21年10月01日(木)〜平成21年11月05日(木) です。
試検日は平成21年11月14日(土)〜平成21年11月30日(月)となっています。
受検料は一般が3,000円(税込み)、小・中・高校・大学生が1,500円(税込み)となっています。
出題形式ですが、100問・4者択一式であり、時間制限はありませんとなっています。
ということはじっくり解答出来るということですね。試検期間中であれば日付をまたいで受検しても大丈夫ということでしょうか?時間が経てば強制終了する検定もありますから、そういう意味では受検者有利ですね。

公式テキストもありますので、関心のある方は受検してみてはいかがでしょうか?
べんちゃんは受検の方向で検討中です。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「西多賀検定」満点合格!!!5

8月31日のブログで紹介しました「西多賀検定」ですが、本日、仙台市西多賀市民センターより封筒が届きました。早速中身を確認すると、初級合格認定証と「正解・解説」が同封されていました。認定証はパウチされており、表面が三神峯の桜、裏面には合格者番号が記載されています。

結果についてと書かれた紙には「合格」の通知があるだけで得点は記載されていませんが、正解番号で確認すると全問正解となっていました。
初級に合格すると今後開催予定の中級試験に挑戦出来るようです。

今後とも日本各地のご当地検定(ネット検定含む)に可能な限り挑戦していきたいと思います。では!


西多賀検定合格証(表)西多賀検定合格証(裏)






いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

伊達政宗検定合格!5

本日は検定道のサイトより「伊達政宗検定」に挑戦してみました。
1回目は45点と不甲斐無く不合格でしたが、2回目は65点とちょっと微妙な得点でしたがなんとか合格に辿り着きました。
最近は戦国武将ものの検定がご当地検定という形で次々と開催されています。
伊達政宗については様々なエピソードがあり、奥の深い人物であると思います。
関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

第2回『3R検定』のご紹介!5

「3R(すりーあーる)」については環境意識の高まりからご存知の方も増えてきていると思います。おさらいしておきますと、Reduce(リデュース=廃棄物の発生抑制)・Reuse(リユース=再使用)・ Recycle(リサイクル=再資源化)のことです。
これ以外にもRefuse(リフューズ=ゴミになるものを持ち込まないor購入拒否)を加えて4Rとする考えもあります。
欧米ではRepair(リペア=修理)を加えて4Rとしているところが多いようです。
また、企業などでは、4RにRetrieve Energyを加えて5Rとしたり、3Rにリペアとリフュースの両方を加える、あるいはRefineとRetrieve Energyを加えて5Rとしているところもあります。ちょっと強引な感もありますが…

第2回目の『3R検定試験』は平成22年1月10日であり、受験募集開始が平成21年11月1日(日)〜平成21年11月30日(月)となっています。制限時間120分で100問4択式です。合格レベルに応じて[3Rリーダー]及び[3Rリーダーのたまご] に認定されます。リーダーになるには90点以上の得点を獲得する必要があります。70点〜89点ならリーダーのたまごとなります。

なお、試験会場は前回より少し増えて、東京・大阪・京都・兵庫・福岡の5会場となっています。関西の会場が多いですね。

第一回検定結果を見てみますと、次のように公表されています。

1) 受験者数:1,488人
2) 試験概要:100問(4択)120分
3) 平均点:80.9点
4) 合格点:70点(3Rリーダー:100〜90点、3Rリーダーのたまご:89〜70点)
5) 合格者数:1,277人(3Rリーダー:358人、3Rリーダーのたまご:919人)

どんな試験でも1回目は易しいようです。2回目は少し難易度が高くなるかもしれませんね。

鳩山政権は2020(平成32)年までに90年比で25%のCO2を削減すると国際社会に宣言しており、環境に対する取り組みが益々活発になってくると思われます。経済界は反発しているようですが、はっきり言っておかしいと思います。持続可能な発展というのは確かに難しい面もありますが、最近のハイブリッド車や太陽光発電の推進など「環境に配慮した企業」が今後の勝ち組になってくるのではないかと思います。

最後に環境に関する資格・検定で有名なものをいくつか紹介させていただきます。
3R検定の理解を深める上でも参考になると思います。一緒に受けてみてはいかがでしょうか?
では!

1、エコ(環境社会)検定
2、公害防止管理者
3、エネルギー管理士
4、ビオトープ管理士
5、森林インストラクター
6、環境プランナー
7、環境計量士
8、環境カウンセラー
9、危険物取扱者

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

超難読漢字クイズを撃破!5

本日は問答家族より「超難読漢字リンククイズ」(漢字三文字の鳥篇)に挑戦してみました。現在、漢字検定2級、準1級にあと一歩ながら試験の日程がかぶるため受検出来ない状態が続いているべんちゃんですが、漢字好きであることに変わりはありません。このクイズは全部で6問、6択です。当然ながら一発で全問正解し「漢字博士です。」の評価をいただきました。また、60の経験値を獲得しました!
経験値についてはこちらをご覧下さい。

関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!




いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「第2回 やる気ブログコンクール」入賞!5

べんちゃんブログの右サイドバー(パソコンからご確認下さい)に「やる木」があるのは気づいておられる方も多いと思いますが、この度早稲田セミナー様より「第2回 やる気ブログコンクール」入賞のお知らせをいただきました。

7月28日のブログでも述べていますが、「第1回 やる気ブログコンクール」ではB賞を獲得しています。今回はC賞ではありますが、連続入賞することが出来ました。
このブログパーツは簡単に言えば、毎日ブログを更新し、受験に関係する言葉があれば成長していくシステムになっています。

昨日までは宅建試験まであと○日という表示でしたが、この調子で「第3回 やる気ブログコンクール」にも参加することにしましたので張替えました。マンション管理士試験まであと○日という表示になっています。なお、先日のブログでも述べていますが、べんちゃんは宅建・マンション管理士・管理業務主任者試験は全部出願しており受験します。

以下、早稲田セミナー様からのメールです。

拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、このたびは「第2回 やる気ブログコンクール」にエントリーいただき、誠にありがとうございました。
審査の結果、あなた様のブログ「べんちゃんブログ」が C賞 に内定いたしましたので、ここにお知らせいたします。

つきましては、下のURLにアクセスし、賞品発送登録フォームから賞品の発送先をご登録ください。
ご登録後、2週間程度で賞品を発送いたします。

もし、商品の発送先が前回の入賞時にご登録いただいた発送先からお変わりないようでしたら、その旨を直接このメールに返信いただければ前回ご登録のところに発送させていただきます。

なお、誠に勝手ながら、ご登録・ご返信は9/29(火)までにいただけると幸いです。

また、やる気ブログコンクール応募規約のとおり、ブログ「べんちゃんブログ」を弊社ウェブサイト等にて紹介させていただきますので、ご了承ください。

不明な点などがございましたら、お気軽にお問合せください。
                                   敬具

継続は力なりと申します。今後も種々の検定を紹介し、また受験し、資格取得する方を応援していきたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

『掛川検定』解答提出へ!5

『掛川検定』については第一回・第二回問題が公表され、10月30日が応募締め切りとなっていますが、一応、べんちゃん的に解答が完了しましたので、近いうちに解答を提出することにしました。調べても分からないものは分からないですし、掛川市に行くには多額の費用がかかるため、分からないところはお得意?!の勘で勝負したいと思います。

個人的見解を申し上げますと、難易度の高いご当地検定もそれはそれで結構だと思いますが、地元以外の方に地元を知ってもらうこともご当地検定の目的であると思います。よって、合格基準も7割程度とするのが通常ではないかと思います。
今回の9割以上(18問×2で33問以上で合格)は厳しすぎると感じています。
静岡の方のブログを見ても「数問しか分からない」というのが大方の感想のようです。

ただ、資格マニアとしては、検定問題が難関であろうが簡単であろうが挑戦することに意義があると思います。胸を張って堂々と不合格通知を受け取り、記念においておくのもいいのではないかと思います。一生懸命戦った証ですからね。
せめて問題文中にヒントとかあればなお可だと思うのですが…

『掛川検定』に関する記事は結果が出るまではこれが最後となります。
結果が分かりましたらまたupしたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

秋の植物クイズに挑戦してみた!5

本日は問答家族より東京大学クイズ研究会が作成した「秋の植物クイズ」に挑戦してみました。べんちゃんはべんちゃん☆ぶろぐにて花の写真を撮りによく出掛けるのですが、なかなか旬な話題でもあり、全問正解することが出来ました。

関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

沖縄弁検定合格!5

本日はぷち検定より、第3位にランクしている「沖縄弁検定」に挑戦してみました。
最近、沖縄出身のタレントや歌手、スポーツ選手などが活躍され、沖縄方言(うちなーぐち)が注目されています。べんちゃんも勉強していますが、語源が明らかでないものも多く、なかなか身に付けるのが難しい言葉であると思います。

さて、検定の方は基礎的な問題でしたので全問正解することが出来ました。
関心のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
では!



いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ