べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

2009年05月

コラーゲン力☆検定5

最近何かとよく耳にする言葉に「コラーゲン」があります。美容には欠かせない言葉ですね。そこで、本日はYahoo!BEAUTYよりコラーゲン☆検定に挑戦してみました。

結果は40点満点を獲得し、「コラーゲンマスター」の称号を手にしました。
この検定は6月22日まで限定の検定です。全部で8問、3択です。
不正解だともちろん0点ですが、惜しい答えには2点が与えられます。正解でしたら5点獲得です。

美容に関心のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?では!

コラーゲンマスター




いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「銭湯検定対策日帰りツアー」!!!5

日本銭湯文化協会公認

「銭湯検定対策日帰りツアー(模試付き)」発売
6/27(土)、28(日)出発  お一人7,980円

近畿日本ツ−リスト株式会社(本社:東京都千代田区、社長:吉川勝久 以下、KNT)は、社団法人日本銭湯文化協会が6月から開始する"第1回銭湯検定"に合わせて、検定対策ツアーを企画しました。 http://www.1010.or.jp/kentei/

ツアーでは、安永二年創業日本最古の銭湯"あけぼの湯"や、昔ながらの破風造りの銭湯 "大黒湯"を見学するほか、今年4月OPENのニューウェーブ銭湯で入浴します。

昼食は、昔の銭湯を改築した『とんかつまい泉』http://mai-sen.com/shop/index.html で。
スペシャルゲスト町田忍さん(庶民文化研究家)のトークショーを予定しています。
 ツアーの最後には、約30分の模擬試験を実施、本番の雰囲気を体験いただけます。

江戸時代より親しまれている「銭湯」が時代の変化とともに衰退し、価値が見失われようとしている今、銭湯回帰を目指して協会が発足されました。KNTは協会と組み、今後さまざまなイベントやツアーを通して銭湯の魅力をアピールしていきます。

【ツアー概要】
 旅行期間    :2009年6月27日(土)、28日(日) いずれも日帰り(内容は同じです)
 旅行代金    :(お一人様)¥7,980
 募集人員    :各設定日 先着40名
 最少催行人員  :各設定日 30名
 申込締切日   :2009年6月5日(金)(但し定員になり次第締め切ります)
 食事      :昼食1回
 添乗員     :全行程同行します。スペシャルゲスト:町田忍さん

(日経プレスリリース5月26日)

『銭湯検定』については、3月19日のブログでも述べていますが、なかなかユニークな試みですね!TBS「はなまるマーケット」や「みのもんた朝ズバッ!」、「ピンポン!」でも紹介されるなど注目が集まっています。

『銭湯検定』のHPでは、6月1日から4級試験問題がダウンロード開始となります。
「銭湯検定公式テキストvol.1」からの出題となるわけですが、やはり銭湯は入るものですから、体験しながら学習してみるのも相乗効果が生まれるかもしれませんね。

関心のある方はツアーに参加してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「第3回中部9県観光検定」のご紹介!5

中部九県の自治体などで構成する中部広域観光推進協議会(名古屋市)は、街道の名称や歴史などをテーマにした「第3回中部9県観光検定」を9月5日に実施する。製造業に比べ遅れている観光産業の振興に向け、中部の観光名所の知名度向上や観光客の誘致につなげる。

検定は中部各県を通る街道に関する歴史や周辺の観光資源などを中心に50問出題する。四者択一式で受検料は1000円。検定の会場は名古屋市と金沢市で定員は合計300人。6月1日から申し込みを受け付ける。

成績優秀者は各地の観光施設の割り引きや無料入場などの特典を受けられる。観光検定は2007年から始まり、昨年は189人が受験し82人が合格した。

(NIKKEI NET 5月29日)

中部9県とは、富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀を指します。
普通、ご当地検定といえば、1つの都道府県だけで行われることが多いのですが、これだけ広範囲にわたりますと、それだけ学習する内容が増えてきます。
ただ、「観光検定」ですから、各県からまんべんなく重要なところが出題されると思うので、それほど難しすぎることはなさそうです。
基本テキスト「中部の観光」(H20.11中部広域観光推進協議会・編/発行:(株)交通新聞社)から出題される予定となっており、ある程度対策が立てられます。

試験はマークシート方式、4択で50問です。
詳しくは実施要項をご覧下さい。
注意すべきは定員があることです。試験会場は金沢会場(50名)・名古屋会場(250名)となっています。早めの申し込みをお勧め致します。

中部9県の魅力を肌で感じたいという方は受検してみてはいかがでしょうか?
では!

※参考サイト 中部広域観光ポータルサイト 感動十景の旅

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

「おやじ検定」制覇!5

毎日検定バンクに、第1回と第2回輝け!おやじ検定というのがupされていましたので早速挑戦してみました。

結果は第1回、第2回ともに7問正解で一発合格しました。私はいわゆる団塊ジュニア世代であり、知らない問題もありましたが、それらしきことを聞いたことがあったのでなんとか正解することが出来ました。

皆さんもやってみましょう!では!


第1回 おやじ検定第2回 おやじ検定












いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

『いたみ学検定(清酒検定)』!!!5

伊丹商工会議所(兵庫県)はこのほど、10月4日に実施するご当地検定いたみ学検定(清酒検定)の開催概要を発表した。同検定は、伊丹の歴史、文化などの知識を学び、地域の魅力を再発見するとともに、観光客に広く紹介するナビゲーターの認定を目的とするもので今回で4回目。受験料は3000円で申込者にはもれなく検定試験公式ガイドブック「伊丹新書」をプレゼント。合格基準は100点満点で70点以上。成績上位10名には特典付きカードを進呈する。

詳細はhttp://www.itami.jp/itamigaku/index.htmlを参照。
伊丹商工会議所http://www.itami.jp/
観光ナビhttp://www.jcci.or.jp/region/tourism/

(日本商工会議所HPより)

申込受付期間 平成21年8月17日(月)〜8月31日(月)

試験日    平成21年10月4日(日)11:00〜12:00

受験料     3,000円(税込)

試験問題    択一式 50問で5択

伊丹好きの方は受けてみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

日本一低い山「天保山」登頂成功!5

天保山1天保山2






天保山3天保山4






天保山5天保山6






天保山7天保山8






天保山9天保山10






天保山11天保山12






天保山13天保山14






天保山登山証明書天保山 文面






日本一高い山と言えば「富士山」であり、その高さは3776mであることは私達日本人の常識ですが、日本一低い山は何という山かと問われれば、返答に困る人が多いことと思います。

ズバリその答えは「天保山」です。あのジンベイザメで有名な「海遊館」や大観覧車がある、あの「天保山」です。大阪市営地下鉄中央線の大阪港下車すぐのところにあります。

「天保山」は国土地理院発行の地形図に山名と共に載っている中での日本一低い山です。ただし、自然の山ではなく、人工で造った山であり、標高は4.53mです。

その歴史は次の通り。

江戸時代、天保2年(1831年)から天保3年にかけて、船の航路を確保するために安治川の土砂を積み上げてできた山。当時、高さ約18m・周囲約180mで、裾地は約2kmの亀甲型をしていた。
幕府は目標(目印)山と名付けたが、庶民は天保年間にできた山なので、「てんぽうざん」と呼び、後に正式名が「天保山」となった。 資金の多くが大坂町人の寄付金と奉仕労働によってできた天保山には桜が植えられたり、茶店が設けられ、「天保山百景」と名付けて冬の雪見、夏の遊船、また俳句和歌の会合などで大いに賑いました。
(天保山山岳会公式HPより)

その日本一低い山「天保山」に登頂してきました。登頂は一瞬でしたけど。
登頂したのは5月24日(日)の午前11時頃。
当日のブログをご覧になるとお分かりの通り、測量士補試験が午後1時半からありました。会場は「大阪アカデミア」で、「中ふ頭駅」or「トレードセンター前駅」or「コスモスクウェア駅」から歩いて行ける距離です。

私は大阪港駅で降りて登頂してきたわけです。午前11時10分頃のことでした。
実は、天保山に登頂しますと、「登山証明書」がもらえます。
ここだけの話、この証明書が欲しかったのですが…
申請方法ですが、二等三角点周辺に「天保山頂」と書いた紙があり(上記写真5枚目)、その紙をじっと見ていただくと簡単な地図が書いてあります。

天保山山岳会会長の橋本誠さんの自宅になります。「喫茶・山小屋」というのが大阪港駅の4番出口を出て少し行ったところにあります。以前はお店をされていたのですが、現在では閉店されており、シャッターが閉まっています。そのシャッターのところに鉛筆と紙がぶら下がっており、必要事項を記入します。50円切手を2枚用意してとか書いてありますが、100円玉1枚をシャッターの右にある橋本様の自宅のポストに入れればそれで申請は完了です。2〜3日くらいで到着すると思います。
100円の内訳ですが、発行料10円?+郵送費80円?+その他10円?と推察されます。

そして本日、郵送にて「登山証明書」が到着しました。同封されていた紙には「最低体験された、あなたの将来には向上の道しか残されていません。お守りとしてご利用ください。」と締めくくっています。

最後に、参考情報として「低い山」関連情報をお伝えします。

・大潟富士 - 0m。秋田県南秋田郡大潟村。干拓地の0メートル地帯にあるため比高は3m77cm6mmだが標高0mである。築山であり、また国土地理院の地形図には載っていない。

・御山 - 3.6m。香川県東かがわ市松原。自然の山で日本一低いとうたっている。国土地理院の地形図には載っていない。

・天保山 - 4.53m。大阪市港区。「国土地理院の地形図に山名と共に載っている山」では最も低い。築山である。

・日和山 - 6.05m。宮城県仙台市宮城野区。天保山などが調査されるまでは、最も低い山とされていた。現在は「日本で2番目に低い」と言われる。

・弁天山 - 6.1m。徳島県徳島市方上町。「国土地理院の地形図に載っている自然の山」では最も低い。「国土地理院認定」をうたっている。

・蘇鉄山 - 6.8m。大阪府堺市堺区。「一等三角点のある山」では最も低い。

(出典Wikipedia 最も低い山より)

向上心溢れる方は是非「天保山」に登頂してみてはいかがでしょうか?では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

ITパスポート試験合格!5

去る4月19日(日)に実施されました「ITパスポート試験」の合格発表がweb上であり、総合得点780点(満点は1000点)を獲得し、合格することが出来ました。

分野別得点は以下の通りです。

ストラテジ系  290点(満点は350点) 得点率82.8%
マネジメント系 210点(満点は250点) 得点率84.0%
テクノロジ系  280点(満点は400点) 得点率70.0%

総合得点率は78%ということになります。合格基準は各分野毎に最低30%以上、総合得点60%以上です。600点で合格であり、試験にはある程度は自信というか感触はありましたので、無難に合格した方だと思います。
次はスキルアップして、基本情報技術者試験に挑戦できるよう頑張っていきたいと思います。

ITパスポート試験は経済産業省が認定している国家資格であり、先日の危険物乙6に続いて2つ目の国家資格連続ゲットとなります。

6月からは本格的な資格シーズンが到来しますので、1つずつ確実に撃破していきたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

『ほら吹き検定』!!!5

羞恥心のメンバーで「遊助」の名でソロ歌手としても活躍する上地雄輔が、24日放送のフジテレビ系「あっぱれ!!さんま新教授」内のコーナー「一日でとれる資格学」でほら吹き検定に挑戦、2級を合格した。

検定はほら貝を吹く能力を認定するもの。10回の試技のうち全てホラ貝が吹けると名人、8回以上で1級、4回以上で2級に認定される。

明石家さんまやゲストの星野真里、濱田マリが見守る中、試技(検定)に挑戦した上地は序盤、勢い良く吹き1級認定も期待されたが、疲れもあってか中盤になって音がかすれ、最終的に4回吹き2級の認定を受けた。

(meVIEWsa radioニュース 5月24日)

『ほら吹き検定』とは正式には『山彦認定士試験・ほら吹き検定』であり、徳島県の 上勝自然体験学習研究会とヤッホー調査事務局が主催しています。

『山彦認定士試験』は、上勝町ヤッホー調査における「ヤッホーポイント」を認定する者の資格であり、同時に、ヤッホー体験における、山での正しい山彦の楽しみ方や山彦の科学について参加者を指導する立場として位置付け、山彦に関する知識や体験活動としての安全管理の知識を有した者に、町の正式認定により資格を与えることを目的に、また、ほら吹き検定は、ヤッホー調査およびヤッホー体験の時のヤッホーグッズとして用いられる「ホラ貝」を吹く能力を試すために実施されます。

山彦・ほら吹き検定ともに1級・2級があります。関心のある方は問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?では!

上勝自然体験学習研究会

〒771-4501
徳島県勝浦郡上勝町福原川北30番地 (有)環境とまちづくり内

TEL:0885-44-6290

FAX:0885-44-6291

E-mail:et-kmkt@stannet.ne.jp

URL:http://dmuseum.ias.tokushima-u.ac.jp/~nsybk/main.html

参考HP http://www.gotochitsu.jp/gotochi_kentei/sk_004.html
    http://www.1omoshiro.com/item/yamabikokentei.html

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

測量士補試験受験!!!5

試験会場変更というハプニングはあったものの、予定通り『測量士補試験』を「大阪アカデミア」にて受験してきました。中ふ頭駅を下車して徒歩15分くらいのところにあります。ここで降りる人はほぼ全員行き先が同じですので(大手企業がたくさんありますが、休日ということもあり、周りにほとんど人が歩いていないため)、前の人について行ったらきちんと到着しました。

会場ではマスク着用が義務付けられていました。まず、自動扉が開くと、左右の長机にアルコール消毒スプレー(シュッシュッとするやつ)があり、手を消毒します。
マスクを忘れてきた人のため、係員がマスクを配布しておられました。

宿泊研修に使われるこのホテル並みの会場は大人数を収容できます。電光掲示板に受験番号順に会場となるホールが映し出されています。私の場合2階の会場でしたが、400人近く入っていたと思います。もちろん他の場所にも受験者はおり、かなりの人数であったと思います。受験者層ですが、私の感じたところでは95%以上が男性の受験者です。
スーツを着ていた人や、携帯電話で「お疲れ様です!」みたいな会話をしていた人も少なくなかったので、業界関係の人だと思います。
また、高校生や高専の生徒も受験しており、幅広い年齢層の人が受験したということになります。

測量士補試験は13時半〜16時半までの3時間(180分)でした。配布された解答用紙を見て一瞬あれっ?と思いました。昨年までは7分野で各4問の28問でしたが、先日のブログでも述べました通り、今年から試験範囲が変更になっています。三角測量がなくなったような感じを受けますが、単に改編されただけであり、きちんと出題されていました。
念のため再度試験範囲を確認しますと、(1)測量に関する法規(2)多角測量(3)汎地球測位システム測量(4)水準測量(5)地形測量(6)写真測量(7)地図編集(8)応用測量です。
範囲は増えましたが、総問題数は変わりませんでした。
あるBBSを見ますと昨年は18問で合格した人がいることから、このあたりがボーダーラインになるかと思います。ただ、分野毎に配点が異なることも予想されるので、やはり20問は取りたいところですね。

私は、過去問10年分(280問)をやりましたが、過去問と同じような問題が2〜3問出ました。ラッキーでした。計算問題については最近5年間くらいはそんなに複雑なのは出題されておらず、もともと電卓も使用不可のため、数値を変えて出題されたような気がします。ただ、sin・cos・tanの数値は小数点であり、それを掛けたり割ったりするわけですから、余白スペースはすぐにいっぱいになってしまいます。ただ、答えの選択肢を見ると、うまい具合にきれいな数字になるようなものもあり、正解っぽい感触を受けます。偏心補正の問題は足したり引いたりして解けるレベルなのですが、360°や180°を引いたりするので、結構大変でした。

文章題は正しいものor間違っているものを選べですので、いくら5択とはいえ、簡単に答えが出ます。この形式の問題では結構得点を稼いだのではないかと思います。

中途退出は15時から可能でしたが、ほとんど退出した人はいなかったように感じます。やはり計算問題に時間を取られていたのでしょうか?私は時間をフルに活用し、最後まで粘りました。最後まで居たので試験問題は貰うことができました。

最後に、試験の手応えですが、五分五分といったところでしょうか。
計算問題がネックなわけですが、超完璧(100%合っている)である計算問題以外の計算問題を仮にすべて間違っていると想定しても、19問〜20問は確保していると自分では思っています。勘も冴えているようなフシもありますので、結果を待ちたいと思います。合格発表は平成21年7月24日(金曜日)予定です。忘れた頃に結果が来ることでしょう!

5月の試験はこれで終了ですが、6月7日(日)からは3週連続で試験ラッシュです。
体調管理にも気をつけて頑張っていきたいと思います。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview

『漢字検定』の検定料変更につきまして!5

前理事長・前副理事長が逮捕され、その後も呆れた実態をさらしている日本漢字能力検定協会ですが、マスコミ等でも報道されていた検定料の引き下げについてどうなったのかなあ?と思いHPを確認したところ、既に詳しく載っていましたので、お知らせ致します。

1級 5,000円→4,500円 差額500円

準1級 4,500円→4,000円  差額500円

2級 4,000円→3,500円  差額500円

準2級〜7級 2,000円→1,800円 差額200円

8級〜10級 1,500円→1,400円  差額100円

次回の試験は6月21日(日)ですが、一連の問題発覚時には申し込みが開始されており、旧料金で徴収されていました。そこで、どういう風に返金するのかと思っていたら、なんと!
「現金書留にて協会より志願者様へ直接お送りいたします。」
「平成21年6月21日(日)までにお送りいたします。」
「お申し込み時にご登録いただいた住所あてとなります。」

となっています。早期に決着させる姿勢はある程度は評価できますが、現金書留という方法はかなり思い切りましたね。確かに今回の試験で合格してしまえば、上級にチャレンジするにしても間を空ける受検者もいるでしょうし、1級の人は余程のマニアでもない限り、もう試験は受けないでしょう。よって同じ人物が次回受ける時に割り引くという方法はとりにくいとの結論を出したのでしょう。

漢字検定の平成20年度の志願者数は2,893,071人であり、約300万人であるとしたとして、年3回実施だから1回あたり全国で100万人?の志願者ということになりますよね。
現金書留は最低でも500円しますから、100万人×500円=5億円返金ということになりますね。たった100円を返金するのに500円も使っていたのでは採算が合いません。

もっとも、下位級は学校単位の団体申し込みでしょうし、実際は返金件数はもっと少なくなるでしょうけど。
参考までに現金書留についてですが、重さが25gまでなら500円(80円+書留代金)、50gまでなら510円(90円+書留代金)、それ以上なら定形外になります。要は硬貨の枚数が重ければ、代金がかかる計算になります。ただ、500円硬貨が約7g、100円硬貨が約4.8gですから、500円以内に収まるでしょう。

現金書留は実はべんちゃんは本日利用したのでした。合格した危険物乙6の申請には大阪府収入証紙が必要なのですが(大阪で受験し大阪府知事免許になるため)、京都府内ではまず入手は出来ません。そこで、昨日に消防試験研究センターにTELしたところ、遠隔地の方は現金書留でも構わないとのことでしたので、現金書留に2800円分を同封し(合格通知のハガキ・返信封筒・既得免許も)、510円で送りました。
6月の下旬頃郵送されてくる予定です。

べんちゃんは6月21日(日)はCFP試験のため、準1級はリベンジ受検できませんが、秋の試験は日程の都合がつくと思うので、今度こそ、あと数点の壁をクリアし、難関を突破したいと思います。本日はこのへんで。では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへTREview
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ