べんちゃんブログ

資格は楽しみながら学ぶもの。資格の鬼べんちゃんによる激熱奮闘日記!

終末期ケア上級専門士認定試験リベンジ出願完了!5

昨年惜しくも不合格となった第3回終末期ケア上級専門士認定試験の二次試験(作文)ですが、第4回認定試験の出願受付が開始されました。
べんちゃんは一次試験は既に合格しているため、第4回認定試験では一次免除になります。
ですが、出願のタイミングは一次試験のタイミングと同じです。
既に送付されている、一次試験合格証明書(免除証明書)を同封さればOKです。
二次試験は今年も作文を選択しますが、作文提出締切日時は10月頃予定となっています。
おそらく9月下旬頃には作文のテーマが郵送されてくると思います。
リベンジ合格出来るよう、提出日までに知識・経験をさらにブラッシュアップしていきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

第3回急性期ケア専門士認定試験リベンジ出願完了!5

第3回急性期ケア専門士認定試験は2025年5月9日(金)〜5月25日(日)になりますが、試験日の申し込みが3月1日から開始されています。
受験申込期間は4月20日(日)までとなっています。
べんちゃんは昨年受験しましたが、残念ながら不合格となりました。
べんちゃんは本日リベンジ出願を済ませました。
後日、受験書類1式が郵送されてくる予定となっています。
現在、公式テキストの細かい箇所を熟読しているところです。
福祉的な内容は軽く目を通す程度で大丈夫ですが、医療分野に関しては数字が出題され、点数を落とした可能性が高かったので、念入りに暗記しています。
捲土重来の精神でリベンジ合格を果たすべく精進していく次第です。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

住宅ローンアドバイザー更新登録者証到着!5

2025年2月28日付で6回目の有効期限(3年)を迎える一般財団法人住宅金融普及協会の住宅ローンアドバイザーについては2月中に効果測定(継続講習WEBテスト)に合格し決済を済ませて手続きは完了していましたが(特に記事にはしていません)、本日、更新登録者証が到着しました。
初回を含めた通算発行回数が7回目となることから、(7)の表示になっています。
前回同様、ゴールドカードになっています。
有効期限は2028年2月29日になります(閏年のため)。
期限6カ月前頃には更新案内のお知らせが来るものと思われます。
「住宅ローン」に関する知識があれば、住宅を選ぶ時にも有利に働くことは間違いないものと思われます。
住宅ローンアドバイザー養成講座は定期的に全国の主要都市で開催されています。
関心をお持ちの方は受講してみてはいかがでしょうか。
では!

住宅ローンアドバイザー登録者証(7)

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

2025年「風呂敷・手ぬぐいマスター検定」合格!5

本日は2025年「風呂敷・手ぬぐいマスター検定」に挑戦してみました。
結果は100点満点中72点で合格しました。
後日、合格証書&オリジナル記念品が郵送されてくる予定です(有料オプション)。
2025年2月23日(日/祝)「ふろしきの日」の日本時間6:00から、3月21日(金)「手ぬぐいの日」23:59まで無料で受検可能ですので、「ふろしき・手ぬぐい」に関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
では!

ふろしき&手ぬぐいマスター検定2025

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

新資格 認知症資産相談士!5

本日は「認知症資産相談士」資格を紹介させていただきたいと思います。
認知症資産相談士とは?
日本は世界に類をみない超高齢社会を迎え、2025年には高齢者の5人に1人、2060年には3人に1人が認知症になると予測されています。
認知症の進行に伴い、資産管理が困難になるケースが増加しており、家族間のトラブルや資産凍結といった問題が深刻化しています。
「認知症資産相談士」は、このような社会的な課題解決に貢献するため、認知症に備えた資産管理の専門知識を習得し、適切なアドバイスを提供できる専門家です。
(HPより)
オンライン講座受講後に認定試験を受験し、合格すれば資格認定となります。
資格取得プランの費用は38,500円となっています。
(入会金5500円 + 年会費13200円 + 資格取得費用19800円)
認知症資格に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

漢検1級玉砕!5

2024年度第3回漢検1級を龍谷大学深草キャンパスにてリベンジ受験してきました。
ですが、残念ながら難易度がさらに上昇しており、手も足も出ませんでした。
ほとんどが初見の問題ですが、対義語・類義語が1問も分かりませんでした。
得意なはずの熟字訓・当て字も7問正解止まり。
今回は100点以下は確実だと思われます。
漢検1級リピーターの方が模範解答を示して下さっていますので、答え合わせは完了しています。
次回は初合格できるよう、引き続き精進していきたいと思います。
では!

2025.2.16漢検検定会場
2025.2.16漢検1級教室案内
2025.2.16漢検1級 204教室

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

2024年の資格試験を総決算!5

本日は大晦日です。
そこで、毎年の恒例行事になりますが、例によりまして、2024年の1年間の資格試験を振り返ってみたいと思います(総決算)。
参考までに2023年度版はこちら、2022年度版はこちら、2021年度版はこちら、2020年度版はこちら、2019年度版はこちら、2018年版はこちら、2017年版はこちら、2016年版はこちら、2015年度版はこちら、2014年度版はこちら、2013年度版はこちら、2012年度版はこちらをクリックしてみて下さい。
さて、例年ですと、〇月〇日に何の試験に合格or不合格とか記載していますが、今年については割愛致します。
勝敗は結果が判明する都度記載していますので、お分かりかと思いますが、14勝9敗(勝率約6割)でフィニッシュしています。
今年は家庭や職場環境に激変があり、資格挑戦どころではなかったため、受験したい試験はほとんど受験出来ませんでした。
勉強時間も十分確保出来ていません。
ブログの毎日更新につきまして、2007年11月1日から継続してまいりましたが、2024年1月26日をもって途切れました。
いずれこういう日が来るとは思っていましたが。
どうぞお察し下さい。
2025年以降の見込みですが、「資格に対する情熱」は衰えることは一切ございませんが、状況が落ち着きましたら、1つでも多くの資格にチャレンジしていきたいと思います。
2025年も資格を通じた出会いを大切にするとともに、日々勉学に励み、人格陶冶に努めたいと思います。
2024年のブログはこの記事で最後です。
この1年間ご一読いただきまして誠にありがとうございました。
2025年も「べんちゃんブログ」をご一読、ご贔屓下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

敬具

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

京町家検定終了へ!5

「京町家検定」を主催している株式会社八清から1通のメールが到着しました。
内容ですが、「京町家検定終了に関するお知らせ」でした。
べんちゃんは15連覇中でしたが、残念ながら連勝記録は潰えることとなりました。
どのような検定でも、「終了」あるいは「休止」は十分あり得ることですので、驚きはありませんが、残念ですね。
HPも1月末に閉鎖されるようです。
京町家の素晴らしさは今後も続いていくと思われますので、応援していきたいと思います。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

賃貸不動産経営管理士試験リベンジならず!5

去る11月17日にリベンジ受験した令和6年度賃貸不動産経営管理士試験の合格発表がHP上でありましたが、残念ながら、べんちゃんの受験番号はありませんでした。
合否基準は出題50問中35問以上(5問免除者は45問中30問以上)正解した者を合格者とし、合格者数は7,282名、合格率は24.1%となり、同試験の累計合格者数は101,761名となりました。
べんちゃんはあと一歩及びませんでした。
来年度こそはリベンジ合格できるよう、さらに応用力を身に付けていきたいと思います。
では!

※2024年度成績 14勝9敗

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

在宅介護指導士合格認定証到着!5

去る10月9日に合格が判明した在宅介護指導士認定試験ですが、本日合格認定証及び合格バッジが到着しました。
ココリンク(資格継続のための単位取得サイト)の設定は2025年1月からとなります。
引き続きスキルアップに努めていきたいと思います。
では!

在宅介護指導士合格認定証
在宅介護指導士合格バッジ

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
Archives
記事検索
相互リンク大募集!
「アメ車でワンワンキャンプ」
「Luckyのここだけのネットビジネス」
「歴史感想」
「するめ日記」
「姫先生のおめめ」
「資格マニアのブログ」
「ひろぽす日記」
「シカクロード」
「若武小説集」
『なんくるないさ~』
「文理両道」
「資格講座 言葉のコレクション」
「さくらの気まま日記」
「土地家屋調査士は誰でも受かる!」
「シニアiwamiの日本山人参 アンチエイジング」
「序~北の国からこんにちは」
「社会保険労務士試験ガイド」
「ラリルれお:ほんのり日記」
「お得なキャンペーン情報ST」
「SEO的中年おやじのプログラマ奮闘記」
「吉田総合研究所」
「アィ~ンなともたんの日常生活」
「資格ランキングプラザ」
「キッコリーの体験日記」
「資格取得・・・そして転職へ」
「資格マニアの泥沼日記」
「資格インデックス」
「生涯学習の部屋」
「シカクロード別館」
「MOTSZ BLOG」
「資格マニアのページ2」
★美しく生きるはイバラの道~『美と癒しと、託児のコラボで3年以内に起業します!れいれいの『美』起業道+α♪~★
「フィリピンの顔」
「生涯学割★一生涯資格道(ひとりキッザニア)」
「わかる!FP2級」
「虎の穴 ■ゲットサイト 」
「30's 資格論」
「資格免許の年間取得数100個に挑戦する資格ゲッター」
「2009年資格の旅」
「平成の資格王」中村一樹の合格の扉ブログ
「資格ゲッター日記」
「ただの資格好きmakowariの資格取得日記」
「シカクロード!!!」
「資格マニアのページブログ」
「資格マニアになりたい」
「銀行業務検定の資格取得情報まとめサイト」
「漢字検定2級 問題集 絶対合格サイト」
「手に職をつけたい!転職したい!」
「資格への捷径!!」
「ビジネス・スキルアップ情報に興味がある人へようちゃんからの情報発信」
「証券外務員試験対策まとめサイト」
「ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編」
「中高年で就職するための資格取得応援ブログ」
「求職者支援練」
「合格体験記.com」
「資格マニア・検定マニア!!」
mixi
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ